11月25日(火)の給食![]() ![]() 丸パン れんこんハンバーグ キャロットポテト ミネストローネ 牛乳 しゃべってみよう拡大版7![]() ![]() ![]() ![]() 講評をいただきました。 今回出された具体的な活動は、 何のためにやるのか。 子供にとってどんな意味があるのか。 地域にとってどんな意義があるのか。 などを次回整理していきましょう。 という話で幕を閉じました。 次回は、 平成27年1月10日(土)14:00〜 南大沢小学校にて行います。 たくさんの参加をお待ちいたしております。 しゃべってみよう拡大版6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校はゆりかごから生涯一生の場に。 などの意見とともに、 花火大会、夏祭り、地域の運動会、防災訓練 風雲○○○城、音楽祭、カルチャー教室 昔遊び、自然体験など 具体的な案がたくさん出されました。 小学校では、すでに実施済みのものもいくつか。 しゃべってみよう拡大版5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 是非やってみたいものがいっぱい。 しゃべってみよう拡大版4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのアイディアが。 だんだん白熱してきましたね。 しゃべってみよう拡大版3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは、 「学校を舞台にどんなことができるか」 です。 しゃべってみよう拡大版2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイスブレイク 心を和ませ話しやすい環境を作るための ゲームを行いました。 自分の誕生日を 言葉を発することなく グループの人に伝え 1月から12月まで 誕生日の早い順に並ぶというものです。 意外に盛り上がり、びっくりしました。 しゃべってみよう拡大版1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢小、南大沢中、柏木小の 学校運営協議会が主催する 「しゃべってみよう(熟議)」が 行われました。 今回も兵庫教育大学の 日渡先生においでいただき たっぷり2時間、話し合うことができました。 ファシリテーターの方々が、 新しいメンバーとなり 新鮮な雰囲気の中のスタートでした。 さつまいもパーティー4
茶巾絞り、簡単なので、ぜひお家でも作ってみて下さい♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもパーティー3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手本の茶巾絞りはゴルフボールぐらいの大きさなのですが、握りこぶしぐらいの大きさのものがあったり、丸くすることにこだわったつるつるピカピカのものがあったり・・・。茶巾絞りも個性が出ます(笑) 柏っ子集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 果たしてどちらのクラスが勝利したでしょう。 集会委員の皆さん お疲れ様でした。 柏っ子集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケンケンパをしながら あとの学年は、 ハードルを越えなければいけません。 柏っ子集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しょうがい物リレー」をやりました。 1年生から6年生まで 全学年一斉にスタート。 茶巾しぼり1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶巾しぼり1年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金)の給食![]() ![]() ごはん さんまの松前煮 なめこの味噌汁 野菜のいろどり和え 牛乳 教育実習研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックを使って かけ算の学習をします。 簡単に前時の復習をした後 みんなで一緒に練習問題をやりました。 教育実習研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい問題に挑戦。 グループで話し合いながら解きました。 教育実習研究授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分の意見を しっかり伝えることができました。 いい学習です。 教育実習研究授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こういう学び合いが大事です。 |
|