美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ・五穀ごはん ・ししゃもの磯部焼き ・いりどり 

   ・ほうれん草のごま和え ・牛乳

 今日のいりどりには、7種類の食材と鶏肉をつかいました。じゃがいもは、学校農園でとれたものです。
 ししゃもは、青のりをふってあります。

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期になり学級活動が活発に行われています。

新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラス授業が始まりました。係決めや席替えをしたり2学期のめあてを決めたりしています。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ・きなこ揚げパン ・やさいのスープ煮 ・いかとえびとナッツの炒め物

   ・みかん ・牛乳

 
 今日は、和歌山県産のハウスみかんを使用しました。菊花に切って、彩りよく一人1/2個つけました。まだ、小ぶりですが甘みのあるみかんです。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ・マーボーなす丼 ・もずくスープ ・ラーサイ ・牛乳

 学校農園でとれた今年最後のなすとピーマンを、マーボーなす丼に使いました。夏から次第に秋に変わり、夏野菜も終わりに近づいています。
 なすは、栄養価はあまり高くありませんが、目の疲労改善に効果があります。

新学期の交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。子ども達の登校の安全を地域の方と安全協会の方が見守ってくださっています。保護者の方々も通学路に出てくださっています。子ども達には、各教室で交通ルールを守ることや車や自転車に気を付けることを指導しました。

久しぶりの休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり久しぶりにみんなで遊びました。先生方も学年に関係なく一緒に遊んでいます。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ・チキンカレー ・たまごスープ ・だいこんごまサラダ ・牛乳


 2学期最初の給食は、みんなの大好きなカレーでした。カレーの具の野菜が、にんじん・たまねぎ・じゃがいもになったのは、大正時代からだそうです。今日のじゃがいもは、学校農園でとれたものを使用しました。

2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日 2学期の始業式が行われました。校長の話のあとは、児童代表の言葉です。2学期に頑張ることを2人の5年生が発表しました。最後は、全員で校歌を歌いました。

小中一貫教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(火)川口中学校にて「小中が連携した特別支援のありかた」について川口中学校のスクールカウンセラーの先生を講師にパワーアップ研修が開かれました。川口中学校に川口小学校・上川口小学校・松枝小学校・美山小学校の教員が集まり川口中学校の先生方と勉強をしました。
 今後、10月8日はの小中一貫教育の日は川口小学校で授業を参観し、話し合いをもつ予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30