子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

バケツ稲日記

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てた苗を、いよいよバケツに植えました。
これからは水の管理が大切になってきます。
バケツの田んぼに苗がしっかりと根付き、大きく成長してほしいと思います。

色別班遊び ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
色別班遊びのロング集会がありました。
校庭で元気いっぱいに遊びました。
ほとんどの班がおにごっこやどろけいをしていてので、
校庭中を走り回っていました。

移動教室に向けて 学年集会

画像1 画像1
移動教室に向けて、学年集会を行いました。
移動教室の実行委員が進行を行い、中心的に進めてくれました。
移動教室のしおりを見ながら、持ち物や行程などを確認しました。


委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図書委員会の発表でした。
図書室の使い方の確認と、12日から始まる読書週間の説明がありました。
この期間にたくさん本を読むことに挑戦したいと思います。
5年生の読書週間のめあては「新しい本の世界を知ろう」です。

最後に、図書委員の子たちが読み聞かせをしてくれました。

もうすぐ移動教室!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室が近づいてきました。
準備の方はお家で進めていただいているでしょうか。
健康観察カードの記録もありがとうございます。
学校の方では最後の学年集会を行い、係の仕事の確認などを行いました。
みんなで元気に移動教室に行きたいと思います!!

モリアオガエルの卵

 今年も印刷室下の池からカエルの声が聞こえてくる季節になりました。6月4日に卵を見つけたので、いったん採集し、子供たちが見られるようにしています。どのくらいでかえるのか。何匹くらいがこの卵から孵るのか。楽しみなところです。もう一つ生き物ニュースですが、いよいよホタルの季節が到来しました。昨夜見に行くとまだ1匹ですが、きれいに光っていました。これからホタル観察会も予定され、本番を迎えます。
 以下は6月3日の校長講和です。
 お早うございます。6月に入りました。6月の別の呼び名は水が無い月と書いて水無月(みなづき)と言います。今月の11日は入梅で、日本ではそろそろ梅雨に入り、雨が多い季節なのですが、何で水が無い月というのでしょうか?
それは月の決め方にあるのです。今の暦は太陽の動きを基にした太陽暦を使っていますが、いまから150年ほど前までの日本では月が一晩じゅう見えない日、「朔(さく)」と言いますが、この日を月の始めとし、次の朔の日までを1カ月とした太陰暦というものを使っていました。太陰暦だと今年は今月の27日からが6月に当たり、梅雨の時期とずれてしまうので雨が少ないため、水無月と呼ばれているわけです。
21日は「夏至」で、1年中で一番お日様が出ている時間が長い日です。13日頃、日の出が一番早くなります。「早起きは3文の得」と言われることもあります。確かに朝早い時の空気はひんやりしてとても気持ち良いですよ。早起きして、朝のすがすがしさを味わってみるのも大切ですね。
 今週金曜日の6月6日は城山小学校の開校記念日です。今年で城山小は何歳になったのでしょうか。「1.38歳、2.39歳、3.40歳」正解は2の39歳です。今年も、今週中は会議のないときには応接室のドアを開けておきます。ドアが開いていたら、今週は自由に入ってもいいですから、中に入ってみてください。開校時の教育目標や開校から10年ごとに飛行機で空から撮った城山小学校の写真や児童の人数の変化のグラフも掲示されていますよ。
 来年は城山小が誕生して40年になるので記念行事も行われます。それに向けて、城山小学校のマスコットキャラクターを作ろうと計画しています。皆さんからも募集する予定です。楽しみにしていてくださいね。
 今年も今週から3週間、先生になるための勉強をするために教育実習生が4年1組と5年1組に来ています。今から御挨拶をしてもらいましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(火) 今日の給食

6月10日(火)<今日の献立>
・麦ごはん
・さんまの梅煮
・筑前煮
・しょうがきゅうり
・(国産)バレンシアオレンジ
・牛乳

*紀州産の梅干しを種をとり、調味料に加え、コトコトじっくり煮ました。梅が取れるこの時期ならではの食べ方です。すっぱさのもとはクエン酸で、悪い菌などを寄せ付けない効果があります。
画像1 画像1

プール開き集会

今日はプール開き集会でした。
楽しい水泳の授業にするため、
約束ごとを確かめあいました。
さすが!去年とは違います!
話の聞き方がピシッ!としていますね!

