読み聞かせ朝会

7月7日(月)に読み聞かせ朝会がありました。月に1度、校長先生が全児童に向けて読み聞かせをしてくださいます。今月は「まよなかのたんじょうかい」というお話でした。

1年生から6年生まで、誰一人としておしゃべりをすることなく、皆真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

越野吹上公園

7月8日(火)に、1年生は生活科見学として越野吹上公園に行きました。公園では、主に夏探しに取り組みました。ショウリョウバッタを捕まえたり、草むらに生えたキノコを発見したりと様々な気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念ながら、冷凍みかんの似合う日では、ありませんでした。

画像1 画像1
7月4日(金曜日)今日の給食は
・夏野菜カレー
・コールスロー
・冷凍みかん
・牛乳  です。<今日の食材にの生産地>米→山形県産はえぬき・じゃがいも→八王子
横川町・なす・じゃがいも→八王子川口町・いんげん→八王子宇津木町
豚もも小間肉→群馬県・冷凍みかん→愛媛県・にんにく→香川県・根ショウガ→高知県
にんじん→千葉県・りんご→青森県・玉ねぎ→愛知県となっています。

新潟の『みらい』という、小玉すいか、実は真っ赤で甘かったです

画像1 画像1
7月7日(月曜日)今日の給食は
・えび入りちらしずし
・笹の葉揚げ
・七夕汁
・すいか
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産・はえぬき・むきえび→タイ産
鶏もも皮なし小間→岩手県産・小玉スイカ→新潟県産・れんこん→茨城県
にんじん→千葉県・絹さや→岩手県・ホウレンソウ→群馬県・たまご→青森県
台風の影響で、今日の夜は、天の川も見えないかもしれないですね。笹の葉に
短冊に願を込めて、「皆が、給食を残さず食べられますように!」

アーモンドホールで作った黒糖ナッツ、中央小オリジナルです。

画像1 画像1
7月3日(木曜日)今日の給食は
・ししじゅうし
・豆腐の真砂揚げ
・かきたま汁
・黒糖ナッツ
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産ひとめぼれ・玉ねぎ→八王子四谷町
根ショウガ→高知県・にんじん→千葉県・たまご→岩手県・小松菜→東京都
むきえび→インドネシアとなっています。

八王子でとれた野菜をタップリ使うことが出来ました!新鮮!

画像1 画像1
7月2日(水曜日)今日の給食は
・ソフトフランスパン
・鶏のハーブ焼き
・ミックスソテー
・トマトと卵のスープ
・プラムです。<今日の食材の生産地>にんにく→香川県・セロリ→長野県
にんじん→千葉県・たまご→岩手県・パセリ→長野県・プラム→山梨県
じゃがいも→八王子横川町・玉ねぎ→八王子四谷町・いんげん→八王子楢原町
トマト→宇津木町・鶏もも皮なし切り身→岩手県となっています。
夏野菜が、八王子で地場産の物がたくさん出回り始めました。今日は、4品目
トマトは、熟して赤く、新玉ねぎは、甘くて、いんげんはシャキシャキです。
美味しい野菜がたっぷりでした。

色よく揚げた八王子産のなすが入ったマーボーなす丼ですよ。

画像1 画像1
7月1日(火曜日)今日の給食は
・マーボーなす丼
・もずくスープ
・枝豆
・牛乳です。米→山形県産ひとめぼれ・長葱→茨城県・にんじん→千葉県
にら→山形県・根ショウガ→高知県・にんにく→青森県・小ねぎ→高知県
枝豆→東京・東久留米の枝豆です。豚ひき肉→群馬県・もずく→沖縄産
なす→八王子・キャベツ→八王子となっています。八王子産の地場野菜が
だんだん数多くなってきました。今日のなすは、納品の際は、新鮮でパリパリ
でした。キャベツも、大きくて新鮮そのものでした。これから毎日のように
いろいろな、八王子産の野菜が食べられると思います。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 海の日
7/15 5時間授業始