夕涼み会7

画像1 画像1 画像2 画像2
中央昇降口では、ベルマークと引き換えに、風船やヨーヨーをゲットできるコーナーもありました。みんなたくさんベルマークを持ってきてくれました。

夕涼み会6

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、タカクラクラブのみなさんが、「イライラ棒」のゲームをしてくれていました。針金に触れないように、金属の棒をそーっと動かしていきます。触れてしまうと、ちゃんとランプが付く、本格派ゲームです!

夕涼み会5

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の実習室は、とても素敵な空間になっていました。「星に願いを」ということで、笹に願い事を書いた短冊を飾りました。きれいな影絵も飾られており、なんとも良い雰囲気でした。

夕涼み会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室では工作コーナー。細長いビニール、紙コップ、ストローを使って楽しく、仲良く工作をしました。

夕涼み会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 手で持ち上げて、重さを当てるクイズです。今年はペットボトルのふたがたくさん入った袋でした。なかなか難しいです。
 タイム当てゲームでは、ストップウォッチを使って、ちょうど10秒になったと思うところでストップボタンを押します。意外とずれるんですね。難しい!

夕涼み会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 箱の中身を当てるゲーム。ハラハラ、ドキドキ?
 定番の福笑いもあります。なかなか難しいものです。

恒例の「夕涼み会」・・・楽しく過ごしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月5日(土)です。心配していた天気もどうにか雨は上がり、予定通り夕涼み会を開催しています。保護者のみなさん、タカクラクラブのみなさん、卒業生のみなさん(第一中学校のボランティア部の人たちも来てくれました!)のご準備、お力添えのおかげで、子どもたちが楽しめる、素晴らしい会ができました。ありがとうございます!
 いろいろなゲームなどのブースがあり、子どもたちはカードを持って、あちらこちらを回っています。

昇降口に笹飾り

画像1 画像1
 来週、月曜日は7月7日。七夕なんですね・・・。

朝のひと仕事・・・雨の日

画像1 画像1
 今日は、雨降りのスタート。予報よりは雨が強くならなくて良かったです。雨の中頑張って登校してきた子ども達。昇降口に入る前に、ひと仕事。傘の後始末です。
 ベルトで止めないで、傘立てに入れてしまうと、たくさん立てられません。きちんと閉じて、ベルトで止めてから中に入り、傘立てにいれさせています。
 中にはなかなか止められず、苦労している人もいましたが、どんどん手や指は使い、たくさんの生活動作を経験し、「働く手・指」になるといいですね。苦手な人、できない人は、この梅雨の時期、 どんどんやってみましょう。

「はる・はる おはながみのえ」・・・1年生作

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室前の壁には、素敵な作品が展示されています。「はる・はる おはながみのえ」です。いろいろな色のお花紙を使い、切ったり、丸めたり、ねじってみたり、手や指をたくさん使って工夫をし、思い思いに台紙に貼りました。
 とてもカラフルで、ひとつひとつを見ると、頑張って工夫して作っている姿が思い浮かびます。 なんとなくうっとおしい天候が続いているので、こういう作品が展示してあるとうれしくなりますね。

荷物は大事な勉強道具!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ザックの中身は、もちろん生活に必要な道具ですが、同時に「大切な勉強道具」でもあります。自分の荷物にしっかりと意識を向け、自他の区別をしながら、できるだけ自分の力で扱っていけるように指導、支援をします。
 扱う荷物や着る洋服を知ることで、日程や活動への見通しも高まります。経験を積み重ね、見通しが持てるようになると、自ら必要な荷物を考えたり、用意したりすることもできます。何よりも、自分の荷物をしっかりと掌握し、身の回りのことを自分自身でできるようになることで、依存心が小さくなり、自ら主体的に取り組もうとする姿、前向きな姿が高まるのだと思います。宿泊学習の大きなねらいのひとつでもあります。
 さあ、出発は来週の木曜日。体調を整えて、元気に頑張りましょう!
 あっ、校長先生も荷物を作らなければ・・・。

荷物は大事な勉強道具!

