2年生によるグリーンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日の1時間目、2年生に「グリーンピースのさやむき」をお願いしました。まず、クイズを2問。「グリーンピースが子供の時は何だったでしょうか?」「大人になったら何になるでしょうか?」というクイズです。当たった子は「やった!!」と喜び、違う答えを答えた子は「え〜、そうなの?」という残念そうな声が聞こえました。「間違えてしまった」と落ちこむのではなく、「へえ、そうなのか」と覚えてくださいと声かけしました。一人3本でしたが、スムーズにむくことができました。とても小さなかわいいグリーンピースに出会えたり、開いたさやに左右交互にくっついていたりと驚きでした。匂いや手触り、振って音がするかなどよく観察しました。

5月28日の給食

画像1 画像1
28日の給食は、あんかけチャーハン、わかめスープ、豆黒糖、牛乳です。チャーハンにはプリプリのたくさんの「エビ」と、たくさんの干しほたてを使いました。さらにそのチャーハンの上から、野菜たっぷりのあんかけをかけて食べました。栄養満点のあんかけチャーハンです。豆黒糖はいり大豆をオーブンで焼き、黒糖と水を合わせて火にかけて作った「タレ」をからめて作りました。人気メニューで「また作ってください」というリクエストをいただきました。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の給食は、ゆかりごはん、松風焼き、新じゃがの煮物、果物(デコポン)、牛乳です。松風焼きは、和菓子の「松風」のようにつくることから名づけられたそうです。新じゃがの煮物には、ほくほくの新じゃがと旬である、生の「さやえんどう」を使いました。下2枚の写真は釜いっぱいの煮物と焼き立ての松風焼きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30