学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の献立H26年6月9日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆四川豆腐丼
 ☆水菜のスープ
 ☆しいたけコンブ
 ☆牛乳
今日の給食は、シャキシャキの水菜を使ったスープです!!

図書集会4

今日、紹介された本は、
図書室にコーナーを設けて、展示してあります。

今日の放課後にはさっそく、
『どんなときも名探偵』は借りられていました。

ストーリーを聞いて、続きが読んでみたいと思ったことでしょう。
児童のみなさん、ぜひ一度、読んでみてください。
画像1 画像1

図書集会3

今日、紹介された本は、

菜の子先生の郊外パトロール
やまんばあさんとなかまたち
どんなときも名探偵
獣の奏者
天井うらのふしぎな友だち
ぼくらのデスマッチ
ズッコケ三人組の大運動会
かいぞくポケットシリーズ

以上の8冊です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会2

図書委員が一人一冊、本を紹介します。

一人一人紹介するジャンルが違って面白いです。

紹介を聞いた子どもたちは「読んでみたい!」とばかりに
興味津々に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

6月5日。

今日は、図書委員会がおすすめの本を集会で紹介しました。

天気予報によると、関東も今日から梅雨入りしたそうです。
雨が多くなるこの季節、
紹介された本を片手に、読書を深めるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

その他、6月の生活目標の話がありました。

今月の生活目標は、
「雨の日は、室内で静かにすごすましょう」です。

まだ梅雨入りしておらず、晴れの日が続いていますが、
雨の日が続いた場合の生活の仕方を全校で確認しました。

また、保健関係の話として、
「はみがきカレンダー」の話がありました。
今週水曜日から、毎日のはみがきについて、記録を取ります。
来週の水曜日に担任の先生へ提出します。

明日は、歯科検診もあります。
ご家庭で、歯について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポイントラリー集会

5月30日。

今日は、児童集会です。
集会委員会が考えた「ポイントラリー集会」が開かれました。

縦割り班ごとにグループを組み、
6つの島でそれぞれゲームをし、ポイントを競います。

ゲームは、
1 グルグル玉入れ・・・その場で10回回って玉入れをする。
2 カン積み・・・・・・30秒の間カンを積みます。
3 じゃぶじゃぶはこべ・・・水を入れ物を使って次の人に渡す。
4 うごけうごけ万歩計・・・万歩計をつけて30秒の間動く。
5 フリスビーまと当て・・・紙皿で作ったフリスビーを的に当てる。
6 ピンポン玉うつし・・・・お玉やスプーンでピンポン玉を運ぶ。
の6種類です。

班長が集会委員とジャンケンをし、勝った班からそれぞれの島に移動します。
班で協力して、得点を重ねます。
みんな楽しそうにゲームに取り組んでいました。

全校児童で、一度にいろいろな種類のゲームに取り組む集会は、
南大沢小学校だからこそできる集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月2日。

真夏のような暑さの中、6月がスタートしました。
今週も、全校朝会で、一週間が始まります。

校長先生からは、二つの話をされました。

一つ目は、暑さのこと。
前日の日曜日は、34度を記録したそうです。
とても暑い日が続いています。
このような暑い日は、「上手に」過ごさなくてはいけません。
日かげで過ごしたり、こまめに水分を補給して、
熱中症にならないように気を付けましょう。
また、暑くなると、光化学スモッグというものが発生して、
外にいると体調が悪くなることがあります。
気を付けましょう。

二つ目は、友達のこと。
友達同士、けんかをすることはよくあることです。
しかし、大勢で一人に強く当たることは、いけないことです。
もし、友達のことで困ったことがあったら、
友達、家族、先生・・・、誰かに相談しましょう。

二つとも大切なお話です。
みんな、最後までしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H26年6月6日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆じゃがいもご飯
 ☆厚焼きたまご
 ☆筑前煮
 ☆小松菜のじゃこ炒め
 ☆牛乳
今日の給食の「じゃがいもご飯」は、バターを炊き込んでいます!!

今日の献立H26年6月5日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆きびごはん
 ☆いわしのカレー揚げ
 ☆野菜のソテー
 ☆もずくスープ
 ☆牛乳
今日の給食の「野菜のソテー」は、キャベツ・人参・しめじの3種類の野菜を使いました!!

今日の献立H26年6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
♪今日の献立♪
 ☆カレーなんばん
 ☆さつま芋のごま揚げ
 ☆塩きゅうり
 ☆牛乳
今日の給食の「カレーなんばん」は、うどんで作っています!!

2枚目の写真は、釜の中にある完成したカレーなんばんです!たっぷり、できました!!

今日の献立H26年6月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆いかの松笠焼き
 ☆豚汁
 ☆茎わかめのにんにく炒め
 ☆牛乳
今日の給食の「豚汁」は、豚肉・じゃがいも・人参・ねぎ・こんにゃくの食材を使っています。

2枚目の写真は、6-1の食缶です。全て残さず食べてくれました!!さすが、最高学年ですね!!今日は、6-1だけが残さず食べてくれました!!食べ物を大切にしてくれる南大沢小のみなさん・6-1のみなさんに感謝です!!

今日の献立H26年6月2日(月)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ライトフランスパン
 ☆ポークシチュー
 ☆コーンサラダ
 ☆さくらんぼ
 ☆牛乳
今日の給食の「さくらんぼ」は、佐藤錦です!!

今日の献立H26年5月30日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆こぎつねご飯
 ☆鮭の塩焼き
 ☆ごじる
 ☆くだもの(フルーツMIX缶)
 ☆牛乳
今日の給食の、「こぎつねご飯」は、酒・しょうゆ・砂糖・みりんで、じっくり煮付けた油揚げを入れました!!

運動会19

優勝杯・準優勝杯の授与です。
赤組の団長に優勝杯が、
白組の団長に準優勝杯がそれぞれ授与されました。

受け取った後、それぞれの団長が思いの丈を叫びました。

開会式でのスローガン発表の際に、児童会が話していましたが、
勝っても負けても、自分の力を出し切ったら勝利となるのです。

南大沢小学校の子どもたちは、一人残らず、勝利をすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

閉会式です。

得点発表を固唾を飲んで待ちます。

結果は・・・、










赤組の勝利です!

「イェ〜イ!」
「やったぁ!」
赤組の子どもたちの嬉しそうな声が鳴り響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

さあ、閉会式です。

南大沢小学校の子どもたちは、各競技で全力を尽くしても、
閉会式までよい姿勢でいます。

午前中も行った「ゆめのせて体操」で整理運動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

高学年の団体演技「中野七頭舞」です。

南大沢小学校の伝統となっている民舞です。
今年も小中連携の一環として、卒業生を呼んだところ、
たくさんの卒業生が参加して、後輩の踊りを彩ってくれました。

5,6年生の教え合いの成果をご覧いただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

中学年の団体競技「棒引き」です。

ルールは簡単。トラック中央にある棒を自陣に引いてくればいいのです。
でもこれが意外と難しい。

作戦通りに棒を持ってこれるグループ、
予想以上に相手が引いて、なかなか引っ張れないグループ、
相手が見逃して、簡単に引いてこれるグループ。

見ているほうも楽しいです。

赤も白も互角で、異例の4回戦にまでもつれこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

低学年の団体競技「ちびっこ玉入れ」です。

印象的な曲に合わせて、
子どもたちが動物たちに変身です。

ダンスと玉入れを交互に繰り返す様子がまたかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 家庭との連携4
6/10 安全指導 クラブ
6/12 たてわり活動
6/13 教育実習終
6/14 学校公開日