「今日の給食 6月18日(水曜日)」*エビチリ焼きそば *くずきりスープ *もやしのナムル *牛乳 ナムルは、韓国の家庭料理で、もやしなどの野菜やわらびなどの山菜を塩ゆでして、調味料であえた和え物です。韓国では、食事のおかずとして欠かせない一品です。 6月18日(水)飼育委員会の発表飼育委員会の発表がありました。 飼育委員会の活動にかかわる○×クイズが、 飼育委員の5・6年児童から出題されました。 「夏、植物に水をあげる時間は何時でもよい。○か×か?」 「答えは×です。暑いときに水をあげると、土の中の水がお湯になり、 根が焼けてしまうので、水やりは朝か夕方にあげるのがいいです」 この他、飼育委員会で飼育しているかぶと虫にかかわるクイズも 続けて出題され、子ども達にとって楽しい集会になりました。 「今日の給食 6月17日(火曜日)」*メキシカンライス *マヨコーンポテト *コンソメスープ *牛乳 メキシカンライスはメキシコ料理で、トマトとチリパウダーを使い、スパイシーに仕上げるトマト風味の炊き込みピラフです。給食では、コーンやピーマンなどの材料を入れて、出来上がりも楽しめるように作りました。 「今日の給食 6月16日(月曜日)」*カレーリゾット *フレンチポテト *グリーンサラダ *メロン *牛乳 リゾットは、イタリアの米料理で、オリーブオイルやバターで野菜を具(きのこ、魚介など)を炒めて生米を入れて、スープを加え炊き上げる料理です。リゾットは、米を炒めないで炊き上げる作り方をします。日本の雑炊に似ています。 放課後子供クラブのルールについて生活指導主任の先生から、 放課後クラブのルールについての指導がありました。 これは、最近、放課後子どもクラブでの子ども達への注意点が増え、 運営委員会や学校から問題となっていたことが背景にあります。 ルールについて次の8つの留意事項の指導がありました。 1 受付をしたら教室には戻れません。 (勝手に戻って忘れ物を取りに行かない) 2 決まった場所で過ごす。(わくわくルーム・校庭・体育館・図書室) (わくわくルーム、図書室では静かに過ごす。迷惑をかけない) 3 廊下を走らない。 (図書室。体育館、トイレに行く時に守られていません) 4 中庭でボール遊びをしない。(学校の決まりと同じ) 5 使った物をきちんと片づける、(当たり前のこと) 6 靴を靴箱の中に入れる。(脱ぎっぱなしにしない) (1・2年生は自分の靴箱を使います) 7 けがや具合が悪い時は、放課後クラブの人に言う。 (はじめから保健室にこない) 8 きちんと挨拶をする。失礼のないようにする。 (人として大切なこと) 6月16日(月)全校朝会「いじめを考える・私の行動宣言」校長先生から、パワーポイントを使って、いじめ防止のお話がありました。 4月に全校児童が書いた「いじめについて考える・私の行動宣言」の紹介があり、 相手の気持ちや立場に立って考えること、 人の心の痛みを自分の心の痛みとしてとらえられるようにすること、 もしいじめ的な行為を発見したらとめたり相談したりする勇気をもつこと、 思いやりの心を大切にすること など 子ども達の宣言文から学んだ大切なポイントを、 校長先生は強調されていました。 「今日の給食 6月13日(金曜日)」*ジャンバラヤ *ウィングスティックのガーリック煮 *エスニックスープ *カリカリひよこまめのサラダ *牛乳 ひよこ豆は、ひよこの頭のような形をしていることから、ひよこ豆と呼ばれています。また、食べたときに栗のようにホクホクしているので、「くり豆」とも呼ばれています。 カレーやスープに入れてもおいしく食べられます。 {今日の給食 6月12日(木曜日)」*二色丼 *ちくわのマヨネーズ焼き *じゃが芋の中華煮 *牛乳 ちくわのマヨネーズ焼きは、ちくわを食べやすい大きさに切って、マヨネーズ・生クリーム・青のり・かつお節粉・しょうゆを少し合わせたら、ちくわにのせてカップに入れてオーブンで焼きました。簡単にできますので、ご家庭で作ってみてはいかかでしょうか? 「今日の給食 6月11日(水曜日)」*五目うどん *焼きじゃがもちのクルミソース *和風サラダ *冷凍みかん *牛乳 じゃが芋には、体を動かす力や、体温のもとになる澱粉が、たくさん含まれています。パンやごはんのかわりに、じゃが芋を食べる国もあります。また、野菜と同じように、体の調子を整える働きもありますので、とても体に良い食べ物です。 