「小中一貫教育の日」・・・6年生 第一中学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「小中一貫教育の日」です。大和田小学校・第八小学校・高倉小学校の6年生たちが第一中学校に行き、部活動の見学をしました。始めに、部活動全般についての説明を聞いた後、いろいろな部の活動を見て回りました。生徒会本部役員で、高倉小学校の卒業生が案内役をしてくれました。
 それと並行して、各学校の副校長先生や担当の先生を中心に、小学校から中学校への円滑な移行に向けた取り組みという視点で情報交換等を行いました。

ツルレイシの観察・・・4年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだツルは、あまり高くなっていないのですが、ちっちゃなツルレイシの実ができていました。小さいですが、ちゃんとツルレイシとわかる形をしています。
 花は、黄色くて小さな花が咲きます。

ツルレイシの観察・・・4年生

画像1 画像1
 今、どの学年でもいろいろな植物を育てています。今日の6時間目は、4年生が育てている「ツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしていました。じっくり観察できたかな。しっかり観察記録を書くことができたかな。

ありがとうございます

画像1 画像1
 お知らせをした通り、悪天候が続き必要なプールの補修作業がなかなか進められませんでした。水泳指導は来週からのスタートとなります。改めまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
 そんな状況もあり、今日は八王子市教育委員会の施設管理担当の方々が、助っ人として来てくださり、プールの補修作業を進めてくださいました。本校用務担当の山田さんと協力して、強い日差しで、プール底からの照り返しも厳しい中、来週の水泳指導開始のために作業を進めてくださいました。本当にありがとうございます。

全校朝会での話

画像1 画像1
 8時25分から全校朝会を行いました。
 水泳指導が始まる時期でもあるので、安全な水泳指導や水とのかかわりについて話をしました。水泳は楽しい運動ですが、ふざけたり、指示に従わずに勝手な行動をしたりすると、危ないだけでなく命に関わる活動であることを伝えました。いつもの授業と違う指示が出たり、行動をしたりすることもあります。一人一人がいつも以上に真剣に取り組む必要があることを話し、「みんなが真剣にやれず、危ないなと思ったとき、校長先生は水泳指導を中止します」とも伝えました。
 この時期ならではの、楽しく体力向上と心理的成長を図れる水泳指導が、安全で充実した活動になるよう、みんなで気を付けていきたいものです。

 もうひとつは、いよいよ火曜日からスタートする6年生の日光移動教室のことです。これまで、高倉小学校のリーダーとして、1年生のお世話や縦割り班の活動など、いろいろなところで活躍している6年生が、3日間自分たちの生活を自分たちで考え、作り上げていく活動に取り組んでいくこと。そして一生忘れえぬ思い出を作ってほしいと願っていることなどを伝えました。
 また、5年生たちには、6年生がいない3日間は、高倉小学校の最高学年であり、6年生になったつもりで生活をしてほしい。高倉小学校を任せます。ということを伝えました。

◇生活指導担当の先生からは、2点お話がありました。
(1)水道を飲み終わった後、蛇口が上向きのままになっていることが多いこと。衛生面を考えると、きちんと下向きになっている必要があります。
(2)トイレ(大)で流さずに、そのままになっていることが多いこと。必ず確認をして、確実に流しましょう。

好天の週明け

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6月16日(月)です。強い日差し、快晴の週明けとなりました。今日も、低学年の人たちは、植物への水やりから。1年生は朝顔に、2年生はプチトマトにたっぷりとお水をあげていました。
 植物にももちろん水が必要ですが、この暑い気候の中、私たち人間も水の摂取が大切です。こまめにお水を飲むようにしましょう。

素敵な椅子ができあがり

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の作品です。素敵な椅子が出来上がりました。「座れる」という条件をつけて、制作に取り組みました。頑丈な椅子、工夫を凝らした椅子、大きな椅子等いろいろできました。写真の椅子もとても大きなものです。隣にある消火器と比べてみてもわかるかと思います。

第3回 学校運営委員会を行いました!

画像1 画像1
 昨日(13日)、午後6時30分からランチルームで、本年度第3回目の学校運営協議会を行いました。高倉小学校が「地域運営学校(コミュニティスクール)」となり、今年で2年目となります。今年の取り組みの柱が『あいさつ運動』です。2学期と3学期のスタートの時期を中心に、具体的に活動をしていきます。
 話し合いでは、
 ・あいさつ運動を通して、子どもたちのどんな姿を引き出していきたいか。
 ・あいさつ運動を通して、私たち大人がどんな姿を見せていきたいか。
 ・子供達、教職員、保護者・PTA,地域・町会等がそれぞれどんな活動が
  できるか。どんな準備が必要か。
それらのことを、具体的に出し合いました。
付箋を使って、それぞれのアイディアを書いて貼っていきました。そしてみんなで見渡しながら、まとめていくことになりました。
いろいろな意見やアイディアが出て、とてもうれしかったです。

いよいよ田植え!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、5年生が田んぼの苗床を作りましたが、昨日の5時間目に、田植えをしました。苗を、目印を目安にしながら丁寧に植えていきました。これから長い時間かけて育てていきます。その変化をしっかりと見守っていきましょう。
 秋の収穫が楽しみです。

今日は、サタデースクール!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボールは大きいのですが、1kgくらいのようです。暑い体育館の中ですが、みんな元気よく取り組んでいました。
 今日も、サタデースクールの担当の皆さん、あそびの城のみなさん、学生のみなさん方が準備やご指導をしてくださいました。子どもたちのために、ありがとうございます。

今日は、サタデースクール!

