台風が通過しました。
台風は付近を通過したようです。
ですが、八王子市には6日14時現在、大雨・強風注意報が発令中です。
河川も増水しています。河原に下りたり、増水した用水路に近づいたりしないようにしましょう。
また、強風で切れた電線があっても決して触らないように気を付けてください。
明日は、通常通りの登校を予定しています。
風で枝が折れたり物が散乱したりしているかも知れません。
気を付けて登校してください。
火曜日ですが4年生以上はクラブ活動もあります。
忘れ物のないよう登校してください。
(校長:平田 英一郎)
写真上:五反田橋から(6日11時30分頃撮影)濁流となっていました。
写真中:校庭の様子(11時40分頃撮影)校庭にも川ができていました。13時過ぎに見たときには校庭はもう乾いていました。
写真下:横川橋から。(13時頃撮影) きれいな青空や秋らしい雲が見られました。台風一過で良い天気になりそうです。水曜日の夜、皆既月食はきれいに見られそうです。
【校長室】 2014-10-06 14:12 up! *
低学年遠足
10月3日(金)1・2年生が多摩動物公園へ遠足に出かけました。
この遠足のために、生活の仲良し学習で様々な準備をしてきました。
2年生はお兄さんお姉さんとして1年生のことを考え、活動の工夫もしました。
返ってきてからもまとめの学習があると思います。
成果を生かし、思い出深い楽しい遠足にして欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-05 12:07 up!
読み聞かせ
10月2日(木)中休みに読み聞かせがありました。
この日は、紙芝居の舞台を使って紙芝居を読んでくださいました。(写真上)
他の用があって読み聞かせにはいけませんでしたが、「今日は紙芝居だよ!」といくつかの教室を回ると、「わー行かなきゃ。」「校長先生どこでやってるんだっけ?」など、普段読み聞かせに参加していない児童も参加してくれたようです。
絵本室の掲示も、秋の掲示になっていました。(写真下)
本の世界を楽しむにはとても良い環境を、ボランティアさんが作ってくださっています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-04 09:30 up!
10月3日の給食
舞茸ご飯
卵焼き
青菜と豆腐のスープ
花牛蒡
牛乳
【給食室】 2014-10-03 12:39 up!
クラブ活動(マンガ・イラストクラブ)
マンガ・イラストクラブは図工室で活動しました。
プラスチックの板に絵を描いてプラバン作りは前回と一緒でしたが、新しくジグソーパズルに絵を描く取組もしていました。(写真上)
100円で教材やさんから購入できるそうで、安くておもしろそうな取組ですね。
作品展に向けて、それからその前の元八王子市民センターの文化祭に向けて、頑張って活動していました。
目の前に目標があるとやはり取り組む意欲が違いますね。
がんばってください!
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-03 06:05 up! *
クラブ活動(卓球クラブ)
卓球クラブは多目的室で活動しました。
この日はダブルス戦でゲームを楽しんでいました。
ペアーと交互に打つのですがなかなか難しそうでした。
打ったら次の人が打ちやすいように動いてあげると良いのですが、つい次もうとうとしたり・・・。
楽しそうでした。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-03 05:55 up! *
10月2日の給食
カレーうどん
大学いも
海鮮炒め
果物(巨峰)
牛乳
久しぶりの、「カレーうどん」です。気にいってもらえるとうれしいです。
【給食室】 2014-10-02 12:44 up!
イーストカフェ(手芸部)
PTA手芸部のイーストカフェが10月2日(木)10時からPTA会室で行われました。
素敵な作品も参考に持ってきてくださり、作品展に向けて一層意欲的に作品づくりに取り組まれていました。
11月13日に展示し、14日15日の作品展で見ていただく予定です。
児童の作品はもちろんですが、PTAの皆さんの力作も、どうぞお楽しみに!!
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-02 12:21 up!
