明日10月4日(土)は二小地区防災訓練
明日10月4日(土)は二小地区の防災訓練を予定しています。
八木町、大横町、八幡1・2丁目、八幡上町、追分町、本郷町、 平岡町、元本郷1丁目、元本郷なごみ会、元本郷生栄会、 元本郷町、市営元本郷団地自治会 の12町会と学校が合同で、地区防災訓練を実施します。 各町会は8時50分から受付が始まり、9時から訓練開始です。 受付場所は、西門(八木町公園側)です。 受付を済まされたら、校庭の南門付近に集合してください。 学校の方で、訓練の流れや時程について説明させていただきます。 なお、学校は土曜授業参観日で、二小の子ども達・保護者も訓練に参加します。 学校・保護者・地域合同の防災訓練へのご理解ご協力をよろしくお願いします。 「今日の給食 10月2日(水曜日)」*ごぼうずし *豆腐の田楽風焼き *味噌汁 *牛乳 ごぼうは、しゃきしゃきとした歯触りと食物繊維が豊富な野菜です。世界では、あまりごぼうを食べる習慣がないそうですが、日本では、きんぴらごぼうなどが、人気の食べ物で方です。 「今日の給食 10月1日(水曜日)」*きのこライス *鶏と根菜のスープ煮 *和風サラダ *みかん *牛乳 今日のきのこライスには生しいたけが入っています。しいたけは、日に当たるとビタミンDになる栄養があります。このビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を強くするためには欠かせません。 10月1日(水)142周年記念集会前日の10月1日(水)の朝のなかよし集会では、体育館で、 学校の142歳の誕生日をみんなでお祝いする集会が開かれました。 この日のメインは、142周年を祝う歌の教職員ユニットの演奏と合唱。 1年ぶりの教職員ユニット140が復活しました。 先生達のバンド演奏に合わせて、 全員で、140周年を祝う歌(142バージョン)を合唱しました。 音楽委員会児童のリードで、ラップ部分はみんなノリノリでした。 「今日の給食 9月30日(火曜日)」*まいたけご飯 *焼きししゃも *白菜と肉団子のスープ *牛乳 木のような香りとこりこりした歯ごたえのある「まいたけ」は9月から10月が旬のきのこの仲間です。かさが重なり広がった様子が舞っているように見えることから「まいたけ」とつけられました。まいたけは、たんぱく質、ビタミン、食物繊維など栄養が豊富に含まれています。 「今日の給食 9月29日(月曜日)」*カレーライス *ナムル *わかめのスープ *牛乳 今日はカレーライスとナムルに人参が入っています。人参のオレンジ色の色素は、カロテンで、体の中でビタミンAに変わります。緑黄色野菜の中でもカロテンの含まれる量は、トップクラスで、体の免疫力を高め、皮膚や粘膜を強くして病気に負けない体を作ります。カルシウム・ビタミンCも豊富です。皮の下にも栄養がたっぷりつまっているのでできるだけ皮をむかないで調理をしましょう。 「今日の給食 9月26日(金曜日)」*ご飯 *厚揚げと豚肉の味噌炒め *なめたけ *根菜汁 *牛乳 なめたけのえのきだけは、ビタミンB1B2がたくさん含まれています。これは、疲労回復やストレス解消、皮膚や粘膜を強くするビタミンです。また、牛乳などに含まれるカルシウムを骨にくっつける力も持っています。 9月29日(月)全校朝会・142回目の学校の誕生日校長先生から、今週の木曜日・10月2日に迎える、 第二小学校の142回目の誕生日・開校記念日の話がありました。 142年の学校の歴史の概略を、パワーポイントのスライドを通して、 校長先生が話してくださいました。 最後に、24年度・創立140周年の節目に作成された、二小オリジナル曲、 「140周年を祝う歌」の2012年版LIVEが動画で紹介されました。 9月28日(日)小P連ソフトボール大会第二小学校チームには、先生達3人も参加しました。 第二小のお父さん達のパワーは強力で、26対12で見事打撃戦を制して、 楢原小チームを破り、11月の本大会に駒を進めました。 9月25日(金)盛会だった二小まつり二小児童会主催の最大のイベント「二小まつり」が開催されました。 各クラスの遊びのお店では、子ども達のやる気満々の熱気と 活動を楽しむ笑顔であふれていました。 子ども達は、遊びを創る天才です。 「お客さんに楽しんでもらう、喜んでもらう」 ために、各お店では、遊びの内容のアイディアや発想が豊かで、 感心することの連続でした。 