感嘆符 学校公開のお知らせ

13日(金)の学校公開について
 
8:40〜1時間目授業
9:30〜2時間目授業
中休み
10:40〜3時間目授業
11:30〜4時間目授業
12:15〜13:00 給食
昼休み
13:40〜セーフティ教室 体育館にて
14:30〜保護者・地域の方・教職員対象セーフティ教室 ランチルームにて

お願い ・自家用車での来校はご遠慮ください。
    ・上履きをご持参ください。
    ・ぜひ、セーフティ教室第2部の方にご参加ください。


6年 麦を育てよう(4) 麦刈り

 梅雨入り後の10日、6年生は麦の刈り取りをしました。
 「麦秋」と呼ばれる麦の6月。一面が黄金色になった畑は、周囲の濃い緑とは対照的に際立った輝きを見せています。そして、穂先に触れてみると、一粒一粒の実りの大きさも確かに感じられました。
 すでに稲刈りを体験している6年生は、かまの扱いにも慣れていて、手際よく刈り取りを進めていきます。指導いただいた石井会長先生からも「さすが、6年生。みんな慣れているね。」と思いがけず短時間での収穫に、ほめていただきました。
 麦をまいたのは昨年の11月19日。今日で203日目の収穫となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 代かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ田植えの時期が近づいてきました。来週には田植えです。今日はその準備の代かきを行いました。苗をしっかりと植えるためのこの時間、奥悠太君のおじいちゃんとおばあちゃんである、加藤御夫妻と渡辺光陽君のお母さんがお手伝いに来てくれました。
 悠太君のおじいちゃんは、御自身も稲作の経験もありとても頼もしい限りです。
 子どもたちも、ワイワイ、きゃっきゃっ、とはしゃぎながら上手に代かきができました。ずぼっとはまって、たおれた子、身動きがとれなくなった子はいましたが、今年は、自ら田んぼに体を預ける子はいませんでした。過去には何人もいたように思います。
 とりあえず、準備は終了、来週は田植えです。

3年 リリコ&カイコ

6月9日(月) 続いた雨の合間をぬって、リリコの観察をしました。宮内さんが土壌改良に苦心してくださったおかげで、リリコもたくさん実ってきました。カイコも順調に育ってきて、子供たちの家へもらわれて行く日が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その2

 1,2年生は南大沢警察署の方々と歩行練習をしました。実際に北野台のT字路まで行き、横断の練習をしました。「右見て、左見て、また右見て。大きく手を上げて渡りましょう。」毎日の登下校、今日勉強したことをしっかり守って安全に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その1

 6月9日(月)今日は交通安全教室を行いました。南大沢警察署の方々と京王バスの方々に来ていただき、3,5年生は自転車の走行について、4,6年生はバスの死角について、体験しながら勉強をしました。また、人形を使ってのバスの内輪差の実験を見学し、改めて気をつけなければいけないことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科 ごみに関するポスター制作

4年生では、社会科のごみに関する学習のまとめとして、ごみ問題に関する啓発ポスターを制作しています。「3Rにすすんで取り組もう」「エコバッグを使おう」など、子供たちは学習したことを生かして、伝えたいことに合わせたキャッチコピーを考え、それぞれユニークなポスターを描いています。完成したものは市内の様々な場所に掲示される予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り

 6月4日、今日は水曜日です。毎週水曜日は、地域、保護者ボランティアさんによる読み語りがあります。各学年に合った内容の本を選んでいただき、感情を込めて読んで下さいます。新しい本との出会いは子供達にとっても素敵なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談室

相談室は少し小さめの、日差しのよく入る部屋です。カウンセラーはここで子どもたちや保護者の方と話をします。また、「すっきりするために」とコラージュの作品作りも最近はじめました。子どもたちの作品が徐々に増えてきています。
6月の相談室の開設日は3日、10日、24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び

 5月30日(金)昼休みにたてわり遊びがありました。この日のために6年生が班長を中心に今日の遊びの計画を立てました。1年生から6年生までがみんなで楽しめる遊びは何か、どういうルールにするのか、準備する用具は何か、いろいろと話し合いました。
 遊びの後、「楽しかった!」とみんなが笑顔になる様子がとてもよかったです。次回はどんな遊びを計画してくれるのか、楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 リリコ&カイコ