朝会の様子から(10月2日)
10月2日(木)全校朝会が校庭で行われました。
校長講話「○○の秋」と、10月8日(水)にある皆既月食のお話を担当の先生がしてくれました。
校長講話は <追記> をクリック。
皆既月食の話は、
1 地球儀ヘルメットと、その大きさに合わせて月の大きさを球体で示し、どのくらい離れて月は地球の周りを回っているか。
2 皆既月食の際の月の見え方など について話がありました。
8日、お天気が良いと良いのですが・・・。台風が心配です。
追記
10月2日(木) 朝会 校長講話 「○○の秋」
韓国(インチョン)でアジア大会が行われています。テレビ等で見ている人いますか。
女子サッカー 準優勝 昨日の夜 活躍の様子がテレビで放送されていました。
暑かった夏、今年は大雨が降ったり大変な天気も多かったですが、暑かった夏も終わり体を動かすには良い季節になりました。
1年中スポーツの季節な人もいますが、秋は体を動かすのに一番と言うことで、スポーツの秋なんて言われています。
「スポーツの秋」の他に、どんな○○な秋って聞いたことがありますか?
例:食欲の秋 読書の秋 芸術の秋
皆さんは 何の秋ですか? スポーツ 食欲 読書 芸術 そのほか
交通安全運動が平成26年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間行われたり、読書週間が10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)だったり、そんな取組も行われています。
いろいろなことができるのかなあと思います。
いつも話していますが、「新しい自分」目指して、秋も頑張って欲しいと思います。
今日は「○○の秋」についてお話しました。
【校長室】 2014-10-02 12:15 up! *
クラブ活動(表現クラブ)
表現クラブは音楽室で活動しました。
先週よりもさらに踊りが決まってきました。
参観したときは、軽快なボックスのステップを刻み、先生も一緒に踊っていました。
どんなダンスに仕上がるのか楽しみですね。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-02 06:41 up! *
クラブ活動(家庭科クラブ)
10月1日(水)クラブ活動が行われました。
家庭科クラブは家庭科室で活動しました。
前回のクラブから始まった手芸。
11月の作品展に出展する予定です。
元八王子市民センターで行われる文化祭にも間に合いそうなので出品を検討中です。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-02 06:37 up!
PTA役員会開催
9月30日(火)15:00から、PTA会室にて第3回の役員会が開催されました。
行事の反省や各委員会の活動状況の報告、今後のPTA行事について話し合われました。
お手伝い
10月 8日(水)の星空観察会(皆既月食の観望会)
10月10日(金)自転車安全運転教室
11月15日(土)作品展
外部活動(主な物)
10月19日(日)氏照まつり
11月 1日(土)2日(日)元八王子市民センター祭り
11月 1日(土)青少対横川地区 クリーン活動
11月 9日(日)青少対四谷地区 クリーン活動
11月23日(日)落ち葉拾いと焼き芋
等が予定されています。
運営委員会が10月3日(金)14:00からPTA会室で行われます。
皆さんよろしくお願い致します。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-01 18:35 up! *
学童カフェ開催
9月26日(金)夕方、元八王子東小学童保育所で「カフェ」が開かれました。
コーヒー・紅茶の飲み物と、この日はお手製のたこ焼きが振る舞われました。
東小の先生方も思わずにっこり!!
おいしかったです。ごちそうさまでした!
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-01 18:25 up!
放課後子ども教室(東っ子)推進委員会
9月29日(月)10時から東っ子委員会が開催されました。
「東っ子」とは八王子市立元八王子東小学校地区放課後子ども教室の愛称です。
その東っ子を推進・運営するのが、放課後子ども教室(東っ子)推進委員会です。
各担当から報告や連絡事項が伝えられました。
安全管理員さん、学習アドバイザーさん、学童保育所の先生方、東っ子委員会の皆さん(本校PTA)、いつも本当にありがとうございます。
皆様のおかげで、本校児童が安全で快適に放課後の居場所が確保されています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
年間4回予定されています。次回は1月9日(金)です。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-01 18:15 up!
授業改善推進プラン
9月30日(火)授業改善推進プランをアップしました。(写真上)
HPの操作の都合で「学校の概要」→「授業改善プラン」の中に入っています。(写真下)
トップ画面で見られるように改良したいと思っていますが、とりあえず、上記の場所にUPされていますのでご覧ください。
(校長:平田 英一郎)
【校長室】 2014-10-01 17:55 up! *
10月1日の給食
三食ご飯
わかめスープ
キャンディナッツ
牛乳
献立表には、キャンディポテトと書いてありますが、
キャンディナッツの間違いでした。
三食ご飯は、鶏そぼろ・いり卵・青菜の三食です。
低学年は配膳が大変なので、そぼろと卵を、ご飯に
混ぜて、青菜を上にのせるようにしました。
【給食室】 2014-10-01 12:47 up!