野外活動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気の関係で延期になっていた
焼き芋作り
適度な火加減が難しいのです。

ボランティアの方にもお手伝いいただき
煙の中を悪戦苦闘。

美味しく焼けたかな?

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
オムライス
ABCスープ
キャンディナッツ
牛乳

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
☆27日の献立
かやくごはん
豆腐のゆず風味焼き
じゃがいものみそ汁
牛乳

田村 緑 アウトリーチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)
桜美林大学のアウトリーチ事業で
ピアニストの田村 緑 先生がお越しになり
6年生に、音楽の特別授業をしてくださいました。

オープニングは『きらきら星』
アレンジも演奏もステキすぎて
とても『きらきら星』には聞こえませんでした。

もともとはフランスで2百数十年前に作られ
『あのね、お母さん』という題名だったそうです。
それが、200年ほど前にイギリスの詩人によって
『Twinkle, twinkle, little star』という歌詞に替えられ
それが日本語に訳されて
『きらきら星』になったのだそうです。

田村 緑 アウトリーチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム2番
「展覧会の絵」の演奏の時は、
ピアノの周りに飾られた5枚の絵を見ながら
聴きました。

聴き終わった後、田村先生から
ロシアの作曲者ムソルグスキーが
友人の画家ヴィクトル・ハルトマンを偲び
その作品を紹介するために作曲したものであること
を教えていただきました。

田村 緑 アウトリーチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノは、鍵盤をたたくと
ハンマーが弦を下からたたいて
弦を震わせる
その弦の震えが響板に伝わり
響板が音を大きくする。

ピアノの仕組みを分かりやすく説明してくださいました。
それにしても羊の毛でできたハンマーの
固かったこと。

田村 緑 アウトリーチ4

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤をたたくと音の出る仕組みを
ハンマーのところを分解して
説明してくださいました。

田村 緑 アウトリーチ5

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノの弦の上に
楽譜を挟んで
弦の振動を目と耳で確かめさせたり

響板に触れたときと離した時で
オルゴールの音がどう変化するのか
体感させたり

子供たちは楽しみながらピアノの仕組みを
学ぶことができました。


田村 緑 アウトリーチ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寝転んで、ピアノの演奏を聴く。

生まれて初めての体験に
子供たちも不思議な感覚に浸っていました。

田村 緑 アウトリーチ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田村先生とのコラボで
『カノン』を演奏させていただきました。

ほぼぶっつけ本番といった形でしたが、
先生の美しいピアノと
子供たちのハンドベルが
とっても素敵な『カノン』を
創り上げました。

田村 緑 アウトリーチ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カノン』は、
6年生を送る会の時に
毎年全校児童で演奏する曲です。
柏木小では、
校歌と同じように大切にしている曲です。
この曲を選んでいただけるなんて
感激もひとしおです。

田村 緑 アウトリーチ9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「帰るときは、ピアノの下をくぐって行ってください。」
と言われたときは、
何事?
と思いましたが、
一人一人が響板に触って
「ピアノの響きを体感してほしい。」
との、田村さんの願いでした。

田村 緑 アウトリーチ10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、ピアノの下をくぐり抜け
響板にさわって、振動を確かめました。

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
わかめごはん
さばの七味焼き
おかか和え
豆腐汁
牛乳

糸つむぎ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)わぁ、透けて見えるよ。

(中)よし、順調に巻けているぞ!

(下)どうだ、よくできているでしょ。

糸つむぎ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)上手く、糸が巻けているのかな?

(中)リズムに乗って巻くと、楽しいね♪

(下)糸はどこだ・・・

糸つむぎ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年10月23日(木)

<3年生>

 1学期に子供たちの育てたカイコが作ったまゆをから、糸つむぎをしました。
 途中に休憩を入れたものの、およそ1時間半の長い間、作業をしていた子供たち。

「先生、見て見て。こんなに巻けたよ。」
「あっ、糸が切れちゃった。」
「もっと簡単に糸が巻ける、いい方法を思いついた。」
「さわると、すごくふわふわしているよ。」

 保護者の方(7人)にもお手伝いに来ていただき、子供たちは楽しくにぎやかに、でも集中して真剣に糸を巻いていきました。

(上)説明を聞く姿からは、やる気が見られます。

(中)作業中は、みんな真剣です。

(下)最後の感想からは、がんばった様子がうかがえます。

柏っ子集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱したいい集会になりました。

柏っ子集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらかが一方的に勝つということもなく
結構接線で、盛り上がりました。

柏っ子集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいにくの雨だったので
体育館で、
ドーン、ジャンケンポン
をやりました。

なかなかの迫力です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 ヒップホップ体験学習3
クラブ活動
11/18 国際交流
11/20 音楽朝会(連音発表)
11/21 研究発表(宮上小)

学校だより

6−2学級便り

校長語録

授業改善推進プラン

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方