5月30日(金)前回、受粉と芽かきをしたリリコに、肥料をやりました。宮内さんがリリコに支えをしてくださり、ますます元気になるリリコ。実も大きくなってきました。日曜日に卵からかえり始めたカイコも、すくすく育ってます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会集会

 5月29日(木)今朝の児童集会は、代表委員会による発表でした。廊下を走っていて、ぶつかるというよく起こる事故をわかりやすく演じ、学校生活での危険なことや、もっとこうしてほしいという要望を募集しているとのことでした。みんなが楽しく、安全に過ごせる学校のために、日々がんばってくれている代表委員会。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 5月28日(水)放課後体育館にて救命救急講習が行われました。八王子市消防団12分団第10部石井部長様はじめ、八王子市消防団女性隊より田崎隊長様、菅原様、五味様に来ていただき、AED(自動体外式除細動器Automated External Defibrillator, AED)の使い方について教えていただきました。職員と保護者の方にもご参加いただき、講習を受けました。質問にも丁寧に答えて下さり、とても勉強になりました。
 ※中山小のAEDは児童昇降口入ってすぐ右、事務室の受付窓口の下に設置してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回運動会 その5

 各学年の競技・演技の他にも、全校競技、中山ソーラン、未就学児の競技、地域のみなさまとの競技などなど、みんながんばりました。子どもたちの全力を出しきった表情がとてもすてきでした。ご協力頂いたすべての方々のおかげで大成功の運動会になりました、ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回運動会 その4

 どのレースも迫力があり、400Mもがんばって走りきった「100M、400M走」、馬跳び、縄跳び、背中渡り、盛り上がった「大波、小波をのりこえて!」みんなで力を合わせて次々に技を成功させていき、大きな感動をくれた「組体操〜創〜」さすが5,6年生でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回運動会 その3

 距離が長くてもがんばった「80M走」、赤組、白組接戦だった「とんではこんでGO!GO!GO!」、とっても速いテンポの曲に合わせて、難しい振り付けもかっこよく踊った「Na Festa!」3,4年生も大活躍でがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回運動会 その2

 かわいかった「あいうえおんがく♪」、がんばって走りきった「50M走」、自分よりも大きな玉にはじき飛ばされそうになった「ころりんピック」1,2年生、笑顔でたくさんがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回運動会 その1

 5月24日(土)快晴の運動会当日を迎えました。前日の準備では高学年が係ごとに分かれて一生懸命がんばりました。今日はお揃いのポロシャツに着替えた職員も気合い十分です。ふぶきも土手からおりて、みんなを応援しています。
 キャプテン、副キャプテンを先頭に入場し、1年生の元気でかわいい挨拶からいよいよ運動会が始まりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾から黄先生がいらっしゃいました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園でいちごを食べていただきました。
校長先生とは知り合ったばかりとは思えないくらい打ち解けていらっしゃいました。
最後は、教職員全員でお見送りでした!また来てくださいね!!

台湾から黄先生がいらっしゃいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、台湾の高雄市の小学校の副校長先生をしておられる黃鴻松先生が食育の視察にいらっしゃいました。3日間で八王子の3校を視察されるということで、そのうちの1校が中山小でした。

 中山小の食育の説明を熱心に聞いて下さり、たくさんの質問も頂きました。黄先生は、農業などの体験学習を授業の一環として行っている中山小に大変興味をお持ちだったようで、HPを見て、今日中山小に来るのを大変楽しみにして下さっていたようです。

 昨年度行った食育の研究発表会のスライドや、みそ・米作りのDVDなども見ていただきました。校内の掲示や学級園の様子、田んぼやビオトープなどをご覧になり、とても嬉しそうな表情をされていたのが印象に残っています。
 
 校長先生とも意気投合して、姉妹校になってほしいという熱い思いも語っていただき、大変うれしく思いました。
 台湾ではなかなか体験活動を学習の中に取り入れるのが難しい状況もあるようで、「うらやましいなぁ」とおっしゃっていました。

 遠くから足を運んで頂き、実際に中山小を見て頂き、いろいろなお話をすることができ、とても有意義な時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 身体測定(全)
水泳指導終
9/8 委員会活動
9/9 避難訓練
9/10 5時間授業
9/11 体育集会