音楽会に向けて頑張っています!

連合音楽会まで、1か月を切りました。
音楽の授業では、アルトとソプラノに分かれて合唱を練習したり、楽器ごとに集まって練習したりしています。休み時間にも、音楽室へ行って楽器の練習をしている子供たちもいます。全体としてのまとまりも少しずつ出てきました。
画像1 画像1

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食はさつまいもごはん、肉豆腐、煮びたし、果物(菊花みかん)、牛乳です。ごはんには秋においしい「さつまいも」を使いました。色は薄めですが、甘さの強い「さつまいも」でした。肉豆腐は肉・豆腐・野菜がおいしく煮こまれ、ごはんによく合う一品です。11月に入り、ぐっと冷え込んできました。さつまいも、小松菜、みかんには「肌荒れ」や「風邪」を予防してくれる栄養がたっぷりです。残さず食べて元気に過ごしてほしいと思います。

小皿の更新

画像1 画像1
今まで使用していた小皿が更新時期をむかえたため、11月より新しい小皿に変わりました。左側が従来使っていた小皿で、右側の一回り大きなものが新しく使用する小皿です。従来の小皿は小さめで魚も煮物ものせにくかったのですが、大きめになることによって献立の幅も広がりそうです。みなさんで使う食器ですので大事に使っていきたいですね。

かぼちゃサラダとりんごジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃのサラダには「ブロッコリー」が入っています。このブロッコリーは弐分方町の熊澤農園さんが作ってくださったものです。とても大きくて立派な「ブロッコリー」でした。リンゴジャムには生のりんごを18kg使いました。そこに愛媛県産のレモンを絞って入れます。食パンによく合うジャムに仕上がりました。

10月31日の給食

画像1 画像1
31日の給食は「ハロウィンメニュー」の食パン(2枚)、きのこと肉だんごのスープ、かぼちゃサラダ、リンゴジャム、牛乳です。「ハロウィン」にちなんで「かぼちゃ」をサラダに使いました。細切りアーモンドが入っていて、「また作ってください」というリクエストもいただきました。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
30日の給食はごはん、さんまのかばやき、五目煮豆、みそ汁、牛乳です。さんまのかばやきは開いたさんまに根しょうが・酒・しょうゆで下味をつけ、かたくりこをまぶして油で揚げます。そのさんまに砂糖・しょうゆ・みりん・水で作ったタレをかけて食べます。最近スーパーでは、さんまを開きにして売っています。油で揚げなくても、少し多めの油で焼いてもおいしくできますので、ぜひおためしください。五目煮豆は根菜たっぷり、栄養満点です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30