しょうゆ もの知り博士の出前授業「毎日の食事でかならずといってよいほど使われる「しょうゆ」。 煮たり、焼いたり、混ぜたり…と、いろいろな料理に使われるしょうゆは、 日本の食文化を代表する調味料です。(日本醤油協会HP(下記アドレス)より)」 (しょうゆ食育プロジェクト https://www.soysauce.or.jp/project/) 身近な調味料である醤油ですが、詳しくは大人でもよく知らないのものです。 「香りは何種類」や「諸味はどんな味」など、分かりやすく、楽しく醤油について学習できました。 講師の先生は、あきる野市にあるキッコーゴ(近藤醸造株式会社)(キッコーゴのHPhttp://www.kondojozo.com/)から来ていただきました。 お忙しい所、ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 青少対四谷地区総会青少対四谷地区とは八王子市青少年対策四谷地区委員会の略です。 昨年度の事業報告、会計報告等を行い、平成26年度の活動や予算案について審議されました。 平成26年度も地域の子供たちのために、青少対委員の皆様どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 園芸ボランティアの活動正門入り口の花壇や、正門に入って右側の木陰、「人権の花」の花壇の裏側などを整備しました。 種から、愛情を込めて育てた苗が大きくなり、花壇を飾ってくれます。 好天に恵まれ、水をたっぷりあげて活動を終了しました。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) セーフティ教室3今年は体育館を会場に行いました。 スクールガードリーダーや学校安全ボランティアのみなさんと保護者の方40名以上が参加して行われました。 DVDで携帯・スマホについて、その使用のルール作りを家庭で行うことがいかに大切かを学びました。(写真) 交流会では、日頃学区内での心配事などについても質問が出ました。 例年になく大人数だったので、一人一言お話を伺うことはできませんでしたが、先日のPTA役員会で出た疑問についても聞くことが出来有意義な会となりました。 高尾警察の方には朝からご指導いただきました。ありがとうございました。 これからもいざという時には連携していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) PTA運営委員会朝7時30分には多くの役員さんがPTA会室に集まり集金の準備をしてくださいました。 夕方7時近くにPTA会室をのぞくと会計さんがまだ残ってお仕事されていました。 間にセーフティ教室もあり一日丸々お世話になりました。 運営委員会では、運動会の際の反省や、これからの行事の分担や予定の確認などが行われました。 PTAの皆さんの支えがあって学校が成り立っています。 本当にありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) セーフティ教室2まずはDVDを見ました。(写真上) いろいろ誘惑の多くなる高学年対象にDVDは、「してはいけないこと」について、いくつもの例を挙げていました。 自転車泥棒、万引き、インターネットリテラシー・・・。 暑い体育館の中でしたが子供たちは集中してよく見て、聞いていました。 次に、連れ去りに関するロールプレーを代表者に演じてもらいました。(写真中・下) 安全な場所でいざという時に備えてきちんと学習し、万が一のその時に備えるロールプレイ。 「こんな時には、どう対応しようか?」と一人一人が考えてくれていたら嬉しいです。 「自分の身は自分で守る」そんな風に全員の児童になってもらいたいです。 軽い気持ちで犯した罪も、後で大きな後悔を生むこととなります。 犯罪防止の為にもこのような活動(セーフティ教室)は大切です。 (校長:平田 英一郎) セーフティ教室2時間目は1・2・3年生対象です。 誘拐に関するDVDを視聴し(写真上)、その後、「いかのおすし」などについて学びました。(写真中・下) 講師は警視庁高尾警察署スクールリーダーのお二人です。 毎年このセーフティ教室を行っていくことで、「(子供たちの間に)かなり防犯意識が定着してきましたね。」とのお言葉をいただきました。 大切なことは繰り返し指導していくこと、「自分の身は自分で守る」ことなど、再認識しました。 (校長:平田 英一郎) 6月13日の給食じゃがころ揚げ とうもろこし 牛乳 日光移動教室に関する保護者説明会準備した椅子がほぼ埋まるほど、たくさんの方の参加をいただきました。 担任から、行程や準備するもの、お願いなどをお話しさせていただきました。 経済的にもたくさんのご負担をおかけすることとなります。 