水の中の小さな生物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカの水槽の中の水を、スライドガラスにたらして観察すると・・・。 ミジンコやゾウリムシ、アオミドロやクチビルケイソウ等を見ることができました。 メダカは、こういう生き物をえさにしているんだね! 顕微鏡を使うのも、慣れてきました。 6月13日(金)の給食![]() ![]() 七穀ごはん 鮭の塩焼き ごまけんちん汁 野菜のおひたし 牛乳 6月12日(木)の給食![]() ![]() わかめごはん 肉じゃが いかのにんにく炒め 宇和ゴールド 牛乳 お箏の演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域でご活躍の小林先生より お箏についてのお話があり まずは、17弦のお箏で演奏 次に、本校の児童と一緒に 演奏してくださいました。 二人の児童は習い始めてまだ2年とのこと。 こんなに素晴らしい演奏ができるなんて。 ひょっとして、天才? 子供たちの鑑賞態度も立派でした。 清掃工場見学10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見て回りました。 思った以上のキレイさに釘づけの子供たち。 職員さんの 「今日買って帰ってもいいですよ。」 という言葉に 「えぇぇ!?」と、固まっていました(笑) 是非ご家族でも行ってみてください。 清掃工場見学9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この鉢、何でできているでしょう?」 という問題を必死で考える子供たち。 正解を知った時は クレーンを見たときと同じくらいの歓声があがりました。 清掃工場8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミが燃やされる様子を 映像で少しだけ見ることができました。 何度で燃やされているかを知った時は、みんな大興奮でした。 ご家庭で聞いてあげてください。 清掃工場見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員さんのご配慮ですね!ラッキー♬ 清掃工場見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話を聞く態度もとても立派になりました。 真剣にメモを取りながら、静かに・・・。 見学も、ほとんどの子が 友達に見る場所を譲ったり、しゃがんであげたりできていました。 そんな配慮もできるようになったなんて、嬉しいなぁ〜! English その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回も楽しみですね! English その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() English その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() English その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃工場見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験に来ており センターの仕事について 簡単な説明をしてくれました。 スタッフの方に心を込めてお礼を言って 帰ってきました。 帰りの電車に乗るまでは、100点だったのに 駆け込んで先を争って座ったり 大声でしゃべったり エスカレーターの前で 相手を押してふざけたりした子が30点だったので、 全体では100点が取れませんでした。 頑張った子は、100点でした。 清掃工場見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源ごみの中で、 強力な磁石で鉄を吸い上げるところなど なかなか見ることのできない 貴重な見学をさせていただきました。 清掃工場見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の清掃工場見学がありました。 出発時にパラパラと でも、本降りの時は駅の中でした。 ラッキー そして、清掃工場に着くころには 雨は上がっておりました。 またまたラッキー はじめにビデオでごみ処理に関する概要を学び 早速見学に出かけました。 アルミ缶回収2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着実なリサイクル活動 これからも続けたいですね。 アルミ缶回収1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん抱えて登校する子供たち。 それを一生懸命受け取りに走る委員会の子供たち。 集まったものを計量して 整理してくださる保護者の方々。 いつもいつもありがとうございます。 6月11日(水)の給食![]() ![]() ジャムサンド 豆と豆腐のスープ煮 野菜の肉ドレッシングかけ 牛乳 プール清掃2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下学年のよきお手本ですね。 |
|