また、1・2年生の下級生のことを思いやって、 初心者・中級・上級などのコースを設けたりする工夫も見られました。 お客さんを呼び寄せる宣伝活動も盛んで、 担当している子ども達のコスチュームも華やかでした。 コスチュームを着て活動する楽しさも実感しているようでした。 保小連携の一貫として、光明第一保育園の年長組60名あまりの園児達も 二小まつりに参加、お店で遊びを楽しんでいきました。 地域・保護者の方にご支援いただいた「グランドゴルフ」の体験や 「わりばし鉄砲・色コマ」の製作、ミサンガー作りも好評でした。 「今日の給食 9月24日(水曜日)」*ツナビーンズパン *カレースープ煮 *フレンチサラダ *牛乳 ツナビーンズパンは、茹でた白インゲン豆と炒めた玉ねぎ、ツナを塩、こしょう、マヨネーズであえ、お皿パンに入れ、チーズをのせてオーブで焼きました。 9月24日(水)二小まつり・お店紹介集会二小まつりのお店紹介が行われました。 遊びのお店を出店する3年生から6年生の各クラスの代表児童と、 こだま学級の児童が、1分間でお店の宣伝・アピールをしました。 どのクラスも演出の工夫がたくさん盛り込まれていて、 見ごたえのあるプレゼンテーションでした。 ニ小まつりは、9月27日(金)午前、 各クラスの創意工夫あふれた遊びのお店が開店します。 「今日の給食 9月22日(月曜日)」*刻みさんまのひつまぶし *のっぺい汁 *磯香和え *牛乳 「ひつまぶし」とは、主に名古屋市周辺で食べられているうなぎを使った郷土料理です。小さめのおひつに入れたご飯にのせて出され、それを混ぜて食べることから「ひつまぶし」と呼ばれています。今日は、うなぎのかわりにさんまを使って作りました。 トイレの話生活指導主任の先生から、トイレのお話がありました。 先週、校内のトイレの便器にトイレットペーパーを詰めてしまう、 といういたずらがありました。 このいたずらをきっかけにして、トイレの使い方について、 再度学校全体で指導の場をもち、子ども達に考えさせました。 この日の全校朝会での指導は、 たくさんの先生たちが協力して行われました。 9月22日(月)全校朝会 こだま校外宿泊の報告9月11・12日に行われた、こだま学級の 清里校外宿泊学習の報告がありました。 パワーポイントのスライドにそって、 校長先生がその場面の様子を説明しました。 こだま学級の子ども達にもマイクが向けられ、子ども達は、 その場面の様子を補足したり感想を述べたりしてくれました。 「今日の給食 9月19日(金曜日)」*くりごはん *豆腐ボールの甘酢あん *田舎汁 *牛乳 秋の味覚と言えば、くりが思いうかびますね。くりは種実で、硬いイガイガに包まれています。ほかの種実は、油脂が多いいですが、くりはビタミン、ミネラルが豊富です。くりを別に煮てごはんに混ぜて作りました。 「今日の給食 9月18日(木曜日)」*開花どん *つみれ汁 *香りキャベツ *牛乳 開花丼とは、江戸時代まで一般には、食べられなかった牛肉と、文明開化の時期に入ってきた玉ねぎを用いることからついたどんぶり料理のひとつです。また、甘辛に煮てたまごでとじます。豚肉とたまごで作ることから親子ではないので、「他人丼」ともいう場合もあります。 「今日の給食 9月17日(水曜日)」*フィッシュサンド *皮つきベイクドポテト *トマトスープ *巨峰 *牛乳 今日のフィッシュサンドは、ホキと言う魚を使っています。ホキは、メルルーサの仲間で、鱈のような顔をしていて、尾びれがウナギのような紐状に長い深海魚です。白身魚で脂肪が少なく、味があっさりとしているので、フライやバター焼きなどの料理でおいしく食べられます。ホキには、骨を丈夫にしてくれる働きがあります。 「今日の給食 9月16日(火曜日)」*ごはん *さわらの味噌焼き *けんちん汁 *ぶどう豆 *牛乳 ぶどう豆は煮豆のひとつで、ぶどうの粒のような形にふっくらと煮た豆のことです。ぶどう豆は、「はたけのに肉」と呼ばれている大豆で作りました。 「今日の給食 9月8日(月曜日)」*里芋ごはん *お月見蒸し *群雲汁 *ナッツ豆黒糖 *牛乳 群雲汁とは、溶き卵汁の中に広がり、それが空にうっすらとなびく「むらくも」のように見えることからついた名前です。「むらくも」とは、マダラ雲または、雲のかたまりです。 |