運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて地域の方もお手伝いくださっています。
東っ子(元八王子東小放課後子ども教室)や、学校安全ボランティアとして活躍頂いている方です。
5月2日(金)業務用のコンプレッサーを軽トラで運んで大玉に空気を入れてくださいました。(写真上)
元八王子東小学校の大玉は本当に大きくて、入れて頂けて大助かりです。
ここまで入っていれば多少抜けても空気を入れ足すことは簡単にできそうです。

いつも地域の方にご協力ただいている元八王子東小です。
地域の方が「誇りに思う学校」を目指し、これからも頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

運動会係打合せ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉送りについて打ち合わせしている係もありました。(写真上)
大玉送りは全校種目。
大きな得点が入ります。
赤も白も気持ちを一つにして頑張って欲しいものです。

放送担当の打合せです。(写真中)
誰がどの学年の紹介をアナウンスするか等打ち合わせていました。
全校に流れる放送ですので、緊張するでしょうが落ち着いて放送してください。

審判係の打合せ風景です。(写真下)
たくさんの競技を審判するので、たくさんの児童が係になっていました。
たくさんいても一人一人のジャッジが大切です。
一つ一つの競技も大切です。
集中して審判係の仕事を行ってくださいね。
(校長:平田 英一郎)

運動会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)6時間目は運動会の係打合せでした。

応援団では、団長や副団長旗振りなどを決めました。
紅組と白組に別れて話し合っていました。(写真上・中)

応援団は運動会の華!
盛り上げてくださいね!
(校長:平田 英一郎)

リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(木)2時間目に3年生がリコーダー教室に参加しました。
音楽の授業でソプラノリコーダーの学習を始める3年生が、毎年参加している講習会です。
持ち方や姿勢、タンギングの仕方などを、テンポ良く分かりやすくそしておもしろく教えてくださいます。

授業の様子を参観した時には、様々なリコーダーを紹介してくださっていました。

3年生の皆さん。リコーダーはきれいな音で吹けるようになるととても気持ちが良いです。
たくさん練習してきれいな音が出せるよう頑張ってくださいね!
(校長:平田 英一郎)


5月1日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
春雨と肉団子スープ
ピリ辛きゅうり
くだもの(みしょうかん)
牛乳

朝会の話

画像1 画像1
5月1日(木)体育館で全校朝会を行いました。

校長講話は「ゴールデンウィーク」についてお話ししました。
「ゴールデンウィーク」の成り立ちや、祝祭日の意味、「ゴールデンウィークを有意義に過ごしましょう。」と言うお話しをしました。(詳しくは<追記>をクリック。)

「今年のゴールデンウィークはこれをがんばった!」と言える何かができると良いですね。
(校長:平田 英一郎)
追記

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンガ・イラストクラブは図工室で活動しました。
素晴らしい集中力で、4コママンガやパラパラマンガ、イラスト等々思い思いの活動に没頭していました。
見て回るとどれも力作・自信作!
丁寧なタッチで細かい部分まで見事に描かれています。

とにかく全員が集中してとり組んでいる様子に驚きました。
すばらしい!
(校長:平田 英一郎)


クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは3階多目的室での活動です。
見学した時は、卓球台を3台出して、それぞれでゲームを楽しんでいました。

勝ち残りでどんどん試合をしていたのか
「チャンピオン強い!」「他の人頑張れ!」
なんて声がかかっていました。
とても活気があって楽しそうでした。

顧問の二人は卓球の名人です。
卓球クラブの皆さん。もっともっとうまくなって、二人の先生からさらに上級なテクニックを教わると良いと思います。
まずは基本的なことをしっかりマスターしましょう。
がんばってください!
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカークラブも室内での活動でした。
4年1組に集まって練習の計画を立ていました。
「校長先生、クラブの回数が少なすぎます。もっと増やしてくださいよ。」
素晴らしいやる気!でも、そうは言っても・・・。と困っていると、担当の先生が、
「国語や算数の時間を増やしたら自動的にクラブの時間も増えるんじゃない!」
と提案すると、
「うひゃ! じゃあ良いです。このままで!」
となり笑いが起きました。

10月の横川小との対抗戦をまずは目標に、頑張って練習していきましょう。
時間を合わせて私も練習に参加したいと思っています。
ちなみに私は、日本サッカー協会公認の指導者資格(D級ライセンスですが)をもっています。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールクラブはあいにくのお天気のため4年2組の教室で活動しました。
基本の動きを確認・練習していました。

見学に行った時は、確実にとって素早く投げる動作に入る練習をしていました。(もちろん教室の中なので投げる動作までで、実際に投げてはいませんが。)

基本中の基本ですが、とても大切な動きです。
広い校庭で活動するよりも集中して出来ていたのかも知れません。
見合う活動もうまく出来ていました。

次回、本当に投げたり捕ったりする時、今日の活動がうまく生かせると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科クラブは、ポップコーン作りを楽しみました。
見学に行った時は、ポンポンとフライパンの中でいい音がしていました。
「火が強すぎないように。」「回しながらね。」いろいろ注意が飛んでいました。
「ふたは開けちゃダメだからね。」どうなっているかのぞいてみたいなあと思っていた時だったので、私も(が?)ドキッとしました。
後半の時間に、1階にいたにもかかわらず、4階の家庭科室から良い匂いがしてきました。
(校長:平田 英一郎)

速報! クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)今年度2回目のクラブ活動が行われました。
あいにくの空模様で、外で活動するクラブは活動内容を変更して実施しました。
さっそく実験や調理実習をしているクラブもあり、それぞれの活動を楽しんでいました。

写真上:表現クラブ。今年度新たに作られました。自己紹介の後準備運動をしていました。この後音楽に合わせて身体を動かしたことでしょう。

写真中:自然・科学クラブ。理科室でさっそくべっこう飴作りを行っていました。
焦がさないで上手に出来たでしょうか?

