ユニセフ募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なすときのこのグラタン レタスと卵のスープ ブルーベリージャム 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ しめじ 長野 レタス 長野 たまねぎ 北海道 たまご 岩手 なすときのこのグラタンの具をアルミカップに入れて、 チーズをかけて、コンベクションで、焼きました。 大好評でした。 第7回研究全体会![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 今日の給食![]() ![]() 赤魚のみそ焼き けんちん汁 わかめとじゃこのさっと煮 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ にんじん 北海道 ごぼう 宮崎 ねぎ 青森 じゃが芋 北海道 大根 北海道 2学期読み聞かせボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ポテトのチーズ焼き えのきと小松菜のスープ 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 セロリ 長野 にんにく 青森 じゃが芋 北海道 えのき 長野 ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金は明日から金曜日までの登校時、代表委員が募金箱を持って実施します。 パソコン教室で授業をしました
3年生では2回目のパソコン教室での授業がありました。
今回はウェブ教材である「キーボー島」を使い、キーボード練習をしました。 最初はキーボー島を起動するまでに苦戦しましたが、全員が始めると熱中していました。 これからも、繰り返し挑戦する機会を作りたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな友達班活動をしました
昼休みの時間にみんな友達班活動がありました。
3年生は5年生のお兄さんお姉さんと活動します。 各グループの5年生が考えてきた色々な遊びで、楽しそうに遊んでいました。 これからのみんな友達班活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間
図書の時間に学校図書館サポーターの近藤さんの読み聞かせがありました。
9月15日が敬老の日ということもあり、おじいちゃんに関する本でした。 子どもたちは最初、絵の面白さに笑っていましたが、最後はお話に引き込まれていました。 読み聞かせのあとは、図鑑や本を楽しそうに読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月) 今日の給食![]() ![]() つきみだんご(きなこ・みたらし) スタミナきゅうり くだもの 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ にんじん 北海道 だいこん 北海道 ながねぎ 山形 こまつな 昭島 きゅうり 青森 にんにく 青森 もやし 栃木 巨峰 山梨 9月11日(木) 今日の給食![]() ![]() いかの香味炒め ツナポテトのぎょうざ 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 ブロッコリー 北海道 セロリ 長野 エリンギ 新潟 ながねぎ 山形 にんにく 青森 生姜 熊本 9月9日(火) 今日の給食![]() ![]() エビのチリソース ビーフンスープ 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ にんじん 北海道 生姜 熊本 たまご 青森 にんにく 青森 もやし 栃木 こねぎ 静岡 たまねぎ 北海道 9月12日(金) 今日の給食![]() ![]() ワンタンスープ 鶏肉と大豆の炒め物 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ 生姜 熊本 にんじん 北海道 長ネギ 山形 もやし 栃木 にんにく 青森 水泳指導最終日![]() ![]() ![]() ![]() みんな友達班活動![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 今日の給食![]() ![]() 鮭の照り焼き 五目きんぴら 味噌汁(じゃが芋) 牛乳 ☆☆☆ 野菜の産地 ☆☆☆ 生姜 熊本 にんじん 北海道 ごぼう 青森 レンコン 茨城 いんげん 山梨 じゃが芋 北海道 ながねぎ 山形 大根 北海道 第1回特別支援研修(応用編)![]() ![]() ![]() ![]() 十五夜!
生活単元で、お月見についての学習をしました。今夜は、十五夜です。
一年で一番美しいとされる月を見ながら、作物の実りを感謝する祭りとして「お月見」が広まっていったそうです。絵本を読んだり、お月見手遊びをしました。団子を飾る習慣を知り、「作ってみたい人?」の質問に全員が手を挙げていました。 3グループにわかれ、団子作りを始めました。水を少しずつ入れてこね、力を合わせて丸く形を作りました。ツルツルと丸い団子を茹でて、味をつけて食べました。「おいしい!」と何個も食べる子がほとんどでした。 「夜、月が見えるかなぁ?」とつぶやいている子がいました。お天気が心配ですが、美しい月が見えることを期待しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 姫木平移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(金)の車山から八島湿原ハイキングは、あまり天候はよくありませんでしたが、子どもたちも教員も泥まみれにながらも歩ききりました。 6日(土)は、黒耀石体験ミュージアムでの縄文グッズ作り、長門牧場でのバター作りなどの体験学習をしました。 自然豊かな環境の中ですごした仲間たちの生活や語らいが、とても大切な思い出になったように思います。 |
|