あとはお天気を待つだけ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(月) 今日の給食

6月9日(月)<今日の献立>
・麻婆なす丼
・レタスとたまごのスープ
・もやしのナムル
・牛乳

*なすは、夏野菜です。
なすは、煮ても、焼いても、炒めても、生で漬物など、何でもおいしく食べられる万能野菜です。今日は、炒めて麻婆豆腐に加えました。
画像1 画像1

日光パンフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
日光移動教室の取り組みで、日光パンフレット作りをしています。
一人一人自分なりのこだわりをもって、工夫したパンフレットを作っています。

6月6日(金) 今日の給食

6月6日(金) <今日の献立>
・たこチャーハン
・じゃこ入りポップビーンズ
・青菜と豆腐のスープ
・牛乳

*今日は、城山小39回目の開校記念日です。牛乳で乾杯したクラスもあります。
牛乳はカルシウムが豊富です。今月はかみかみ月間なので、いつものポップビーンズにもちりめんじゃこが入っています。

*今日の青菜は、八王子産の小松菜です。

画像1 画像1

城山ふれあいはっぴょう会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で、城山小学校の植物や生き物について調べたことや、気づいたことを画用紙にまとめて発表しました。今日は、おうちの人にも来てもらい、みんな生き生きと発表することができました。発表の中には、クイズや初めて知る内容もあり、大人も子供もそれぞれの発表を楽しく聞くことができました。

6月5日(木) 今日の給食

6月5日(木) <今日の献立>
・ちゃんぽんうどん
・あじさいカップケーキ
・茎わかめとひたし豆のサラダ
・牛乳

*これから、雨の季節になりますが、雨が降るといっそう鮮やかに見えるあじさいをイメージして紫いも粉を使って「あじさいカップケーキ」を作りました。
画像1 画像1

6月4日(水) 今日の給食

6月4日(水)<今日の献立>
・麦ごはん
・ししゃもの二色焼き
・かみかみ炒め
・豚汁
・牛乳

*6月4日は、日にちのごろ合わせから「虫歯予防デー」です。
今日の給食では、噛みごたえのあるメニューにしました。丈夫な歯を作るためには、カルシウムをたくさんとること、よく噛むことが大切です。

*ししゃもは、オスとメスです。オスは、カレー味にしてあります。形のちがいも見ながら頭から全部食べられるので、カルシウムも豊富です。

*かみかみ炒めは、するめが入っています。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーンピース♪

画像1 画像1
少し前になりますが、グリーンピースのさやむき体験をしました。
栄養士の先生に紙芝居を読んでいただき、
またグリーンピースは大豆が大きくなる途中…ということを教わりました。
その日の給食にグリーンピースのご飯が出ましたが、
「苦手〜!」ということなく(?)しっかり食べることができました♪


画像2 画像2

6月3日(火) 今日の給食

6月3日(火) <今日の献立>
・豚肉のすき焼き丼
・かきたま汁
・ゆでそらまめ
・牛乳

*今日のそらまめは、1年生が1〜3校時にさやむきをしたものをゆでました。よく目でみて、さわって、においはどうかな?と観察しながらむきました。
絵本「そらまめくんのベッド」のように「ほんとにふあふあだよ」といっていました。

*かきたま汁の小松菜は八王子産です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健診☆

画像1 画像1
5月30日に歯科健診がすべて終わりましたので、本日全員にお知らせを配布しました。
「受診しましょう」に丸がついていた人は早めに相談、治療に行けるといいですね。
また、今年は「むし歯なし」のお子さんが増えていたようでした(^^)



体力測定!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生の体力測定の日でした。
5年生は2年生とペアになり、2年生の測定のお手伝いもします。
自分の記録もとりつつ、2年生の記録もしっかり記入してあげていました。

体力測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にリードしてもらいながら、体力測定に挑戦しました。
1年生のころに比べて、記録が伸びた子も多くいました。
一年間の成長は大きいですね。
体力もついたようです!

6月2日(月) 今日の給食

6月2日(月) <今日の献立>
・ハヤシライス
・イタリアンサラダ
・パイン缶
・牛乳

*急に暑くなってきましたので、体調管理に気を付けてください。今日は、じっくり煮込んだ人気のハヤシライスで食欲アップです。

*野菜もすべて手切りで切っています。

*沖縄県でとれたパイナップル缶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 理科見学6年 クラブ活動
10/8 小中一貫教育の日
10/10 全校野外活動