写真下:バスケットボールクラブ。ゲーム形式でバスケットボールを楽しんでしました。
(校長:平田 英一郎)(23:47 写真の部分を追記)

4月30日の給食

画像1 画像1
すき焼き風混ぜご飯
焼きししゃも
具だくさんの味噌汁
牛乳

八王子消防少年団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月29日(昭和の日)八王子消防少年団の入卒団進級式が、八王子商工会議所で行われました。

本校の6年生も活動を続けており、今回班長の辞令を受けました。

消防少年団は、消防の仕事や火災予防に関心のある少年少女で結成され、東京消防庁では、地域の消防署毎に80の消防少年団があるそうです。(消防少年団員募集のパンフレットより)

団員やその保護者の他、東京消防庁の関係者、消防団の関係者など多くの来賓が集まりました。
その中で第1部では、粛々と入卒団進級式が行われました。
第2部では、活動の披露も行われました。

これからのますますの活躍が期待されます。
(校長:平田 英一郎)

写真上:石森八王子市長の挨拶。(坂倉教育長も出席されました。)
写真中・下:班長辞令伝達の様子。

3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)5・6時間目、社会科の学習で3年生が町探検に出かけました。
この日は、主に学校の南側や西の方を探検しました。

普段暮らしている地元地域ではありますが案外知らないことも多いものです。
「自分たちの住んでいる身近な地域や市について観察したり白地図にまとめたりして調べる。(学習指導要領より抜粋)」ために、まずは自分の足で地域を回ります。
そこから、少しずつ発展させていき、地域社会の一員としての自覚がもてるようにしていきます。

この日は少し気温も高く、午後は日差しも強く歩き回るのにはちょっと大変だったかも知れません。
でも、頑張って歩いていました。
住吉神社の木陰で歩きながら見てきたもののおさらいや、地図記号の勉強等をしていました。

まだ何回か地域をお邪魔します。よろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

4月28日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
春キャベツのスープ
ミックスフルーツ
牛乳

高尾山遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生ががんばって歩き切った高尾山。
みんな本当によく頑張りました。
すれ違う人と元気に挨拶もできました。
おいしい空気も、お弁当もたくさんいただきました。

鳥のさえずり、きれいな花、美しい水の流れ・・・。
高尾山素敵な山ですね。

プライベートで登ればまた違った楽しみ方もあるなあと思いました。
(写真上:高尾自然動植物園にも行ってみたいですね。)
違う季節に登れば、また違った風景が見られることでしょう。
お時間があったら是非ご家族で。
(校長:平田 英一郎)

(写真は5月12日撮影のものです。)

高尾山遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
替えの靴を履き観察に入る人が多かったです。
「そのまま入って、新しいのをはいて帰れば?」
と提案しましたが、さっさと履き替えます。
履き替えている児童の靴をよく見ると、川遊び用というかマリンシューズのようなものを持ってきている児童が多かったです。
底はゴムで滑らず、周りはキャンパス地ですぐに水が出ていく。サンダルのように脱げないし、間に石も入らない・・・。
用意が良いです。
確かにこれなら履き替えた方が良いです。

短時間でしたが、沢ガニも捕まえました。(写真下)
もちろん観察し、頭の中の記憶に残した後は川へ戻しました。(他の魚や虫など全て戻しました。)

かなり注意を呼びかけましたし、子供たちも慎重に行動してくれたので、誰もひっくり返ったり服を全部取り替える必要が出る人はいませんでした。
良かったです!
ただ登って下りるだけよりも、自然とより親しむことができました。
(校長:平田 英一郎)

高尾山遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下りは6号路で帰りました。
最初のうちは川と言うよりは沢を通りました。
すれ違うのもやっとという道です。(写真上・中)
GW中は一方通行になるので、延期で5月2日になっていたら下れないところでした。

途中で川に下りて、生き物の観察をしました。
その前には、注意や説明を受けました。
途中から雨が降ってきたので、用意したカッパ等雨具を着ています。
(校長:平田 英一郎)

高尾山遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段の段数を数えながら登りました。(写真上)
108段と言うことでしたが、105段から110段までいろいろな結果になりました。
とにかく登り切れた事が良かったですね。

境内には写真中のようなおもしろい標識が。
「校長先生。 見てみて!」と4年生が教えてくれました。

山頂についていよいよお弁当です。(写真下)
途中ケーブルカーを使って登った3年生が先に到着し場所をとっていてくれました。
たくさん歩いた後のお弁当。
みんな大満足でした。
(校長:平田 英一郎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30