茶巾しぼり1年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金)の給食![]() ![]() ごはん さんまの松前煮 なめこの味噌汁 野菜のいろどり和え 牛乳 教育実習研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックを使って かけ算の学習をします。 簡単に前時の復習をした後 みんなで一緒に練習問題をやりました。 教育実習研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい問題に挑戦。 グループで話し合いながら解きました。 教育実習研究授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分の意見を しっかり伝えることができました。 いい学習です。 教育実習研究授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こういう学び合いが大事です。 教育実習研究授業5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で次の問題にチャレンジ。 みんなよく頑張っています。 教育実習研究授業6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で考える活動と 班で相談する活動が うまく組み合わされ とってもいい授業ができました。 11月20日(木)の給食![]() ![]() ハヤシライス 白菜スープ 巨峰 牛乳 音楽朝会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校合唱「ふるさと」 「うさぎ追〜いし かの山〜」 ではありません。 嵐が歌った「ふるさと」です。 美しいハーモニーが 体育館いっぱいに広がりました。 音楽朝会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その気持ちがビンビン伝わってきます。 26日の発表も 期待しています。 音楽朝会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスも披露。 めっちゃカッコよかったです。 音楽朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽会で披露する 合唱「変わらないもの」 合奏「Choo Choo TRAIN」 です。 集団下校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慌てず、正しい情報をもとに 整然と速やかに行動する。 命を守るための大切なことです。 集団下校2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暴風・大雨警報が発出されるとの想定で 地区班ごとの集団下校訓練を行いました。 6年生が一言もしゃべらずに 体育館で待っていてくれたので 落ち着いて集合することができました。 11月19日(水)の給食![]() ![]() 五穀ごはん さつまあげ 筑前煮 茎わかめの生姜炒め 牛乳 国際交流23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中野七頭舞の皆様に支えられての 披露でした。 ありがとうございました。 国際交流22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統の七頭舞を披露。 ほう、「ササラスリ」も できるようになったんだね。 国際交流21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いたるところで生まれました。 |
|