なかよし集会 先生の名前あてクイズ28のともだち班に分かれて「先生の名前あてクイズ」をしました。 集会委員が並び方をバラバラにして、1人1文字を提示します。 「わ」「ら」「せ」「い」「か」「ん」「せ」「む」 と文字が並んだら、ともだち班の中で答えを話し合い。 「かわむらせんせい」というように、正しい先生名を書きました。 この日のクイズでは、すべての班が全問正解でした。 「今日の給食 6月10日(火曜日)」*カレーライス *キャベツとベーコンのスープ *野菜のピクルス *メロン *牛乳 ピクルスは、洋風の甘酢漬けの野菜のことです。酢には、体の疲れをとり、元気に過ごせるようにしてくれる働きがあります。また、食べ物をいたみにくくしてくれるので、これからの時期には、酢をつかった料理はおすすめです。 「今日の給食 6月9日(月曜日)」*さんまの蒲焼き丼 *にら玉味噌汁 *煮びたし *オレンジ *牛乳 にらには、疲れをいやしたり、夏バテした時に、ききめがあります。にらは、若葉を切り取っても、4,5日でたちまち伸びてくるほど、生きる力が強い野菜です。 6月9日(月)全校朝会サッカーワールドカップブラジル大会にちなんだお話がありました。 はじめに、世界地図の中で日本とブラジルの位置を確認し、 日本と1次リーグで対戦するコートジボアール、ギリシャ、コロンビア の国の概要等を校長先生がプレゼンを使ってお話して下さいました。 後半は、1998年のフランス大会で、日本代表のサポーターが、 ユネスコ・日本フェアプレー賞を受賞したお話がありました。 「今日の給食 6月6日(金曜日)」*ごはん *鯖の生姜煮 *豆腐のカレー煮 *ひじきの煮物 *牛乳 ひじきなどの海草には、次のような働きがあります。 1、皮膚やのどを丈夫にする。 2、肌をつやつやにしたり、髪の毛を黒く丈夫にする。 3、骨や歯を丈夫にする。 さらに食物繊維も豊富なので、お腹の中をきれいに掃除をしてくれる働きもあります。 図書ボランティア「おおきなだいこん」のパネルシアターをしてくれました。 「うんとこしょ」 「どっこいしょ」 「よいこらしょ」 「わんこらしょ」 「にゃーこらしょ」 「ちゅーこらしょ」 と、子どもたち全員でかけ声をかけ、 おおきなだいこんが抜けた時には歓声が上がりました。 前回の「まほうのふで」の紙芝居も続きを読んでくれました。 「今日の給食 6月5日(木曜日」*セサミパン *マカロニグラタン *オニオンスープ *ビーンズサラダ *牛乳 マカロニグラタンには、アスパラが入っています。アスパラが日本で食べられるようになったのは、大正時代で、アスパラの旬は4月から6月です。グリーンアスパラは、太陽をあびせて育て、ホワイトアスパラは、土をかぶせ、光を遮断して育てます。アスパラには、ビタミンがたっぷりです。 「今日の給食 6月4日(水曜日)」*かみかみ高菜ごはん *ししゃものカレー揚げ *ほうれん草の胡麻和え *味噌汁 *牛乳 6月4日は、虫歯予防デーです。 給食では、少し嚙み応えのあるメニューにしました。丈夫な歯をつくるために、カルシウムをたくさんとること、良く噛むことが大切です。15回〜30回噛むことを「よく噛む」というそうです。 6月4日(水)ともだち班遊び第1回目のともだち班遊びがありました。 ともだち班は28つありますが、各学年の1組が1〜14班、 2組が15〜28班となっています。 この日は、1組グループが校庭で、2組グループが室内で、 ともだち班遊びを展開していました。 おにあそび、ドッジボール、はんかちおとし、新聞紙ゲームなどの 遊びをして、子ども達は、楽しいひと時を過ごしていました。 「今日の給食 6月3日(火曜日)」*スパゲッティミートソース *わかめスープ *ミニあじさいケーキ *牛乳 あじさいは、6月ごろが見頃を迎えます。あじさいの花は、成長に合わせて色を変化させ、緑から白、青紫から赤紫へと変わることから、別名「七変化」とも呼ばれています。あじさいをイメージして、すりおろした人参の生地に小さく切ったさつま芋を入れ、あじさいの花に見立てました。 花ボランテイアとともに花ボランテイアのみなさんのサポートを受けて、 飼育委員会の児童が、6つのプランターに ペチュニア、サルビア、カテンドリアコイヤ、スノーサンゴ、インパチェンス、 マリーゴールド、オスタチュームオレンジ などの花の苗を植えました。 このプランターは池の近くにおかれ、中庭を彩ってくれています。 |