華厳滝![]() ![]() ![]() ![]() 観瀑台は昨日の雷雨のような水しぶき 記念撮影だけですぐにバスに戻りました 次は光徳牧場 お弁当と待望のアイスクリームが待ってます 完歩![]() ![]() ![]() ![]() 次は華厳の滝です バスが待つ菖蒲が浜駐車場まで あと一息です オトシブミ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら子どもの発見報告はゼロ 湯滝脇の階段を一気に下ります グループ写真 そして トイレ(ここから2時間トイレ無し) 雲一つ無い晴天が続いています ハイキング![]() ![]() カジカカエルの鳴き声に送られていよいよ出発! 朝食![]() ![]() 男体山を見つつ戦場が原ハイキング、間違いなく出来そうです 「熱やエネルギーになる黄色の食品」よく噛んでしっかり食べています 陽射しで体力の消耗や熱中症が心配⇒身支度の指導 次は湯の湖畔でのクラス写真撮影 理科の課題、湖畔周回コースでオトシブミ捜し? 何人クリアするか楽しみですね 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 女子は明日きっと頑張ってくれるでしょう 九輪草が「おはよう」と迎えてくれます 体操をして 身体も目覚めました 次の記事は朝食の様子です 5分前行動![]() ![]() 5時頃からゴソゴソ動く音が聞こえ始め、6時過ぎに見回ったらハイキングの準備まで完璧に終わらせ 他にやることがないのでゲームを楽しんでいる部屋がありました 一方「朝のつどい集合時刻」を質問しても答えられない部屋も… 「連れてきて貰っている」気分から抜けるには さて どうしたら良いのでしょう? 青空![]() ![]() ![]() ![]() 日光から快晴の空をお送りいたします 今日のプログラムが 安全に順調に進むように 全引率全力で取り組みます ブログ読者の皆様も応援よろしくお願いします 室長会議![]() ![]() 明日は、今日行けなくなった華厳の滝に寄るためスケジュールの変更があります 室長のみんなしっかりメモしていました それぞれの部屋のメンバーにきちんと伝えて下さい 今日の日光からのブログはこれが最終便です 椚田小HPにアクセスしてくださったみなさんありがとうございます ご機嫌よう また明日 入浴![]() ![]() 今日残っているプログラムは 室長会議のみとなりました ファイヤー!![]() ![]() ![]() ![]() こんなとき ゲームを上手に楽しめる人が多いのが今年の6年生の素敵なところですね 罰ゲームはチェッコリを全員で踊りました キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() 神の火は 1組きづな 2組助けあい 3組やさしさ それぞれオレンジ色の炎となり燃え上がりました マイムマイムを踊っています ディナー![]() ![]() ![]() ![]() 「おいしいね〜」の声があちこちから聞こえてきます デザートにはアイスクリーム! 大満足の夕飯でした 次はいよいよキャンプファイヤー 引率が知恵をしぼって色々演出を準備しています 肌寒い![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー場とナイトハイクの下見に行ってきます 地元の方によると「このまま降らない」とのこと キャンプファイヤー予定通り実施できそうです カエル君![]() ![]() ![]() ![]() 部屋の様子を紹介します スリッパもきっちり並べてありました 開校式![]() ![]() まず避難経路の確認 各部屋へ行って濡れた衣服の着替え 15分後 班長会議 スケジュール確認 分単位で進みます 子どもたちは全員元気いっぱいです バス乗車![]() ![]() 今後の予定は子ども達の健康を第一に臨機応変に対応いたします バスは 馬返しを過ぎいよいよ いろは坂です 本殿参拝![]() ![]() 雨が小降りになってきたので見学を再開します 同行のカメラマンも「こんなすごい雨は初めて」だそうです 大人は困っていますが こどもたちはこの状況を楽しんでいるようです 東照宮![]() ![]() 記念撮影は中止 とりあえず 近くの軒下に分かれて雨宿りしています 空を引き裂くような雷鳴 引率に「晴れ女」はいますが、「局地的にわか雨男」効果が強いようです おはなしの会(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|