3年生 音楽朝会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノリノリの低学年。 3年生 音楽朝会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生もしっかり歌い、手拍子をする。 下学年のよきお手本です。 5年生 理科見学18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者3名。教員4名。 計22名の大人にサポートされての体験学習。 幸せです。 エコ広場の皆様 保護者の皆様 本当にありがとうございました。 5年生 理科見学17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な5年生です。 5年生 理科見学16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科見学15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハゼは、お腹に吸盤があるとのこと。 入れ物の壁を上っていました。 5年生 理科見学14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな夢中です。 5年生 理科見学13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物を探しに出かけました。 ハゼやドジョウ、スジエビなど 色々な生き物が獲れたようです。 5年生 理科見学12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、水の中の生き物を探しに。 5年生 理科見学11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板の上に砂や大きさの違う小石を乗せて 流れる水の強さを比べたりしました。 5年生 理科見学10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の中に入っての学習です。 5年生 理科見学9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水だけでなく 河原の石の特徴を学習しているグループもあります。 5年生 理科見学8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水温と気温を計ったり 基本的なデータを集めています。 5年生 理科見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみです。 とは言え、 ちょっとはしゃぎ過ぎ? 5年生 理科見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に説明を聞いています。 5年生 理科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の上流と下流の違いなどを学習します。 5年生 理科見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅川の「ふれあい橋」に向かいます。 5年生 理科見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高幡不動駅付近の浅川に行ってきました。 エコ広場のスタッフの方々総勢15人が サポートしてくださいます。 京王線とモノレールを乗り継いで いざ高幡不動へ |
|