代かき その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉の木パズル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電気ペン」を使って、焼き付けをしていました。 楽しそうだね! 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっているね! 6月9日(月)の給食![]() ![]() 五穀ごはん あじの塩焼き 厚揚げの中華煮 もやしのナムル炒め 牛乳 全校朝会にて![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会から 読書週間についてのお知らせがありました。 ポスターを作ったり記念のしおりを作ったり 図書委員会頑張っていますね。 三角形の内角の和3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() に続いて ●360°法(本人命名) ●しきつめ法(本人命名) ●円法(本人命名) が発表されました。 よく考えるねえ。 なるほどの連発でした。 三角形の内角の和2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角のところを合わせてみました。 なるほど180°になりましたね。 他にはどんな方法があるかな? 三角形の内角の和1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて 「どんな三角形も3つの角の和は 180°になるのだろうか。」 まずは角度を測って 次に自分の方法で 確かめてみました。 2の2検証授業4![]() ![]() ![]() ![]() 理由をつけて発表したり 実演を交えて紹介したりしています。 しっかり勉強ができましたね。 2の2検証授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワークシートにまとめています。 発表もしっかりしていますね。 2の2検証授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの紙を使おうか。 紙の大きさは? 吹き方は? 子供たちはいろいろ考えて作っていました。 2の2検証授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きな音の出るストロー笛をつくろう」 結構細かな作業ですが みんな一生懸命工夫しています。 6月6日(金)の給食![]() ![]() 四川豆腐どんぶり 水菜のスープ しいたけこんぶ 牛乳 音楽朝会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(6月5日)誕生日の子を 全校でお祝いして その後で、月ごとにお祝いをしました。 6年生が、伴奏だけでなく 月ごとの表示を持って 一生懸命盛り上げてくれました。 音楽朝会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに盛り上がるとは。 音楽朝会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の学年が下の学年に それとなく合わせているのがいいですね。 音楽朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アルプス一万尺」 「だれにだってお誕生日」 の2曲でした。 1年生と6年生 2年生と4年生 3年生と5年生がペアとなって 向かい合って並びました。 その訳は? そうです歌いながら手遊びをするのです。 腰をかがめたり膝立ちになったり 優しい6年生です。 6月5日(木)の給食![]() ![]() カレーなんばん 大学いも 塩きゅうり 牛乳 救急法講習会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心臓マッサージの仕方 AEDの使い方など 3人一組で実技研修です。 乳幼児からご高齢の方まで 相手に合わせた対応の仕方。 心肺停止、呼吸停止など 相手の症状に合わせた対応の仕方。 細かなところまでしっかり学ぶことができました。 |
|