熊澤農園さんの白菜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「いわしのつみれだんご汁」は、弐分方町の熊澤農園さんの「白菜」を使って作りました。とても柔らかく、甘い白菜でした。熊澤さんのご厚意で白菜を展示用としていただきましたので、事務室前に展示しました。「あっ熊澤さんのだ!!」畑にうかがったことがある子が多いようです。持ってみると「重い」という子が多かったので、クイズを出しました。さて、何キログラムでしょうか?

学校農園の里芋

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、学校農園に用務主事さんとボランティアの方と一緒に里芋を掘りました。たくさんの量に驚くとともに、手間をかけて作られていることに感謝しました。今日の里芋ごはんをはじめ汁物に多く登場しますので、楽しみにしていてください。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は里芋ごはん、いわしのつみれだんご汁、大豆の炒め物、果物(みかん)、牛乳です。ごはんに使った里芋は学校農園で作った里芋です。甘くて柔らかい「里芋」でした。「ごはんに里芋?」と驚いた子も多かったと思います。いわしのつみれだんご汁にはたくさんのいわしだんごが入っていました。いわしには「脳」の働きがよくなる「栄養」がたっぷり、野菜もたっぷりです。残さず食べて風邪ひかない強い体を作ってほしいと思いました。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「世界無形文化遺産」にも登録されている「メキシコ料理」のタコスサンド、ポテトのチーズ焼き、豆のスープ、牛乳です。メキシコ料理には長い歴史があり、とうもろこし、豆、とうがらしを基本として使っています。タコスサンドは給食風にアレンジし、丸いパンにボイルキャベツ、チリミートをはさんで食べました。教室ではピザのようにのせて食べたり、スープにつけて食べたりと様々な姿もみられました。

学校農園のりっぱな大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校農園でだいこんを掘っていると下校中の上壱小の子供たちが「何してるの?だいこん掘ってるの?」と声をかけてくれました。「給食で使うから楽しみにしていてね」と答えました。青々した立派な葉の下には、これまたみごとなだいこんが・・・今日のいかだいこん。とてもおいしかったですね。

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食はわかめごはん、さばのゆずみそ焼き、変わりきんぴら、いか大根、牛乳です。さばにはこれから旬を迎える「ゆず」を使いました。果汁だけでなく、果皮も細切りにして使います。ゆずの風味がおいしさを増します。いか大根には学校農園で作られた「大根」をたっぷり使用しました。味がしみこみ、とてもおいしいだいこんでした。

給食で作る「地中海料理」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日には世界無形文化遺産に登録された「地中海料理」を給食風にアレンジして提供しました。献立は「パエリア、鶏肉とじゃがいものアヒージョ、ミネストローネ」です。「パエリア」はバレンシア語で「フライパン」を意味します。両側に取っ手のついた平底の浅くて丸いフライパンで作ります。「初めて食べた」という子もいれば、「家でいつも食べている」という子もいました。「アヒージョ」はスペイン語で「にんにく風味」を表します。オリーブオイルとにんにくで煮こんで作ります。大人気でした。「ミネストローネ」は主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。パスタや米を入れることもあります。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は世界無形文化遺産に選ばれた「地中海料理」のパエリア、鶏肉とじゃがいものアヒージョ、ミネストローネ、牛乳です。地中海料理はオリーブ油を使い、魚・肉・野菜をバランスよく食べる健康的な食事です。スペイン料理のパエリア、アヒージョ、イタリア料理からミネストローネを給食で出しました。3年生の教室では食缶がからっぽでした。

「2学期も残り25日」

 早いもので、2学期も残すところ、あと25日になりました。子供たちが学校へ通うのは、実質19日間。一年の流れがとても速く感じます。
 毎日、少しずつ気温が下がり、朝一番の指導にやってくる子は、白い吐息をしながら4階まで上がってきます。
 さて、今学期も吃音のあるお子さんを対象としたグループ活動を開催することになりました。日程は12月10日(水)の午後3:15からです。今回は発表をしてくれる子がたくさんいて、今も頑張って準備をしています。6年生も何名かいますが、彼らにとっては今回が最後の吃音児グループ活動になります。6年生には全員発表があります。皆のお手本になってくれることと思います。
 今学期の仕上げとして、最後まで子供たちの指導を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、炊きおこわ、いわしの香り揚げ、かきたま汁、五目きんぴら、牛乳です。炊きおこわは「赤飯」ともよばれます。「ささげ」を茹でた汁を米・もち米に加えて炊きました。きれいなピンク色に仕上がりました。おかわりを何回もする子、苦手な子、豆をはじいて食べる子と様々でした。苦手でも残さないように食べようとする姿に感動します。いわしは骨の多い魚ですが、残りもほとんどありませんでした。骨があるから残すではなく、骨があるからよく噛んで食べる。子どもたちは頑張っています!!

