移動教室14 華厳の滝・竜頭の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常は2トンですから・すごい量です。ものすごい迫力です。圧倒されます。 華厳の滝、日光自然博物館に続き、竜頭の滝に行きました。華厳の滝が霧で・見えなくなるか心配だったので、先に見学し、下から竜頭の滝を登っていきます。・ 移動教室13 昼食後のデザート![]() ![]() 大盛りカレーの後でも、これは別腹⁈ 移動教室12 光徳牧場で昼食![]() ![]() お腹ペコペコ!! わずかな時間で、 「おかわり!!」 移動教室12 戦場ヶ原ハイキング終了![]() ![]() ガイドさんにいろいろと教わりながら、たくさんのことが学べました。 天候にも恵まれ、男体山も姿を見せてくれました。 移動教室11 戦場ヶ原で![]() ![]() 移動教室10 ハイキングの中で![]() ![]() 今、泉門池です。 晴れていてとても爽やかな風が吹いています。 みんなとても元気です。 今日の献立H26年7月16日(水)![]() ![]() ☆ひじきのピラフ ☆とりのバンバンジー焼き ☆カレースープ ☆スティックきゅうり ☆牛乳 今日の給食は、持ちやすい大きさに切ったきゅうりの「スティックきゅうり」です!! 移動教室9 ハイキング出発(湯滝)![]() ![]() 移動教室8 起床・朝会・朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身支度を整え・部屋を整理し、これから朝会です。 湯ノ湖湖畔での朝会です。 爽やかな空気を全身に吸い込み、体を動かすととて・も気持ちがいいです。 お腹も空いてきました。 宿舎に戻って朝食です。 初めての朝食です。温泉で茹でたまさに温泉卵がついています。朝から旺・盛な食欲です。 移動教室7 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 庭野さんと和田くんの誕生日を祝う大合唱がいきなり始まりました。 みんなでかんぱーい! 移動教室6(宿到着)![]() ![]() 開校式を行いました。 6年移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年移動教室4(出発:ふなっしーも応援!)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方が、見送りのメッセージを作ってきてくれました。 なんとふなっしー よくできていますね。 子供たちも喜んでいました。 6年移動教室3(植樹)
足尾環境学習センターに着き、植樹について国土交通省の方からの説明を受けました。
穴の底を踏み固め、樹を植えて、穴の中に水を入れます。 子供たちは、鹿除けをつけて植樹完了です。イエーイ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年移動教室2(草木ドライブインでの昼食)
富弘美術館での見学を終え、歩いて草木ドライブインまで来ました。
時間はまだお昼には30分ほどありますが、昼食をとります。 自分たちで配膳をして・・・いたただきます。 ![]() ![]() 6年移動教室1(富弘美術館着)
南大沢小を出発し、予定より20分早く星野富弘美術館に到着しました。
(10時頃) こちらは、いい天気です。 子供たち・・・具合が悪くなった人はいません。 少し早い予定で昼食、植樹を行う予定です。 ![]() ![]() 今日の献立H26年7月15日(火)![]() ![]() ☆チーズコッペ(パン) ☆魚のハーブ焼き ☆クリームポテト ☆ミネストローネスープ ☆牛乳 今日の給食の「魚のハーブ焼き」の魚は、たらです!! 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会は、副校長先生からお話をうかがいます。 3つのお話がありました。 1つ目。 ワールドカップでは、日本代表が惜しくも敗退してしまいましたが、 代表選手のがんばりを見習い、 わたしたちも日々努力しましょう。 2つ目。 学校公開日、副校長先生も各教室を見て回ったのですが、 みなさんの授業でのノートの書き方が すばらしかったそうです。 これからも、しっかり勉強していきましょう。 3つ目。 プールの時期が始まっていますが、 ニュースでは、小さい子がおぼれてしまったという話を耳にします。 水の事故に気を付け、安全に取り組みましょう。 以上の3つの話をしていただきました。 今週も1週間がんばりましょう。 七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の先生が、近所の笹を1,2年生のみんなのために、持ってきてくれました。 さっそく、1,2年生は笹に飾りをつけました。 願い事を書いた短冊も忘れずに。 ところで、七夕の歌には、5色(しき)の短冊とありますが、 実は七夕で使う短冊の色は5色決まっているそうです。 それは何色で、色ごとにどのような意味をもっているのでしょう。 興味のある人は調べてみてください。 今年もあいにくの天気でしたが、 きっと雲の上では、織姫と彦星が出会っていることでしょう。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童集会は、集会委員によるゲーム集会です。 縦割り班ごとにチームを組み、3つのゲームに挑戦しました。 まずは、班員全員で手をつなぎ、フラフープを送っていきます。 これがなかなか難しい。 協力して一人ずつ送っていました。 次は、しりとりです。 高学年は、3文字のもののみというハンディがついています。 緊張するとなかなか言葉が出ませんね。 ジェスチャーを駆使して、みんなで助け合っていました。 最後は、複雑に手をつなぎ、手を離さないようにほどくゲームです。 こんがらがったひもをほどくように一人ずつほどいていきます。 協力しないとなかなかほどけません。 どの班も高学年が低学年をひっぱってクリアしていきました。 集会委員さんたち、楽しい企画・運営をありがとう。 |