手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム211 華82

もうすぐ体育大会ですね。朝練習と放課後練習が始まり、体育大会への意識が一層高まってきています。体育大会はもちろん運動をしますが、ただ運動するだけではなく、クラスの仲が深められる機会でもあります。
 運動が得意、苦手は人それぞれで、同じではありませんが、運動が得意な人も苦手な人も全力で取り組んでいれば、その姿はかっこよく見えると思います。
自分は運動が得意だから大丈夫ではなく、運動が得意なのでそれを生かしてクラスをリードするという勢いで行きましょう!!反対に自分は運動が苦手だからダメだ、あきらめようではなく、運動が苦手でもクラスのために頑張ろうという気持ちでやってみてはいかがでしょうか。
クラスでの団結力は、一人一人のやる気がきちんとあるからできるのだと思います。また、一緒に練習すればみんなでいい汗をかくこともできるはずです。
本番で力を精一杯出し切れるよう、練習でもやる気MAXで取り組んで頑張っていきましょう。

秋山美里

5月学校朝礼

おはようございます。
今日からいよいよ体育大会の全体練習が始まります。その関係で、今日は校庭での朝礼です。
さて、6年後に東京オリンピックが開催されます。実は、ちょうど今から50年前にここ東京で
オリンピックが開催されました。1964年のことです。それから半世紀。再び東京でオリンピックが
開催されるという幸運。しかも東京オリンピックが開催される時代に自分が巡り会い、感動の名シーンを目の当たりにすることができるという幸運に感謝です。

ところで、今、「感動」と言いましたが、この「感動」はどうして生まれるのでしょうか。

◆感動は、ふざけの中からは生まれません。
◆感動は、楽(ラク)なことからは生まれません。

感動は、苦しくても辛くても目標に向かって真剣にひたむきに頑張っている姿から生まれます。

感動は「感じて動く」と書きます。
始業式でも話しましたが、冬季オリンピックでは浅田選手のひたむきな生き方に多くの人が感動しました。金メダルが取れなかったという結果よりも、自分の納得できる演技ができたことに喜びを感じた浅田選手。私は、そこに金メダル以上の価値を見た思いでした。

みなさんもこの体育大会において、自分の目標、自分たちの目標をもち取り組んでください。
どんな目標でもかまいません。最高の演技をしよう、最高の応援をしよう、最後まであきらめずに頑張り抜こう、みんなで力を合わせて乗り越えよう、one for all all for one
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
その目標を追い続ける、みなさんの一生懸命な姿に多くの人が感じ、心が動くのだと思います。
そういう体育大会を期待しています。

近隣にお住まいの皆様。本日より体育大会の全体練習が始まります。
騒音等で大変、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
5月31日(土)が体育大会の本番です。ぜひ、お越しいただき、ご参観の上、生徒たちに激励の
お言葉をかけていただけますと、大変有り難く存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、本番に向かって頑張っていきましょう。

                     別所中学校長 福山 隆彦



★体育祭の練習が始まりました。写真は練習風景です。みんな真剣に取り組んでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆図書ボランティア部の活動!5月のおすすめ本の紹介☆

画像1 画像1
H26.5.16(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
別所中学校では明日、土曜授業が実施されます。
3校時終了後に保護者の方による引き取り訓練も実施します。
お忙しい中だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

職員室前には毎月『おすすめの本』を紹介しているコーナーがあります。
今月は『初夏の鳥』『植物図鑑 春』の2冊が展示してありました。

おすすめの本を紹介してくれているのは図書ボランティア部の生徒たちです。
折り紙で作った可愛らしいこいのぼりも、生徒たちの手作りです。

職員室前でおすすめ本を手に取って見ている生徒の姿をよく見かけます。
本と親しむ機会を作ってくれる図書ボランティア部のみんな、ありがとう!