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日の給食はライトフランスパン、ポークビーンズ、ホットサラダ、根菜チップス、牛乳です。この日は1年生のリクエスト献立でした。1年生は「根菜チップス」を選んでくれました。「根菜チップス」は全学年通して大人気メニューです。この日の残りもほとんどゼロでした。風邪やインフルエンザが流行しそうです。残さず食べて、今のうちから風邪に負けない体を作りたいですね。

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の給食は、麦ごはん、チキンの照り焼きまたは鮭の照り焼き、豚汁、ピリ辛だいこん、牛乳です。「主菜リザーブ給食」でした。事前にどちらかを選んでおきました。好きな方を選んだためでしょうか、残りがほとんどありませんでした。豚汁とピリ辛だいこんには、学校農園で作っただいこんを使用しました。みずみずしく、おいしいだいこんでした。これからも「だいこん」や「さといも」が登場します。楽しみにしていてください。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、いかのかりんと揚げ、肉じゃが、くきわかめの炒め煮、果物(みかん)、牛乳です。今日は地域のボランティアの方をお招きし、昔遊び交流会を行いました。きれいに折った折り紙をうれしそうに持っている1・2年生が印象的でした。給食の時間、1・2年生の教室ではボランティアの方と話がはずんでいました。いつもと同じようにいっぱい食べる子、いつもより頑張って食べている子と様々でした。ボランティアの方々からも「給食、おいしかった!」というお声をたくさんいただきました。

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の給食は「勤労感謝献立」のかてめし、秋のお吸い物、京がんものカリカリ焼き、浅漬け、牛乳です。23日は日曜日でしたので、21日に行いました。「かてめし」は米が貴重だった頃、かさを増すために野菜の煮物をいれたのが始まりとされているごはんです。貴重な米をいつまでも食べ続けられるように作ったごはんとも言われています。お吸い物に入っている「いちょうのかまぼこ」は無添加で、色はかぼちゃの色です。

11月20日の給食

画像1 画像1
20日の給食はマーボー丼、春雨スープ、くきわかめのじゃこ炒め、牛乳です。給食メモで「豆腐は50kg、普段使っている長細い豆腐にすると140個使っている」ことを紹介したところ、その多さにびっくりしていました。豆腐は「畑の肉」とも呼ばれる「大豆」を使用して作られています。栄養満点なので残さず食べてほしい食品です。この日はうれしいことにマーボー丼の残りはほとんどありませんでした。

風の子ウォークラリー

11月22日は、「風の子ウォークラリー」でした。
子供たちは、朝早くから並んでスタートが待ち遠しい様子でした。開会式が終わると「いってきまーす!」と元気よくスタート!
各ポイントでクイズを解いたりゲームをしたり、友達と協力しながら回っていました。ゴールした後には、おいしい豚汁と景品をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

東京ベルディ サッカー教室

今日は、東京ベルディの選手の人がサッカー教室をしてくれました。
ボールを使ってペアでミニゲームをしたり、手をつないでサッカーの試合をしたり友達同士で楽しく活動していました。男女関係なく声をかけ合う姿が微笑ましかったです。
サッカーを通して、友達への「思いやり」の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとっては上壱大根の最後の収穫でした。
大きく育った大根を抜くのもあっという間!!畑に張ってあったマルチシートを剥がすのもあっという間でした!!今までの経験が生かされていました。
育てた大根をご家族で楽しんでいただけたら嬉しいです。

紅玉りんごを使った焼きりんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の「焼きりんご」には「紅玉」という「りんご」を使いました。紅玉は独特の酸味があるため、生ではあまり食べられず、焼き菓子に使われることが多いりんごです。真っ赤な皮も特徴の一つです。1人1/4に切り、溶かしたバターとさとうをからめておきます。アルミカップに入れ、オーブンで焼きます。こんがり焼けると皮と実がはがれやすくなります。皮についていた赤い色が果肉にうつり、きれいなピンク色になりました。「苦手」と言っていた子も少し食べてみると「おいしい」と言ってくれました。給食の焼きりんごは前に食べたものと違ったそうです。少しでも苦手なものが好きになってくれたらうれしいなと思いました。残りもほとんどありませんでした。

11月19日の給食

画像1 画像1
19日の給食はチキンカレー、福神漬、焼きリンゴ、牛乳です。カレーのルーは手作りです。1年生から「カレーは甘口?辛口?」と聞かれたので「ルーは買ったものをいれるのではなくて、給食室で作っているんだよ」と答えました。「知っている!!」と答えた子もいました。カレー粉の量を調節したり、すりおろした「りんご」を加えたりと食べやすい辛さに作っています。福神漬ももちろん手作りです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31