ミシン学習 上糸下糸セット(2)

ボランティアのお母さん方のお力をお借りし、どんどん糸セット(糸の取りつけ)ができるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン学習 上糸下糸セット(1)

上糸下糸セットの仕方(ミシンへの糸の取りつけ方)を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 (五年生)

9月9日

今年最後の水泳指導は、実行委員を中心に水泳大会を行いました。
クラス対抗で色々な競技を行いました。

○ビート板を3つつなげた全員リレー
○選抜リレー
○騎馬戦
○遠泳

とても白熱した水泳大会になりました。最後の遠泳は、5コースに分かれてひたすら泳ぎました。1番たくさん泳いだコースは1600mも泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化の日

今日は美化の日でした。子供たちは外で草取りでしたが、
その間、3年生のPTAの方々に、階段の高いところを掃除していただきました。

子供たちだけではどうしても掃除できないところですので、とても助かりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨むき つづき

梨むき つづきです。
むいた皮もうすく、切り口もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

梨むき学習

梨をむいて、秋を味わいました。
1学期のじゃがいもむき学習に続き、6年生がナイフを使うのは2回目です。
ほぼ全員がケガなく、ナイフを使って梨をむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生煙体験(避難訓練)

 3校時に、3年生、4年生が煙体験をしました。
 八王子消防署の方々に来ていただき、火事が起きたときにはまず周りに知らせること、有害な煙を吸い込まないようにすることなど避難をするときに大切なことを教わりました。
 5人1組で煙ハウスに入り、口にハンカチを当てて姿勢を低くして進みました。無害な白煙を充満させた煙ハウスに入り、姿勢を低くして逃げる練習をしました。前がほとんど見えない状態で避難する怖さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車に注意!

 9月8日(月)の朝会で、左入駐在所の菊田さんにお話をいただきました。横断歩道では、信号が青になったからといって、すぐに渡ってはいけません。実際にこの夏休みに、横断歩道を渡っていて交通事故にあった例があるということでした。清水小の近くでも、赤信号を無視して自転車が突っ込んできて危なかったという例があったそうです。信号が青になっても「右、左、右」と確認をすることが大切です。信号のない交差点ももちろんそうですね。事故にあったら、多くの人が悲しい思いをします。絶対に事故はおこさなように、しっかりと車に注意して歩きましょう。そして、見守っている学校安全ボランティアの皆さんへの元気なあいさつも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対クリーン作戦 ありがとうございました

毎年恒例のクリーン作戦が行われました。
子供たち、スポーツ団体の方、ブラスバンド部、地域の皆様、PTAの皆様等、約180人の方が参加してくださいました。気持ちいい学校生活がおくれます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 係活動

クラスでの生活班や行動班も決まり、学年で係ごとに集まり準備を開始しました。
班長、副班長、食事係、ハイキング係、キャンプファイヤー係、バスレク係です。
それぞれの係長を中心に、何をするか?どのようにやっていくか?などを話し合い役割分担などを行いました。
また、八王子市中央図書館から日光についての本を借りたので、まだまだ不足気味の日光の知識や見学場所の事前学習を進めていきました。

本日は日光移動教室説明会にお集まりいただきありがとうございました。
子ども達が元気で楽しく過ごすことができるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
資料などから御質問等ございましたら、お知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン学習が始まりました

画像1 画像1
 5年生の家庭科では、ミシン学習が始まりました。
 重いミシンを安全に出し入れしたり、運んだりすることに始まり、ミシンの部品の名前を覚えたり、糸なしで紙に空縫いしてみたりしました。
 ケガをしないように、4つの約束をしました。
(写真は授業後に撮影したものです)
画像2 画像2

花いっぱいの2学期に!

たくさんの花に囲まれていい2学期のスタートがきれました。
この花は、栽培委員会の子供たちと今年度から発足したPTA3学年委員会の保護者の皆様、そして副校長先生が中心となって、1学期から丁寧に育ててくれたものです。美しい心は美しい環境の中で育ちます。今後、一層学校環境の整備にも努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回たてわり集会その2

毎回のたてわり活動で、6年生は1年生のお迎えをします。
1年生は、6年生手作りのメダルを首からさげ、教室で待ちます。
担当の6年生の顔も覚えてきたようで、うれしそうに6年生についていく姿が微笑ましいです。
2枚目の写真は、たてわり遊び後のある班の様子です。終わった後すぐに担当の先生のもとに集まり反省会です。「次回はこうしよう!」と真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回たてわり集会

9月4日の朝、たてわり遊び集会がありました。
6年生は、カラーコーンやラインマーカーを使って、班のみんなが遊びやすいように工夫をしています。
今回は、遊びの感想を5年生が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです

 本日8:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、御安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

日光移動教室全体学習スタート

2学期始まりとともに、6年生は日光移動教室の準備をスタート!
9月24日(水)〜28日(金)の2泊3日です。
小学校生活6年間の中でも大きな行事ということで、子ども達も今からとても楽しみにしています。

今日は学年合同で、移動教室全体学習第1回目を行いました。実行委員会も昨日から動き出し委員長の挨拶でしっかりと始まりました。

まずは、山下先生からの「東照宮の石の鳥居の秘密」というクイズ。
様々な工夫や見どころ一杯の東照宮。事前調べをしっかりし発見や驚きのある出合いとなるといいですね。
その後は宿泊する「湯の屋」の写真や係のことなどを聞きました。

「一歩外に出たら、小さな社会人としてふるまう」責任と自覚をもっていけるように学んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 9月1日(月)2学期のスタートです。始業式には元気な顔が集まりました。
 校長先生からは目標をもって2学期をがんばっていこうという話がありました。児童代表で5年生の3人がが決意を述べた後、ブラスバンド部の演奏でみんなで校歌を元気に歌いました。また、3人の友達が清水小の仲間入りをしました。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 4

 訓練が終わった後、お楽しみの時間も少し。写真ではちょっとわかりにくいでしょうか。参加された方から「体育館の床が思ったよりも響いた」「普段の心構えが大切」「仮設トイレについて初めて知った」「今回は涼しかったが、暑い・寒い時期を体験できるとよい」「子供たちには楽しめる内容を、大人には意識を高める内容をしてもよい」「段ボールで寝る場所を作るのは楽しかった」「間仕切りを作るのはうまくできなかった」など、今後の参考になる意見もいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 3

 避難してきた場合、家族ごとの間仕切りは自分たちで作ることになります。段ボールを使って行いました。段ボールを立たせるためには、いろいろな工夫があることも実際に行って初めてわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 2

 続いて、簡易間仕切りを組み立てました。組み立てるといっても、あっという間です。見ている人たちもびっくり。この間仕切りは、実際には災害弱者の方が使うためのもので、数はそれほど多く保管されていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
10/7 委員会
10/8 小中一貫教育の日
5校時のみ全学級授業公開
10/9 補習(1) 下校15:00
補習(2〜6)下校15:40
10/10 遠足(1)
10/12 中野地区運動会(中野北小)
10/13 体育の日

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

学校経営

ほけんだより

登校許可届