4年図工 ワイヤーで「にらめっこ」
アルミ針金をつかって、おもしろい顔を作るのに挑戦しました。ペンチで丸めたり曲げたり留めたり、金床の上でつぶしたりと、たくさんの技を習得し、思い思いの顔づくりに挑戦していました。ペンで描いたのでは表せないユニークな一筆書きの線が表れています。
3年図工 アイスクリームパフェ
特製クリーム(胡粉+木工用接着剤+水)に絵の具やコーヒーの粉を混ぜて、パフェのフレーバーを作り、スプーンで盛り付けながら描いていきました。わくわくしながら、盛り付けていく様子が本当に楽しそうでした。色と質感の魔法は、子供たちを夢中にさせます。
2年図工 色水づくり
一学期最後の図工は、色水を作る実験をし、できた色水を透明カップに注いで思い思いに並べる「造形遊び」をしました。子供たちは目を輝かせて、「○○色ができた〜」と喜んでいました。混ぜるとこんな色ができるというのが実感できたことは、とても勉強になったと思います。さいごはお気に入りの一色をペットボトルにつめて、持ち帰りました。
ついつい夢中になって、絵の具をチューブからたくさん絞り出してしまった子もいたようですので、どうか新学期に向けて絵の具の確認と準備をお願いします。 2年図工 すてきなカメラでパチリ
作ったカメラを持って、初めての図工室探検。図工室にあるいろいろな道具を次々と手に取りながら興味津々にていねいにスケッチしていました。なかなかの力作ぞろいです。
給食室探検入ることができない給食室に、特別に入っていろいろな機械の説明を 聞きました。 2時間目にまず1年2組さんが給食室に来ました。野菜裁断機・回転釜 食器洗浄機・オーブン・熱風消毒保管庫・牛乳保冷庫・炊飯器などの説明を 聞きました。次に1組さんが来て同じように説明を聞きました。 回転釜に水を入れしゃもじや、ひしゃくで水をくんだり楽しそうにしていましたが 1番印象に残ったのは、食器がコンベアで運ばれ、洗い終わった食器が水槽の中に 落ちる、食器洗浄機でした。 中休みには、保健給食委員会が給食室に来ました。 夏休みには給食室では、下水の掃除・窓ガラスの掃除・機械の点検・その他 普段できないことをいろいろやるのです。 7月16日の給食給食室の中は 35度以上になりました。 ドライカレー じゃがたまスープ フルーツヨーグルト 牛乳 日光移動教室を振り返る2日目8朝の散歩で確認したコースをグループ毎に歩きました。 出かける前に、怖い話を聞きました。(写真上) この時点ですでに泣き出してしまった児童もいるぐらい怖い話でした。 東小の他に3校位が肝試しを行う中でしたが、何とか無事に終了できました。 お化け役の先生方が記念撮影。(写真中) セットとして使ったお墓からお札を取ってくるという設定でした。そのお墓は東京で担任の先生方が作り、バスに乗せて運んできました。(写真下 6月27日(金)撮影。月曜日からの移動教室だったので金曜日中に完成させました。) 怖かったようですが、グループの絆が深まり、移動教室を一層深く印象付ける出来事となりました。 (校長:平田 英一郎) 日光移動教室を振り返る2日目7ホテルのお土産コーナーで、東京で待つ家族や自分のために選びました。 ほとんどが家族のための物で、「喜んでくれるかなあ」と、家族の笑顔を楽しみに選んでいました。 (校長:平田 英一郎) 授業の様子から先生が投げたものを一生懸命潜ってとっている児童もいました。 先生にマン・ツー・マンで指導を受けている児童もいました。 みんな真剣にそれでいて楽しそうに活動できている姿が印象的でした。 (校長:平田 英一郎) 授業の様子から夏を思わせる日差しの下、気持ちよく水泳指導が行われました。 また、このところの汚点の影響で、水温も28度まで上がりました。 高学年は、自分の泳力に合わせて長く泳ぐ人、とにかく25メートルに挑戦する人、泳ぎ方の練習をする人とそれぞれの目標に向かって頑張っていました。 (校長:平田 英一郎) 7月15日の給食棒餃子 じゃが芋のバター煮 牛乳 今日も暑いですね、午前中の給食室は 35度以上に なってしまいました。 テストです
