3年生による「とうもろこし」の皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生に「とうもろこし」の皮むきをお願いしました。今日の「とうもろこし」は弐分方町の「熊澤農園」さんが朝、収穫していただいたものです。実のなっている茎を1本いただき、見本として教室で育ち方の説明と観察をしました。そして、いよいよ皮むきです。1人1本、多い人で2本、上手にむいてくれました。途中、手が止まった子。虫を発見。無農薬で薬を使っていないため、虫も食べたくなるほどおいしいということがわかります。きれいにむいてくれた「とうもろこし」は給食室へ。こちらできれいに洗浄、カットし、蒸します。とても甘く、おいしくいただきました。熊澤農園さん、ありがとうございます。3年生、お疲れ様でした。

1年生がつくってくれたきゅうりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「きゅうりのピクルス」は1年生が作ってくれた「きゅうり」をいただいて作りました。オリーブ油で軽く炒め、酢、砂糖、塩を加えました。「酢」は疲れた体を元気にしてくれます。とてもおいしくできました。1年生、ありがとうございました。

アーモンドトースト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりにパンがでました。食パン厚切りにバター、さとう、アーモンド粉を混ぜたものを塗って、オーブンで焼きます。オーブンで焼くとパンは硬めになってしまいますが、よく噛んで食べてくれていました。残りもほとんどありませんでした。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は手巻きちらしずし、天ぷら(おくら・かぼちゃ)、七夕汁、牛乳です。焼き海苔でちらしずしを巻いて食べます。のりをちぎってごはんにかけて食べる子もいました。七夕汁はいろいろな食材をものに見立てていれました。「わかめ」は「夜空」、「豆腐」は「雲」、「にんじん」は「短冊」、「かまぼこ」は「星」、「そうめん」は「天の川」です。かまぼこの黄色は「かぼちゃ」の色素です。みなさんの願いが叶いますように。

かぼちゃの天ぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の天ぷらは「おくら」と「かぼちゃ」です。おくらは1人1本ずつですが、かぼちゃは1人1個というわけにはいきませんね。さらに、大きさがそれぞれ違います。八百屋さんから11個のかぼちゃが納品されました。このかぼちゃを1個55枚めざして切っていきます。硬いので気をつけて切ります。揚げたかぼちゃの天ぷらはホクホクで甘い天ぷらに仕上がりました。

7月4日の給食

画像1 画像1
4日の給食はスタミナ丼、焼きししゃも、レタスと卵のスープ、果物(さくらんぼ)、牛乳です。スタミナ丼にはたくさんの「豚肉」を使用しました。豚肉にはビタミンB1が多く含まれるため、疲労を回復してくれる働きがあります。また、にんにく、にら、たまねぎと一緒に食べるとさらに効果が増します。蒸し暑く、疲れの出やすいこの時期にはぴったりの献立です。

7月3日の給食

画像1 画像1
3日の給食はえびチャーハン、中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。チャーハンにはプリプリのえびと細かく作った炒り卵が入っています。炒り卵は大きな釜で作ります。大量の卵を細かく作ることはかなり難しいです。調理員さんが頑張ってくれたので、とてもきれいなチャーハンに仕上がりました。

7月2日の給食

画像1 画像1
2日の給食はゆかりごはん、鯖の塩焼き、五目きんぴら、みそ汁です。みそ汁に入っている「じゃがいも」は八王子市川口町で作られました。八王子市の給食は地場野菜をできるかぎり使っていきます。

ジャガイモの試食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(木)に、先日収穫したジャガイモの試食をしました。
家庭科の市川先生に手伝っていただき、蒸かしておいしくいただきました!
お家から持ってきた、塩やマヨネーズ、みそ、バターなど、それぞれの調味料をつけました。

こころの劇場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(水)の午後は四季劇場<秋>にて『ジョン万次郎の夢』を観劇してきました。
見終わった後は、キャストの方たちに見送りをしてもらいました。
隣の劇場では、『ライオン・キング』がやっていて、「こっちも見てみたいな!」という声も聞こえました。

こころの劇場1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(水)は一日都内のほうに出かけました。
午前中は昭和館で戦中から戦後の日本の生活について見学・学習してきました。
「知らなかった!」「これなんだろう?」「そうなんだ!」などたくさんの声が聞こえてきました。