☆H26年度前期生徒総会が行われました!〜その6〜☆

画像1 画像1
H26.5.14(水)

前の記事に引き続き、平成26年度前期生徒総会の様子を載せます。

生徒総会終了後に中央委員の生徒全員で撮影した集合写真です。
今日の生徒総会を成功させるために一生懸命に頑張ってくれました。
やりきった後の充実感に満ちた表情をしていますね。よく頑張りました!

☆H26年度前期生徒総会が行われました!〜その5〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H26.5.14(水)

前の記事に引き続き、平成26年度前期生徒総会の様子を載せます。
この記事では3年生の学級スローガンを紹介します。

【3年A組『3年をAQ(永久)に心に残SO!】
3AとAQ(=永久)をかけて作ったスローガンです。
中学校生活最後である3年生の1年を永久に心に刻もうという、
熱い気持ちと決意が込められた素敵なスローガンです。
色遣いがとても特徴的ですが、個性的な生徒の多いA組らしさを出し、
多くの明るい色が元気に弾けているように工夫して描いています。

【3年B組『かけぬけろ 未来へつながる 3B』】
3Bと野球の3B(=サードベース)をかけて作ったスローガンです。
中学校3年間を野球に例えているところがとてもユニークです。
1年生が1B、2年生が2B、そして3年生の今が3Bを蹴りだした時です。
これからHB(=輝く未来)に向かって、全員で駆け抜けていこうという、
しっかりとした気持ちを込めたスローガンが完成しました。

【3年C組『1、2、3C せーの!明るく笑顔』】
体育大会で行われる3年生の学年種目『ムカデ競争』の掛け声と3Cをかけた
スローガンです。大きなおにぎりの形がとても印象的ですね!
元気で明るく笑顔に満ちた3Cらしさがよく出ているスローガンです。
おにぎりのように良い意味で上手く転がることができたらという思いを込めて、
この形にしたようです。画用紙を切り貼りするという発想はさすがですね。

☆H26年度前期生徒総会が行われました!〜その4〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H26.5.14(水)

前の記事に引き続き、平成26年度前期生徒総会の様子を載せます。
この記事では2年生の学級スローガンを紹介します。

【2年A組『2ABLE』】
2Aとable(=できる)をかけているスローガンです。
カラフルで見やすいスローガンに仕上がっています。
パワー溢れる元気いっぱいの2年A組にぴったりのスローガンです。

【2年B組『Peace 〜Many Enjoy Dream〜』】
副題は担任の前田先生の名前を使って作っています。
明るく楽しく、希望に満ち溢れた素敵なスローガンです。
色遣いも明るい色を用い、生徒一人一人を描いています。

【2年C組『道〜それぞれの未来に向かって〜』】
シンプルですが、とても心に響く真っ直ぐなスローガンです。
担任の小櫻先生の名前からヒントを得て、桜の木が描かれています。
これから別所中学校の中核として頑張ろうという決意を込めて、
副題にも『それぞれの未来に向かって』という言葉をつけています。

☆H26年度前期生徒総会が行われました!〜その3〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.5.14(水)

前の記事に引き続き、平成26年度前期生徒総会の様子を載せます。

【1年C組『何をするにも全力で目指せ34馬力』】
鉄腕アトムをモチーフにしたスローガンです。
明るく元気な様子が伝わってくるポップなスローガンになりました。
34馬力は34人の力を合わせたものです。よく考えていますね。

【1年D組『All for One One for All』】
中学生になって本格的に学び始めた英語。その英語で考えたスローガンです。
『みんなは一人のために、一人はみんなのために』という言葉を胸に刻み、
これから1年間、クラスでまとまって頑張ろうという決意が伝わってきます。
穏やかな雰囲気の、落ち着いた可愛らしいスローガンになりました。

☆H26年度前期生徒総会が行われました!〜その2〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.5.14(水)