画像1 画像1
 今日は、6月14日(土)です。なんだか、夏休みの頃のような天気です。強い日差しで暑い一日です。
 今日は、サタデースクール。体育館で「キンボール」という新しいタイプのスポーツで楽しんでいます。チームに分かれ、大きなボールを投げ放ったり、落とさないように受け止めたりしながら得点を競い合います。勝ち負けもありますが、楽しく体を動かすことがこのスポーツのねらいのようです。

学校説明会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、10時30分より学校説明会を開催しました。4月の学校公開の際にも開催し、今日が2回目です。校長から、プレゼンテーションの資料を見ていただきながら概要や活動の柱についてお話をさせていただきました。説明や質疑応答の後、校舎内を見ていただきました。
 暑い中ですが、多数の方にご来校いただき、ありがとうございました。

青空と曇り空

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6月13日(金)です。ようやく雨具の心配がいらない一日になりました。少々暑いのではありますが、やっぱり気持ちが良いです。でも北の方の空を見ると、黒い雲が立ち込めています。同じ時刻にとった写真なのですが、北側と南側でものすごく違います。不安定さはあるのですね。

ドッジフリスビー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 各チーム、練習の成果が出ていたように思います。投げ方やかわし方が上手になっていたように思います。何よりも、本番で勝負がかかってくるので、みんな真剣さが違います。
 高学年の人たちは、あまり投げていない人に、フリスビーを譲ってあげたり、励ましの言葉かけをしてあげたりしていました。素晴らし!見ていてうれしくなりました。

ドッジフリスビー大会

画像1 画像1
 今日は、6月11日(水)です。今日は、「ドッジフリスビー大会」の日。朝、校庭に集合して行いました。代表委員会の人たち、縦割り班のリーダーたちの頑張りで、楽しい活動になりました。
 しとしと雨は降っていたのですが、できるだけ進めたいと考えていました。でも、途中から雨が強くなり、各コートで4試合までやったところで終了としました。

ライン引き・頑張っています!

画像1 画像1
 「ドッジフリスビー」の取り組みで、縁の下の力持ちになっている人たちがいます。毎日、コートのライン引きをしている代表委員会の人たちです。放課後、特別活動担当の先生方と引いています。ここのところ、雨が続くため、書いた線もきれいに消えてしまうこともありましたが、代表委員会の人たちのおかげで、楽しく活動できるんですね。ありがとう!

4年生・水道キャラバン4

画像1 画像1
 沈殿でできた上澄みを、石や砂の中を通し、不純物をさらに取り除いていきます。これが「濾過」です。きれいな水がぽたぽたと出てきました。飲み水にするためには、この後に「消毒」という行程を経なければなりませんが、見た目には、とてもきれいな水です。

 普段、何の気なしに飲んでいる水道水ですが、いろいろな行程があり、様々な人たちの努力に支えられていることを、今日4年生は学びました。これからは、水道の蛇口をひねる時も、これまでとは違う心持になることでしょう。
 みなさんは、「水道メッセンジャー」です。家の人たちにも、教えてあげてくださいね。

4年生・水道キャラバン3

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、実験です。水道水を濁らせ、その濁った水を変化させていく実験です。濁った水の中に、濁りをとるための粉を入れます。「プチプチプチ・・・」と反応する音がかすかに聞こえます。
 そして、棒で粘り強くかき回すと・・・あれ不思議、汚れた物質がビーカーの底にまとまって沈んでいきます。「沈殿」です。
 

4年生・水道キャラバン2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「高度浄水処理」という、オゾンと活性炭・微生物を用いた水処理について、模型を用いながら説明してくれました。山に降り落ちた雨水が、安全でおいしい水道水になるまで、とても多くの行程があります。

4年生・水道キャラバン1

画像1 画像1
 今日は、6月10日(火)です。今日も蒸し暑い一日でしたが、みんなよく頑張っています。
 さて、今日は4年生が「水道キャラバン」という学習活動に取り組みました。東京都水道局の方々が、水道水ができるまでの行程を教えてくださったり、実際に水をきれいにする実験をしたりしました。
 一生懸命学習したみんなは、水道メッセンジャーとしての「認定証 3級」をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 小中一貫教育の日
水泳指導 始
6/17 6年日光移動教室
給食試食会
1年生保護者
6/18 6年日光移動教室
6/19 6年日光移動教室
給食試食会
1年生保護者