ジャガイモ収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(月)に5年生の時に植えたジャガイモの収穫をしました。
大きなものから小さなものまで、一つ残らず収穫していました!
そのあとはバーゲンセールのようにジャガイモを選んでいる姿が見られました。

今年初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先月23日(月)に今年初めてのプールに入りました。
水は冷たかったですが、楽しそうに水慣れをしていました。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食はドライカレー、じゃが玉スープ、ポップビーンズ、果物(冷凍みかん)、牛乳です。じゃが玉スープは「じゃがいも入りコーンスープ」です。じゃがいもをしっかり摂れるよう、ミキサーにかけました。隠し味はごま油です。ポップビーンズは気軽に食べられる大豆料理です。茹でた大豆にでんぷんをからめて油で揚げ、のり塩をふりかけます。学校では乾燥した大豆から作りますが、大豆の水煮からでもできますので、ご家庭でもいかがでしょうか?

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食は、2色パン、すずきの香草焼き、ベジタブルソテー、ミネストローネ、牛乳です。2色パンはミルクパンとココアパンの2種類の味です。香草焼きには「すずき」という旬をむかえた「魚」を使いました。「すずき」は「出世魚」で小さいものから「ヒカリゴ」、「コッパ」、「セイゴ」、「フッコ」または「ハネ」、「スズキ」と呼ばれる。フランス料理に使われることが多く、夏は高値をつける。一番上の写真は香草に漬け込んだ「すずき」、真ん中の写真は、カップに魚を入れ、パン粉をふりかけ焼いたものです。

6月27日の給食

画像1 画像1
27日の給食はマーボーなす丼、レタスと卵のスープ、もやしのナムル、牛乳です。「なす」はこれから旬をむかえます。「なす」には体を冷やしてくれる働きがあるので、夏にはぴったりの食材ですね。レタスも旬の野菜です。サラダなどで食べるのももちろんおいしいですが、スープに入れてもおいしいです。ご家庭でもぜひおためしください。

6月26日の給食

画像1 画像1
26日の給食は、きびごはん、鯵の照り焼き、じゃがいものそぼろ煮、枝豆、牛乳です。ごはんに使われている「きび」は五穀の一つで、弥生時代に中国から伝わってきたとされています。桃太郎で有名な「きびだんご」につかわれているのもこの「きび」です。枝豆は夏に旬を迎えます。枝豆が熟すと「大豆」に変わります。

トルコキキョウ

画像1 画像1
6月が終わろうとしていますが、暑い日があったり肌寒い日があったり、天候がなかなか落ち着かない日々が続いております。体調を崩しやすい時期ですので、十分お気を付けください。
 さて、ことばの教室の待合室には、以前から鉢が置いてあります。ご存知の方もいらっしゃることと思いますが、育てているのは「トルコキキョウ」です。昨年の秋に種まきをし、地道に育ててまいりましたが、やっとここまで成長し、最近つぼみをつけました。開花も間もなくです。とてもデリケートで、決して強い植物ではありません。種の時から日照時間や水の量などを注意して育てたので、喜びもひとしおです。少し残念なのは、窓からの強風にあおられて、茎が曲がってしまったことですが、元気に育っていますので、きっと大きな花を咲かせてくれるでしょう。待合室にいらした時に是非ご覧ください。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は八王子ナポリタンサンド、夏野菜のカレーシチュー、ミディトマト、牛乳です。「はちナポ」とも呼ばれる「八王子ナポリタン」はご当地グルメの一つです。八王子市は学園都市と呼ばれるほど大学が多いので、学生さんに「安くておなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いからつくられたメニューだそうです。たっぷりの刻みたまねぎが入っていること、八王子でとれた食材が使われていることが特徴です。給食ではパンにはさんで食べました。刻みたまねぎは火を通さなくてはいけないため、フライドオニオンにして、上からかけました。八王子市内の小学校でも独自の「はちナポ」が登場しています。上壱分方小のナポリタンの野菜は全て八王子産で作ることができました。

6月24日の給食

画像1 画像1
24日の給食はそぼろごはん、みそ汁、くきわかめのきんぴら、牛乳です。そぼろごはんの具にはたくさんの鶏肉と切干し大根、さやいんげんを使いました。きびを入れたごはんにかけて食べます。とても好評で、残りも少なかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31