ようこそ八王子市立第六中学校ホームページへ!

バレー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(日)、六中体育館でバレー部の公式戦が行われました。

大勢の保護者の応援の中、5チームリーグでのコート準決勝で陵南中と対戦。
1、2セットとも粘り強く善戦しましたが、力一歩及ばす敗退し、最後の大会を終えました。

テニス部女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テニス部女子は6月15日(日)に共立第二コートで団体戦でした。

一回戦の相手はひよどり山中。ペアもシングルスも順調に勝利を積み重ね、見事勝利し二回戦へ進出しました。

今度は第七中との対戦でしたが、ペアもシングルスも相手が上回り敗退してしまいました。


テニス部男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(土)、上柚木公園コートで春季テニス大会団体の部が行われ、松が谷中と一回戦を戦いました。

ダブルスとシングルスで3試合勝利すると2回戦へ進出でしたが、残念ながら及ばす、敗退してしまいました。

しかし、3年生を中心に最後まであきらめずに粘り強く戦いました。

寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査1週間前になりました。

今日から17日火曜日まで放課後の時間にひらかれる
寺子屋が始まりました。
テスト勉強がんばってください。

生け花教室6月

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6月10日(火)は生け花教室の日でした。
今回は3年生がチャレンジしました。いつもこの生け花を見ると、ほっと一息気持ちが落ち着く気がします。

南校舎1F昇降口と北校舎2F図書室付近にありますので、学校へお越しの時にはぜひご覧ください。

校内研究授業(1年英語・國廣教諭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の研究授業第一弾として、英語科の國廣教諭が1年生のクラスで研究授業を行いました。同じグループの高橋先生、永井先生、鍋島先生と校長先生、副校長が参観しました。

今回の授業では「How many 〜?」の使い方を学び、特に、お互いに英語で会話をする「アクティビティ」では活発に活動しました。

じゃがいも通信0610

今日は6月10日(火)
ちょうど十日前は猛暑の中の体育大会でしたが、先週初めには梅雨入りしました。
明日から期末テスト一週間前のため、公式戦前の部活をのぞき部活動は原則活動停止になります。

さて、そんな日に南校舎前の花壇、2年生が栽培している「じゃがいも」を見るとかなり茎が伸びてきて、ちらほらと白い花を咲かせているものも出てきました。

私たちにとってはうっとおしい梅雨空も、作物にとっては恵みの雨なのかも知れません。


「これからは土を盛って追肥します。」とは、担当の高橋先生のお話です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフスキル講座

本日、1年生の総合の時間に講師の方をお呼びして
ライフスキル講座が開かれました。

ライフ→生きる、人生 スキル→技術
生活している中で、友達とけんかして仲直りしたい場面、人見知りで自分から話しかけられない場面、試験前につい遊んでしまう場面などにおいて
どのようなことを身につけたり、どのように行動したらよいかを、みんなで考えていきました。

最後には、クラスの友達のことを知るために、表にあてはまる人を見つけるという作業をしていました。
項目のあてはまる友達を元気に探している姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年国語科 班学習6

3−3 4〜6班です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科 班学習5

3−3 1〜3班です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科 班学習4

3−2 4〜6班です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科 班学習3

3−2 1〜3班です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科 班学習2

3−1 4〜6班です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語科 班学習1

5月に3年国語科永井教諭の時間に、各クラスが班学習で取り組んだ「東京オリンピック・パラリンピックで売り出す弁当を企画する」という設定での授業の作品(模造紙)が2階渡り廊下に掲示してあります。

せっかくですので、全クラス写真でお知らせします。

ます、3−1の1〜3班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30