自転車教室 実技の前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全な乗り方のレクチャーがありました。 手を挙げての横断は、 初心に帰って。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道は、自転車を降りて渡ること。 自転車が通ってもいい交差点では 信号が青になってもすぐに走りださずに 右左右と確認し 後方から自動車が来ないかも確認してから乗ること。 何度もやり直しをしながら、 正しい安全な乗り方を体験的に学びました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 必ず後ろを確認します。 子供たち、しっかりできていますね。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちと一緒に乗りました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんは、自転車の実技を 2組さんは、バスの中に避難しました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降ってきて ちょっと中断してしまいました。 ひょっとしたら 自転車に乗れなかった子もいたのでは? 自転車教室 バスの死角![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転席からは見えない部分がある ということを教えていただきました。 このあと実際に運転席に座らせていただけるそうです。 自転車教室 順番を待つ間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰であきずに待つことができました。 「ジャンプして〜。」とか 「かわいいポーズして〜」とか 「しゃべってみて〜。」とか 子供たちは結構無理難題を言っていました。 かなみん、すいません。 自転車教室 バスの死角を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転手からはどうしても見えない所があるということを 実際に運転席に座らせていただき 自分の目で確かめました。 自転車教室 バスの死角を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見えにくいところがよく分かりました。 自転車教室 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察の末武様 神奈川中央交通の方から ご挨拶をいただきました。 自転車教室 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の免許証をいただきました。 最後に 南大沢警察の皆様 交通安全協会の皆様 神奈川中央交通の皆様 そして 献身的にお手伝いをしてくださった保護者の皆様に みんなでお礼を言って閉会としました。 自転車教室 内輪差![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で、内輪差による巻き込み事故の 実演をしていただきました。 ご覧のように、 前輪がうまく通り過ぎても 後輪に巻き込まれる危険があるのです。 車道に近いところに立たず 3歩下がって1歩内側に入ることをご指導いただきました。 とっても恐ろしい光景でした。 自転車教室 後片付け![]() ![]() ![]() ![]() 本当にありがとうございます。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 保護者の皆さんの気持ちが 子供たちにもきっと届いたと思います。 9月24日(水)の給食![]() ![]() マーボ丼 煮たまご もずくスープ みかん 牛乳 子供祭り紹介集会![]() ![]() 全校児童が楽しみにしている こども夏利の日です。 今朝はそれぞれのクラスから お店の紹介がありました。 全体のスローガンは、 「みんなで力を合わせて 楽しい子供祭りにしよう。」 です。 各クラスとも、準備は万端のようです。 子供祭り紹介集会3年生![]() ![]() ![]() ![]() 『お祭りコーナー』 3年2組 『わくわく楽しいお祭り』 スーパーボールすくいや魚つり、 ミサンガや折り紙の工作コーナーもあるようです。 子供祭り紹介集会4年生![]() ![]() ![]() ![]() 『4の1スポーツクラブ』 4年2組 『楽しくておもしろい4の2のお店』 ネーミングをもうちょっと工夫した方が・・・。 でも、きっと楽しいと思います。 子供祭り紹介集会5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館にて アスレチックや迷路など スポーツ関係のゲームコーナーを 用意しているようです。 子供祭り紹介集会6年生![]() ![]() ![]() ![]() 『生死の境目』 6年2組 『呪いの教室』 当日は、低学年の泣き声が響くのでしょうか。 |
|