避難訓練(地震発生)避難訓練がありました。 授業中に地震が発生した時は、担任(専科)の指示で、 すぐに机の中にもぐり、落下物から身を守ります。 大きな揺れがおさまったら、担任(専科)の誘導で校庭に避難します。 避難移動の際は、「お・か・し・も」の約束を守り、 防災頭巾をかぶり、(火災発生の場合はハンカチを口にあてて) 校庭の避難集合場所に避難します。 この日、子ども達は、「おかしも」の約束をきちんと守り、 整然と避難訓練に取り組めました。 5月28日(水)ともだち班顔合わせ本校では、異学年交流・たてわり班活動を推進しています。 1年生から6年生までの20名ほどの子ども達で編成された ともだち班が、全部で28班あります。 それぞれの班は、6年生の児童がリーダーとなって班活動を進めていきます。 ともだち班の活動は、朝の時間を使った「ともだち班遊び」、 なかよし集会、ともだち班交流給食・交流遊び等があります。 28日(水)は、第1回目のともだち班活動でした。 自己紹介をしたあと、6年生から活動予定の説明がありました。 次回は6月4日(水)の朝。各教室で室内ゲーム等をやる予定です。 今日の給食 5月27日(火曜日)*グリンピースご飯 *豆アジの南蛮漬け *新じゃがの煮物 *揚げと小松菜の煮びたし *牛乳 グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。 おなかの調子をよくする「食物繊維」体の調子を整える 「ビタミンB,C」血や肉になる「タンパク質」がたくさん含まれていて、 栄養がたっぷりです。 運動会 3年表現よさこい調のビートのある音楽にのり、鳴子の音を合わせながら、 左右の大きく踊っている子ども達の晴れ姿が輝いていました。 鳴子と子ども達のかけ声が校庭中に響き渡り、 表現を盛り上げていました。 運動会 1・2年表現小学校の運動会の花は各学年の表現です。 表現では、何よりも一人一人の子ども達の笑顔が輝いていました。 朝礼台に立った指揮者の先生の熱い思いや願いにこたえて、 どの子も生き生きと楽しそうに踊っている姿が印象的でした。 各学年の表現は先生達の演出の賜物でした。 1・2年「歩いて帰ろう」の振り付けは担当の先生の創作でした。 カラフルなサンバイザーをかぶった子ども達が隊形を移動して踊る様 ・ラインダンスの工夫など魅力ある演出が見られました。 「今日の給食 5月23日(金曜日)」*カツサンド *鶏肉とごぼうのさっぱりスープに *和風サラダ *牛乳 明日は運動会です。「カツ」に縁起をかけて「カツサンド」を作りました。練習の成果を出せるよう、早寝、早起き、睡眠をとって、朝ごはんをしっかり食べましよう。 5月23日(金)運動会全校練習33回目の運動会の全校練習がありました。 入場行進から開会式、応援の練習、運動会の歌・校歌、 整理体操の練習をしました。 開会式での1年生の挨拶、児童代表の挨拶はとてもしっかりしていました。 「運動会の歌」の練習では、子ども達の元気な歌声が校庭中に響き渡りました。 応援団の活躍や成長も見どころの1つです。 「今日の給食 5月22日(木曜日)」*ししじゅうし *豆腐とゴーヤチァンプル *もずくの味噌汁 *美生柑 *牛乳 ししじゅうしは、沖縄県の料理です。沖縄の言葉で「じゅうし」は雑炊や混ぜご飯のことを言います。「しし」は豚肉です。また、ししじゅうしには昆布もたっぷり入っています。沖縄の人は「昆布」をとてもよく食べます。「昆布」には血液をきれいにする力があるので、「沖縄県民」の「長寿のヒミツ」かもしれませんね。 「今日の給食 5月21日(水曜日)」*下野ごはん *千草焼 *みそけんちん *金時豆の甘煮 *牛乳 下野(しもつけ)とは、栃木県の地名です。