明日は子供祭り 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 『生死の境目』 『呪いの教室』 怖いけど楽しみですね。 明日は子供祭り 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の準備は大変です。 それだけ下学年の期待も大きいのです。 頑張れ6年生。 明日は子供祭り 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいたい出来上がっておりますが、 細かな準備はまだのようです。 明日は子供祭り 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、これからって感じです。 9月25日(木)の給食![]() ![]() ソフトフランスパン なすときのこのグラタン オニオンスープ 牛乳 自転車教室 準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライン引きや機材の設置にご尽力いただきました。 年々充実する自転車教室。 子供たちの安全を願う保護者の皆様の 熱い思いがビンビン伝わってきました。 自転車教室 準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさか、校庭に大きな路線バスが入ってくるとは 夢にも思いませんでした。 企画された係のお母さん方 「すごい」の一言です。 自転車教室 開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察の皆様 交通安全協会の皆様 神奈川中央交通の皆様が紹介されました。 自転車教室 開会式のサプライズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【かなみん】も来てくれました。 神奈川中央交通の「かな」と みんなをつなぐ意味で「みん」を合わせて 【かなみん】という名前になったそうです。 ネズミをモチーフにした姿は 「かなちゅう」の愛称で親しまれているので その「ちゅう」にちなんでとのことです。 子供たちからは、「かわいい」の大合唱が。 自転車教室 実技の前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全な乗り方のレクチャーがありました。 手を挙げての横断は、 初心に帰って。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道は、自転車を降りて渡ること。 自転車が通ってもいい交差点では 信号が青になってもすぐに走りださずに 右左右と確認し 後方から自動車が来ないかも確認してから乗ること。 何度もやり直しをしながら、 正しい安全な乗り方を体験的に学びました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 必ず後ろを確認します。 子供たち、しっかりできていますね。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちと一緒に乗りました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんは、自転車の実技を 2組さんは、バスの中に避難しました。 自転車教室 実技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降ってきて ちょっと中断してしまいました。 ひょっとしたら 自転車に乗れなかった子もいたのでは? 自転車教室 バスの死角![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転席からは見えない部分がある ということを教えていただきました。 このあと実際に運転席に座らせていただけるそうです。 自転車教室 順番を待つ間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お陰であきずに待つことができました。 「ジャンプして〜。」とか 「かわいいポーズして〜」とか 「しゃべってみて〜。」とか 子供たちは結構無理難題を言っていました。 かなみん、すいません。 自転車教室 バスの死角を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運転手からはどうしても見えない所があるということを 実際に運転席に座らせていただき 自分の目で確かめました。 自転車教室 バスの死角を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見えにくいところがよく分かりました。 自転車教室 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察の末武様 神奈川中央交通の方から ご挨拶をいただきました。 |
|