コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

今日の児童集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は兄弟姉妹学級(縦割り学級)で「ドンジャンケン」ゲームを行いました。上級生と下級生混合のチームが2チームに分かれ、ジャンケンをして陣取りをするゲームでした。1年生には6年生がサポートにつきました。とても楽しそうでした。

6月24日

画像1 画像1
今日の給食は、スープスパゲティ わふうサラダ くろゴマケーキ 牛乳です。

ちょっと今日は寒かったかも。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨の影響で水温がちょっと冷たかったかも…でも、元気に2年生の今年の初泳ぎです。最後は全員でうずを作りました。グルン〜グルン〜といい感じのうずができました。

6月23日

画像1 画像1
今日の給食は、ウィインナーライス キャベツのソースがけ しらたまフルーツ 牛乳です。

6月20日

画像1 画像1
今日の給食は、とりごぼうごはん さくらえびのたまごやき みそしる ごまあえ 牛乳です。

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導が始まりました。気温は高いのですが、水温はシーズン初めなので、まだまだ低いようで、少々冷たく感じるようです。今日は大プールで3年生、小プールで1年生が水泳を学んでいました。黄色い声ががプールのあちこちで、こだまし楽しそうでした。

校内鑑賞教室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1〜3年生は3〜4校時、4〜6年生は5〜6校時を使って校内鑑賞教室を開きました。4〜6年生の鑑賞した「注文の多い料理店」です。ちょっと画面が暗くてすみません。(雰囲気だけでも伝わってくるでしょうか。)けっしてロックコンサートではありません。

6月19日

画像1 画像1
今日の給食は、きなこあげパン わかめスープ あつあげのちゅうかいため れいとうミカン 牛乳です。

6月18日

画像1 画像1
今日の給食は、リゾット フレンチポテト グリーンサラダ 牛乳です。

2年生手洗い講座です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3校時と4校時を使い。2年生を対象に手洗い講座を開きました。花王の皆様を外部講師として招き、正しい手洗いについてご指導をいただきました。いつも清潔に保つために、食事の前や外から帰ったら、しっかり手洗いをするようにしましょう。

6月17日

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス キャベツとベーコンのスープ やさいのスープ 牛乳 です。

6月14日

画像1 画像1
今日の給食は、エビチリやきそば くずきりスープ ナムル 牛乳です。

今日の全校朝会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では校長先生より、水泳指導が始まったこと、安全に気を付けることのお話がありました。学校公開日の振替休業日の翌日のせいか、ちょっとおねむさんの児童の顔が見られました。校庭では、倒木防止のため、枝の剪定をしたけやきのきが、元気に青葉を繁らせていました。たくましい生命力ですね。

学校公開日です。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の授業です。6年生ではALTのSweetman先生の授業がありました。ゲームを通して月の名前の英単語を楽しく学習していました。

学校公開日です。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)〜14日(土)は学校公開日でした。両日とも好天に恵まれ、多くの保護者、地域の皆様にご参観いただきました。1年生、2年生、3年生の授業風景です。先生方の質問にすすんで手を挙げて答えていました。

あいさつ運動ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の最終日は学校公開日の初日でもありました。久しぶりの青空で、交わすあいさつも一層さわやかでした。月曜日から始まったあいさつ運動。けっして天候に恵まれたわけではありませんでしたが、皆様のおかげで、いつも心の中は快晴でした。ご協力ありがとうございました。Thank you very much.です。

6月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ ウィイングステックに エスニックスープ ヒヨコマメのサラダ 牛乳です。

6月12日

画像1 画像1
今日の給食は、にしょくどん ちくわのマヨネーズやき じゃがいものちゅうかに 牛乳です。

ずいぶんと給食に慣れてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学当初はとまどっていた1年生。小学校の給食に慣れ、食も増えてきました。日直さんの「いただきます」の合図で量を増やしてもらう児童も出てきました。たくさん食べて大きくなってください。

委員会活動頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で委員会の委員長さんの紹介をしました。第九小学校の児童みんなが、元気に楽しく過ごせるためには、委員会の活躍が必要です。もっている力を大いに発揮してくださいネ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30