集団下校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区班ごとの人数確認を行います。 欠席児童の情報をあらかじめ共有し 呼名しての確認です。 これが大変な作業ですが、 最も大事なことです。 集団下校2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難することができました。 集団下校1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区班ごとに分かれての 集団下校訓練を実施いたしました。 水道キャラバン8![]() ![]() ![]() ![]() 集合写真を撮っていただきました。 水道キャラバン7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに濾過しました。 飲めるくらいきれいになりました。 水道キャラバン6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も驚きを隠せませんでした。 水道キャラバン5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みるみる汚れが沈殿してきました。 水道キャラバン4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汚れた水の、 汚れを沈殿させる実験もさせていただきました。 水道キャラバン3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水の実験も見せてくださいました。 水道キャラバン2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有名な博士や玉川兄弟に会いに行きました。 水道キャラバン1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道局の方にご来校いただき 映像を見たり クイズに答えたりしながら 生きていく上で絶対に欠かせない 水について学びました。 バス見学に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 営業所の中には初めて見る物ばかりで興味津々!! 営業所の方も丁寧に教えて下さいました。 バス見学に行ってきました2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラシが前を通り過ぎると「わ~!」と大興奮。 整備している様子を見ながら、たくさん質問をして、いろいろなことを知ることができました。 人権の花2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健・環境委員会と 児童会のメンバーが 種を植えてくれました。 人権の花1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和57年にスタートしました。 花の種子や球根などを、 みんなで協力しながら育成することを通して、 協力、感謝することの大切さを学ぶとともに、 やさしい思いやりの心をはぐくみ 人権感覚を磨こうとするものです。 6月3日(火)の給食![]() ![]() きなこ揚げパン カレーのスープ煮 ブロッコリーのサラダ 牛乳 6月2日(月)の給食![]() ![]() 梅ちりごはん 赤魚の香味焼き 揚げと小松菜の煮びたし びわ 牛乳 夢の時間割1![]() ![]() ![]() ![]() 今日はなんと4時間図工とのこと。 夢のような一日ですね。 「土のうつわ」をつくるのに 途中で土が乾かないうちに 一気に形を仕上げようという計画でしょうか。 みんな上手ですね。 すごい形の箸置きもありました。 うまく焼きあがるといいのですげ。 夢の時間割2![]() ![]() ![]() ![]() 焼き上がりが楽しみですね。 6の1検証授業4![]() ![]() ![]() ![]() 下だけでも、上だけでも ロウソクの火を燃やし続けることはできない。 上と下に隙間をつくって 空気の通り道を作らないと消えてしまう。 ということが分かりました。 なるほどねえ、 じゃあどうして空気の通り道を作ると 火は燃え続けることができるのでしょう。 これは次の問題ですね。 |
|