日光移動教室へ向けた活動を通して6年生児童の大きな成長をお約束して、ご協力をお願いしました。 みんなでそろって日光に行けるよう、6月30日(月)7月1日(火)2日(水)に向けて、体調管理もどうぞよろしくお願いいたします。 図書委員による読み聞かせ人権に関わる読み聞かせで「ともだちをたすけたゾウたち」と言うお話を読みました。 図書委員の人たちは、委員会の時間はもちろん個人でも練習を重ね、お話を暗記している人も多くいました。 感動的な象たちのお話に、聞く側も集中してよく聞いていました。 仲間を大切にする心がさらに大きく育ったことでしょう。 図書委員の皆さんありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 6月12日の給食イカのカリント揚げ 味噌けんちん きなこ豆 牛乳 授業研究東京都の人権尊重教育推進校に指定されている本校です。 5時間目に道徳で「がんばれ応援団長」と言う資料を使って人権課題の「女性」を取り上げて授業を行いました。 今年度最初の研究授業で、高学年分科会からの提案授業でした。 講師として、東京都教育委員会から教育庁指導部指導企画課の統括指導主事と指導主事、八王子市教育委員会から指導課の指導主事の3人の先生方がお見えになりました。 授業が終わった後クラスの子供たちから「うわあ、緊張したあ!」と言う声が思わず上がり、笑いが起こりました。 とてもきちんとした態度で授業に臨み、よく考えて発言もしっかり出来ていて、講師の先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。 これからの研究に向けて、たくさんのご指導もいただきました。 2月10日の研究発表に向けても、全教職員でこれからますますがんばっていきます。 ちなみに、2月10日の研究発表会 講演は、車いすスイマーの成田真由美さんにお話をしていただけることになりました。 素敵なお話が聞けると思います。 たくさんの方にご来場いただきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 6月11日の給食もずくスープ ベイクドポテト 牛乳 青少対役員会本校は、四谷地区と横川地区の青少対に主にお世話になっています。 自己紹介から始まり、14日(土)の総会に向けて、昨年度の活動や会計の報告案や、今年度の予算案・活動案等について確認や話し合いが行われました。 本校からは、PTA副会長、おやじの会会長、校長が参加しました。 今年度も地域の子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。 (校長:平田 英一郎) 6月10日の給食味噌汁 茎わかめの炒め煮 牛乳 食育栄養士さんが1年1組を訪れ、正しいお箸の持ち方を指導しました。 正しくもつと美しく食べることが出来ます。 でも、なかなか難しいですね。 1組さんは自分の箸の持ち方を一生懸命確認していました。 その後、迷い箸や涙箸など、お箸のマナーについても教わりました。 これからずっと使っていくお箸。 正しい箸の使い方やマナーを学び、より美味しく美しく食事を摂っていってもらいたいと思います。 (校長:平田 英一郎) PTA役員会運動会の反省や、13日の運営委員会・セーフティ教室に向けて、7月18日(土)のキャンプファイヤー、夏休みのPTAプールについて等々、これからのことについてたくさんのことについて話し合われました。 新体制もすっかり軌道に乗り、昨年まで同様、和気あいあいと楽しく活動が行われています。 (校長:平田 英一郎) 水泳指導開始しかし、あいにくの空模様で、実際に入ることは出来ませんでした。 水の事故が起きないよう、本校では水泳の指導計画を見直しし、安全第一で活動していきます。 また、貴重な税金で賄われている水道料金も大切に使えるよう、極力無駄のない活用を行っていきます。 例えば3年生が大プールを初めて使用する際に水位を落とす等安全上必要な排水は仕方ないとしても、バルブの閉め忘れなどないように留意していきます。 (校長:平田 英一郎) 写真:3時間目にプールサイドに立つ1年1組さん。 6月9日の給食鯖の味噌煮 呉汁 おかかあえ くだもの(冷凍みかん) ぎゅうにゅう 鯖は味がしみていて、美味しく出来上がっていました。 開校記念日26月1日に開校記念式典を行い、この日を開校記念日と定めました。 (本校HP 「学校概要/沿革」のページより http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=...) 開校当時と比べてみると、プールの位置や、学校の周りの様子(田んぼや住宅の建ち具合等)で、時代の変化を感じます。(写真は30周年・40周年) 1週間遅れですが、元八王子東小、お誕生日おめでとうございます。 (校長:平田 英一郎) |