画像1 画像1
 今日は、7月4日(金)です。今日明日と、どうやら雨が降りやすい天候のようです。明日は恒例の「夕涼み会」があります。お天気になってほしいなぁ。
 さて、たけのこ学級は来週の木曜日・金曜日に一泊二日で宿泊学習に出かけていきます。今日は、みんな当日必要な荷物をザックに詰めて学校にもってきました。3時間目には、その荷物を使って学習をしました。
 

今日は、委員会活動(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は委員会活動の時間です。各委員会で集まり、手分けをして仕事に取り組んだり、話し合いに取り組んだりしました。
 

「翔べ!フェニックス」・・・たけのこ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の図工の作品です。「こすり出し」「にじみ絵」「はり絵」などの技法を使って、かっこいい「フェニックス」を表現しました。なかなかきれいで、迫力のある作品です。

プール・・・5年生も頑張っています!

画像1 画像1
 ちょうど1年生が小プールで水泳学習を行っているとき、大プールでは5年生が水泳に取り組んでいました。今日のメインは、平泳ぎの練習だったようです。
 平泳ぎでのポイントは、やはり効率よく力強い脚の蹴りです。自分の背面にひきつけた足をセッティングするので、なかなか自分ではイメージ通りにできません。先日の6年生と同様に、友達に見てもらい、助言を受けながら練習をしていました。
 脚の蹴りができている人は、蹴りと腕の動作とのタイミングです。脚で蹴った時に、すぐ腕でかきはじめてしまうと、もったいないのです。蹴った時に、一番水の抵抗が少ない「蹴伸び」の形を保持できると、蹴った時の推進力が生きてきます。何人かの人に助言すると、タイミングが調整でき、伸びが実感できた人もいました。

1年生初プール!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳は、楽しさはありますが、大きなけがや事故につながることもある運動です。楽しく充実した水泳学習をしていくためにも、ルールや約束の徹底をしていきます。危険な場面や自分勝手な行動をする時は、厳しい態度で指導をしていきます。是非、ご家庭でもお話をしてあげてください。
 しっかりとした行動ができれば、夏の水泳は楽しく、体力的にも成長が期待できる運動です。日々の体調もしっかり整え、たくさん水に親しんでほしいと願っています。

ひとつひとつ確認しながら・・・1年生初プール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目と4時間目。1年生がプールに入りました。天候等の条件もあり、今日ようやく初水泳指導となりました。
 水泳指導は、プールにいる時だけでなく、教室で着替えるところから、終わった後の後始末まで含めて水泳指導です。時間はかかりますが、今日はひとつひとつ確認をしながら進めていきました。
 プールでも、整列の仕方やペア確認(バディー)のやり方、ルールや水に入るまでの手順を学び、実際にやってみました。

楽しくたてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月2日(水)です。今日は、暑いですね。水泳学習もきっと気持ちよくできることでしょう。
 朝は、たてわり班遊びです。何回か活動を重ねてきていることもあり、リードする側も、フォローする側もお互いにやるべきことがわかってきていて、スムーズに遊びが始められる班もありました。低学年の人たちも、教えてもらいながら楽しく遊べている姿が見られ、いいなと思いました。
 終わった後、6年生に「みんな言うこと聞いてくれている?」と尋ねると、苦笑いしながらうなづいてくれました。お疲れ様!

市内めぐりのまとめ・・・たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこ学級の3年生も、しっかり市内めぐりのまとめをしました。写真を活用して、見て体験してきたことをしっかりとイメージし、文章にまとめていきました。

市内めぐりのまとめ・・・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週3年生は社会科見学で市内めぐりをしました。その時には、見たことや感じたことをそれぞれの「しおり」にたくさん記録をしてきました。
 今、その記録や自分の記憶、感想を基にして、まとめの新聞つくりに取り組んでいます。何を中心にまとめたいか、どうレイアウトしていくか・・・。悩みつつも一生懸命取り組んでいます。
 完成が楽しみだなぁ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 4年社会科見学
11/26 5年連合音楽会