図工クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラップの芯を利用して 柱を作っています。 柱の上には ぐるぐるコースターが完成するとか。 将棋・オセロクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 回り将棋をしていました。 まんがクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 漫画を参考に 一生懸命お勉強。 みんな上手です。 パソコンクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなものができるのか 楽しみです。 家庭科クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブレスレット? ネックレス? のようなものを作っていました。 ビーズ、床にこぼさないでね。 9月16日(火)の給食![]() ![]() ジャンバラヤ パリパリウィンナー 水菜と豆腐のスープ 牛乳 学校運営協議会![]() ![]() 協議会に先立ち、授業参観をしていただきました。 5年生の算数 どのクラスも、落ち着いた雰囲気で集中した学習が行われていました、 9月12日(金)の給食![]() ![]() さんまのひつまぶし みそ汁 和風サラダ 牛乳 授業の様子(算数少人数)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「球」の学習です。 平面の「円」から立体の「球」へ 様々な活動の中で 概念を育てます。 授業の様子(算数少人数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「球」に関する学習をしました。 9月11日(木)の給食![]() ![]() 鶏ごぼうごはん ちくわの和風マヨネーズ焼き チンゲン菜のスープ 牛乳 授業の様子(学級活動)![]() ![]() ![]() ![]() 子供祭りの話し合いをしています。 計画案に沿って 試しに組み立てながら 詳しい内容を検討しているようです。 授業の様子(図工)![]() ![]() ![]() ![]() 「いのちの形」 どんな作品ができるのかと思ったら 確かに「いのち」を感じます。 授業の様子(図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこに自分らしい形を描いていました。 授業の様子(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() 口を大きく開けて 一生懸命歌っておりました。 5年生 花のつくり(おばな)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央におしべがあり 黄色の花粉がたくさんついています。 横から見ると 花弁の下は、すぐに茎になっています。 おばなのつぼみは、丸い(楕円形)だけです。 5年生 花のつくり(めばな)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央にめしべがあり 湿っていて、花粉が付きやすくなっています。 横から見ると 花弁の下のところに めしべとしてゴーヤに育つ部分がついています。 めばなはつぼみのうちから ゴーヤに育つ細長い部分がついています。 柏っ子集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の流れている間に、 爆弾を隣の人に手渡して、 音楽がストップした時に 爆弾を持っていた人が負けというゲームです。 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生という 大きな輪が三つできました。 ちょっとした説明でもちゃんと理解して すぐに並べるなんて・・・。 優秀な子供たちです。 柏っ子集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爆弾を抱えていた子は 罰ゲームとして 学年とクラス、名前と好きなことを 舞台の上で発表しました。 並ぶのに時間がかかってしまい ゲームをするのが少し短くなってしまいました。 残念。 3年生の水泳指導1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温25度 実施可能温度には達しているものの、 なんとなく肌寒く感じる今日、 3年生の水泳指導が行われました。 シャワーの時さえ、一言もしゃべらずに 頑張った3年生。 「すごい!」の一言です。 |
|