前の記事に引き続き、平成26年度前期生徒総会の様子を載せます。

生徒総会での議事が全て終わると、各クラスのスローガン発表です。
年度初めにクラスの学級スローガンを決め、模造紙に描いて発表します。

各クラスの個性を生かした素敵なスローガンが出そろいました。
どの学年、どのクラスも一生懸命に作ったであろうことが伝わりました。
このスローガンを掲げ、クラスで一丸となって頑張ってほしいと思います。

【1年A組『男女仲良く 絆を深め きりかえの早いクラスにしよう』】
黒板をイメージした背景に、チョークで書いたようなスローガンです。
シンプルですがとても見やすく、わかりやすいスローガンです。
男子だけ、女子だけではなくクラス全員で絆を深めていきたいという
気持ちと、切り替えを早くして頑張ろうという思いが伝わります。

【1年B組『べつちゅう』】
別所中学校(=別中(べっちゅう))を使ってあいうえお作文にしています。
べ:勉強を頑張る
つ:続ける力
ち:力を合わせて
ゆ:友情を大切に
う:後ろを向かずに突き進もう
B組らしいアイディアの光るスローガンだと思います。

☆H26年度前期生徒総会が行われました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H26.5.14(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本日は平成26年度の前期生徒総会が行われました。
生徒総会は別所中学校をより良い学校にするための大切な総会です。
気温と湿度の高い中での生徒総会でしたが、よく頑張っていました。

この記事では生徒総会の様子を写真を載せて紹介します。
【上:生徒会・各種委員会スローガン、議長、副議長、書記紹介】
平成26年度前期生徒総会の議長、副議長、書記を務めてくれたメンバーです。
円滑に会を進めるために前日リハーサルから一生懸命に頑張ってくれました。
後ろには生徒会本部役員・各種委員会の有志で描いたスローガンが貼られています。
時間を見つけてこつこつと仕上げた自信作です。ぜひご覧ください!

【中、下:生徒会本部役員、各種委員会に対する意見・要望】
別所中学校がより良い学校になるように意見・要望を出している様子です。
自分の所属学年、クラス、名前を述べて、意見・要望を発表しています。
生徒会本部役員、各種委員会の代表生徒が丁寧に回答していました。

発表する生徒はもちろんですが、話を聞いている生徒の様子も素晴らしく、
とても有意義な生徒総会になったのではないかと思います。 

3年学級委員会コラム〜別所を動かす華になれ〜 3

2014.5.13
 みなさん、こんにちは。
 3年学級委員長の竹居です。
 さて、GWが終わってしまいましたね。家族旅行に行った人も多いのではないでしょうか?少しはリラックスできたと思います。しかし切り替えも大事です。休み気分のままではなくきちんと切り替えましょう。

 ところで3年学級委員会ではすでに修学旅行に向けての話し合いが始まっています。これからどんどん計画を立てていき、全員が楽しめる修学旅行にしたいと思います。

 みなさんも事前学習をしっかりやって良い修学旅行にしましょうね。

別中コラム210 華81  「新入部員がやってきた!」

みなさん、こんにちは。2年C組の秋山美里です。
先週に仮入部期間が終わり、入部届を手に顧問の先生に申し出をする生徒を度々見かけました。
自分の部活動に入ってくれた1年生に話かけたところ、ちょっと緊張しているのかなと思いました。私の話し方が悪かったのかもしれません。同時に、私も1年前はこんな感じだった気がするなと思いました。でも、部活に慣れてくるとだんだんと「部活の楽しさ」をわかってきます。私もそのために先輩として教えるべきこと、良い環境をつくるなどを頑張りたいです。目標が決まれば、そのまま直行。やる気が出てきた。

3年学級委員会コラム〜別所を動かす華になれ〜 2

画像1 画像1
2014.5.2

初めまして。学級委員になりました3Bの玉木です。
いよいよ明日から連休が始まります。何か予定はありますか。
私はこの連休中に部活動の試合があります。
また勉強の計画を立てました。
毎日コツコツと頑張りたいと思います。
みなさんもぜひ連休中の計画を立ててください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31