緊急時災害掲示板のテストです。
平成26年8月1日午前、災害時伝言ダイヤルを実施します。 日光移動教室を振り返る2日目6栃木名産として代表的なものの一つに、かんぴょう(干瓢・夕顔の果肉を細長く裂き、乾燥させた食品)があります。 ふくべ細工の材料となるふくべは、同じ夕顔の実から出来ます。 図工の時間に考えてきた下絵を、実際の素材を生かす形でアレンジしました。 まずはチョークで下書きして、絵の具で色を塗り、講師の方に穴を開けていただいたりしながら作品を仕上げていきました。 それぞれ味のある作品作りを行うことが出来ました。 (校長:平田 英一郎) 7月14日の給食パンプキングラタン 野菜のスパイシースープ ミニトマト りんごジュース 7月11日の給食鯖の塩焼き 五目きんぴら 味噌汁 牛乳 7月10日の給食ゴーヤチャンプル もずくスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 日光移動教室を振り返る2日目5デッキに出たり、船の先頭部分に出たりもしてみました。(写真中) 風がとても気持ちよかったです。 上野島も間近で見られました。(写真下) (校長:平田 英一郎) 上野島 上野島(こうずけしま)は中禅寺湖に浮かぶ無人島である。陸地とは最も近い場所で100m弱の距離であるが、島へ渡る交通手段は無い。しかし、湖の水位が低いときは、歩いて島へと渡ることも出来る。 上野島は日光連山を中心にした山岳信仰の開祖である、勝道上人の墓所の一つといわれており、島内には、宝篋印塔や、勝道上人首骨納塔、慈眼大師の墓石などがあり、不定期ながら霊跡を巡拝する遊覧船もある。 また、上野島付近は、中禅寺湖内でも有数の釣りのポイントとして知られ、釣り人達が多く訪れている。(ウィキペディアフリー百科事典より) 青少対クリーン活動横川地区と四谷地区の青少対(八王子市青少年対策横川地区委員会、八王子市青少年対策四谷地区委員会が正式名称です)が主催です。 みんなで自分の住む地域をきれいにし、地域に愛着をもつ。 そのことで青少年の健全な育成の一助とする。 そんな一石二鳥も三鳥もなイベントです。 次回は 横川地区が11月1日(土) 四谷地区が11月9日(日)です。 (校長:平田 英一郎) 日光移動教室を振り返る2日目4途中の多くの学校も行き交い混雑する場面もありましたが、それほど列が長くなることもなく、途中リタイアする児童もなく、みんな元気に歩き通せホッとしました。 竜頭の滝は華厳の滝同様 水量が多く迫力がありました。(写真上・中) バスで移動し光徳牧場でカレーライスを食べました。(写真下) 1回はお変わりOK、大盛りもOKということで、自分のお腹と相談しながら食べていました。 この後美味しいアイスクリームもいただきました。 (校長:平田 英一郎) 日光移動教室を振り返る2日目3湯の湖を、道路とは反対側を歩いて湯滝を目指しました。 湯の湖の水はとてもきれいでした。 透き通って湖底が見えていました。(写真上) 湯滝につきました。(写真中) この後、滝の流れをバックにグループ毎に記念撮影もしました。 戦場ヶ原 わたすげやレンゲツツジが咲き乱れていました。 私は何回も戦場ヶ原に来ていますが、こんなにたくさん咲いている時期に訪れたのは初めてでした。 写真下:わたすげデッキから見た、わたすげと男体山。 (校長:平田 英一郎) |