第2学年委員会コラム

 ようやく、長い長いテストが終わりました。よかった人は継続して、悪かった人は何がいけなかったかを反省をして、次のテストで良くなるように頑張ってください。
 さて、話は変わりますが、11/25から2週間、生活改善運動として、授業態度改善キャンペーンをやることになりました。授業中に迷惑だと各クラスの学級委員が感じたら、チェックシートのマークを塗りつぶしていくということをやります。1つのマークの単位は「イラッ」です。
 私たち学級委員が「イラッ」と感じるような授業を減らしてください。
(B組山岸拓弥)

2学年委員会コラム

みなさん、こんにちは!
さて、期末テストまで二週間を切りました。勉強は始めていますか?
テストに提出物は付きものです。提出の前日にあわててやることのないように、二週間前からコツコツ始めていきましょう。
(2年A組学級委員 辻本さおり)

2学年委員会コラム

 みなさんこんにちは。今日から2学年の学級委員会でコラムを始めていきます(およそ隔週のペース)。
 さて、みなさんは、部活動を一生懸命取り組んでいるでしょうか。もちろん僕は一生懸命頑張っています。部活動は一生懸命取り組むことが大切です。そうすると実力もついてきます。そして何事にも努力することができるようになると思います。部活動、もちろん勉強も頑張りましょう。
(2年A組 近藤慶一)

修学旅行 体験学習の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
2014.10.8

 修学旅行で体験した「手びねり」の作品が到着しました。手びねりとは粘土をひも状に積み重ねていき、器の形にしていく陶芸です。修学旅行当日には真剣なまなざしで作業に没頭していたB組の3班の作品です。みな自分の作品を手にとてもうれしそうですね。

修学旅行 その後 まとめ学習

3年生は修学旅行のまとめとして、思い出のアルバム作りをしています。
専用のスケッチブックを使い、3日間の思い出を写真やパンフレットなどとともに楽しくまとめています。明日はそのアルバムの鑑賞会を各クラスで行います。
ラストスパート頑張ってください。
優秀作は後日、表彰・展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その後

修学旅行ではその計画の中に体験学習を組み込んだ班がいくつもありました。
その中で焼き物を体験した班の作品が届きました。
ろくろを回してやわらかい粘土を茶碗の形に仕上げた作品が届けられました。
とても良い出来栄えです。
今後大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境の視点で私たちの食を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合的な学習の時間では2学年は、講師の先生をお招きし、パームオイルについて学びました。
パームオイルは主にインドネシアで除草剤などもつかれながら、低い賃金で人々が働き、私たちの身の回りの洗剤やポテトチップス、チョコレートなどに使われているものです。
ヤシ油やナタネ油のようにお店に売っているものではなく、私たちの目に見えない業務用の油について深く理解できたのではないでしょうか。
2年生の聞く態度もよかったです。
今後も何回かにわたって環境の授業が行われます。

3学年保護者の皆様へ 緊急

17時現在、別所中一行は新横浜まで到着しています。横浜戦が人身事故の影響で間引き運転をしており、ホームに人が多数いる状態のため、待機している状態です。
17時20分になりましたらホームに移動していく予定です。
そのため堀之内到着は大幅に遅れる予定です。

修学旅行 その11 最後の学年集会

※ これが本日最後のアップになります。

京都駅が学年全体で集合する最後の機会となります。そこで学年集会を行いました。
実行委員長の小澤君の話、校長先生のお話、井上先生からの諸注意のあと、お世話になった看護師さん、写真屋さん、JTBの添乗員さんにお礼をして集会を終えました。

さて、予定通りいけば生徒は京王堀之内駅に17時30分から18時の間に到着します。
最後の新幹線の車中まで生徒たちは元気いっぱいで、本当に健康な生徒たちだと思います。ご家庭で今日は帰ったらぜひ土産話を聞いてください。

あさって元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その11

清水周辺のスナップ1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その10(リアルタイム)

軽食のパンとジュースが配られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になります。

修学旅行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行ってきます。

修学旅行 その7

タクシーはワンボックスタイプの場合は1班全員が乗ります。小型の場合は班員が2つに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と出発していきます。

修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシーの運転手さんはベテランぞろい。京都を知り尽くしている人ばかりです。

修学旅行 その4 朝の出発風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:30よりタクシー行動のスタート。
全員そろった班から運転手さんとご対面してタクシーまで移動していきました。

修学旅行 その3 (リアルタイム)

画像1 画像1
 ※3日目はアップの順序が前後するのでご注意ください。

全班、時間通りにタクシー行動を終えて、京都駅に到着。
最後の全体集会を終えたのち、予定通り14時39分発の新幹線に乗車。
新横浜到着は16時37分の予定です。

修学旅行 その2 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の朝、疲れてなかなか起きられない人、起床時間前からさわやかに目覚めた人、人それぞれでしたが、体調を大きく崩す人は誰もいません。全員出発することができそうです。

修学旅行3日目 その1

画像1 画像1
今日も京都市内は快晴です。気温はお昼には30度まで上がると予想されています。
最終日もしっかり行動していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 進路査定会
3年生
11/28 進路査定会

学校だより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

お知らせ

学校経営方針