この地方でかんぴょうがよくとれるので、かんぴょうを甘辛く煮て混ぜたご飯のことを言います。 5月20日(火)係打ち合わせ・作業・練習第2回目の運動会の係打ち合わせがありました。 校庭では、応援団・誘導係・進行係・採点係・音楽係が、 入場行進や開閉会式の練習をしていました。 はじめの入場では、校旗・紅白旗・優勝杯・準優勝杯をもった応援団、 プラカードをもった誘導係の順に、入場行進を先導します。 入場行進曲は、音楽係(音楽委員会)演奏のチューチュートレインです。 開会式の練習では、進行係の司会の下、採点係の発表練習等がありました。 「今日の給食 5月20日(火曜日)」*五目汁そば *豚肉の角煮 *沖縄ドーナッツ *牛乳 今日の沖縄ドーナッツは、サーターアンダギーのようにして作りました。「サーター」は砂糖、「アンダギー」は揚げ物という意味です。ドーナッツで使用した砂糖は、沖縄県の特産品「黒砂糖」で、甘さ控えめな味に仕上がりました。 「今日の献立 5月19日(月曜日)」*パエリア *白身魚のパン粉チーズ焼き *オニオンスープ *牛乳 パエリアは、スペイン料理です。スペインでは、フライパンで炊き上げて作ります。エビや野菜が入った栄養たっぷりのご飯です。 大玉送りの練習大玉を中心になって移動・支援するのは、応援団のリーダー達です。 第1回目の練習は白が勝利しました。 座席での応援 ウエーブ座席での応援練習が行われました。 ウエーブや応援のかけ声が校庭中に響き渡りました。 5月19日(月)運動会全校練習2 応援合戦19日(月)8時30分から1時間目にかけて、 第2回目の運動会全校練習が校庭で行われました。 応援と大玉送りの練習をしました。 この日、全校児童の前ではじめて応援団がデビューしました。 紅白ごとに、熱の入った応援合戦が展開されました。 「今日の給食 5月16日(金曜日)」*鮭レタスチャーハン *ナムル *豆腐の中華スープ *冷みかん *牛乳 ナムルとは、野菜を茹でて、調味料やごま油で和えたものをいいます。ナムルをご飯にのせたものをナムルパプ。さらにコチジャンを入れて混ぜたものをビビンバといいます。 図書ボランティア「紙芝居を聞こう」図書ボランティアのお母様方が紙芝居をしてくれました。 「ごきげんの悪いコックさん」「まほうのふで」 の2作品を読んでくださいました。 子ども達は楽しいお話に釘づけでした。 次の図書ボランティアの活動は、 「パネルシアターを見よう」です。楽しみですね。 5月16日(金)運動会全校練習1第1回目の運動会全校練習がありました。 はじめに、中庭に集合して、行進の足踏みの練習をしました。 音楽係演奏の入場行進曲「チューチュートレイン」に合わせて、 1年生から順に入場門から入場しました。 手をしっかり振って足並みを揃え、横・縦の列を意識して行進しました。 開会式の隊形に集合すると、ラジオ体操、校歌、運動会の歌の練習をしました。 「今日の給食 5月15日(木曜日)」*ショートニングパン *空豆のグラタン *ABCスープ *リンゴのジュース ふかふかのベットに入っている空豆は、絵本「そら豆君のベット」が有名です。空に向かって実がつくので、そらまめという名前が付きました。良質なたんぱく質の他、ミネラルも多く含んでいてイライラの解消にも効果があるそうです。 「今日の給食5月14日(水曜日)」*ごはん *根菜の煮物 *鯖の辛味噌焼き *えのきの佃煮 *牛乳 さばのような体の色がキラキラした魚を「青魚」と呼びます。「青魚」に含まれる「あぶら」は、頭の回転をよくする働きを持っています。「あぶら」というと、「太る」とか「体に悪い」などイメージする人もいるかもしれませんが、魚のあぶらは、血液をサラサラにするので、体に良いです。 |