今日は、ごみ収集車が来てくれました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、北野清掃工場へ出かけた4年生。今日は、高倉小学校に、2台のごみ収集車が来てくれました。ごみの分類の仕方や、詳しい説明をしてくださり、最後には、収集車へのごみの投入体験をしました。 ごみの分類の場面では、以前校内で、ごみの分類の学習をしたときのことを覚えていて、的確にこたえられるひとがおり、清掃工場の方々も感心していました。なんだかうれしかったです。 4年生社会科見学5![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中でしたが、帰りもしっかりと歩いて帰りました。頑張りましたね。 さあ、見てきたこと、聞いてきたことを、どうまとめていくか。自分の知識として、生活の中で生かしていくか。ここからが「学び」の核心部です。どのように学習のまとめをしていくことができるか。楽しみにしていますよ! 4年生社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学3![]() ![]() 4年生社会科見学2![]() ![]() 4年生社会科見学1![]() ![]() ![]() ![]() 今日、4年生は社会科の学習で北野清掃工場に行ってきました。往復歩きで頑張っていってきました。浅川を越える橋の上から、大きなえんとつが見えます。 「大きな木」・・・たけのこ学級![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・イスつくりに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() を使って椅子を作っていました。かなづち、釘、電動のこぎり等の道具も使います。中には、「初めて釘をうった!」という人もいました。なかなか、今はこういう経験は少ないのでしょうか。 すでに、座っても壊れない椅子を作っている人もいました。友達のために押さえて あげるなど、協力して進める人たちもいました。グッド! 1年生の教室から![]() ![]() ![]() ![]() 暑い一日でした!![]() ![]() お手紙をいただきました![]() ![]() 5月も折り返しです!![]() ![]() 昨日は曇天。今日は晴天。お天気も安定しませんが、やっぱり天気の良い日はなんだかうれしくなります。結構風があり、校長室の窓を開けるとプリントが飛んで行ってしまうのが困りものですが、気持ちの良い風ではあります。 さて、 エプロンシアターで言葉の学習・・・たけのこ![]() ![]() 最初は「エプロンシアター」です。今日は先生が「八百屋さん」になり、ポケットから出てきた野菜やくだものの名前を言い当て、確認しながらエプロンに貼り付けていきます。何がでてくるか!の期待感。一部を見て言い当てる楽しさ。色とりどりの野菜や果物が張り付いたエプロンの視覚的な魅力。指導者側の子ども達の様子に合わせた進め方。それらに支えられながら楽しく言葉を学びます。 耳から入る言葉・口に出す言葉・物の名前と実物(半抽象物)・書き言葉・内面で生まれ感じる言葉(内言語)を、楽しい経験でマッチングさせながら高めていきたいと願っています。 この時間には、エプロンシアターで言葉のウォーミングアップをした後、プリント等を中心に、それぞれが自分の課題に、じっくり取り組みました。一人一人のめあてに応じた課題に取り組みます。 そして、最後の時間を使ってかるた遊び。学んだ言葉を使って、楽しみながら学習のまとめをしました。 子どもたちのニーズに応じて、いろいろな工夫や配慮をしながら進めているたけのこ学級の指導。そのひと場面を紹介しました。 畑に苗を植えました!![]() ![]() 体力テスト週間![]() ![]() 児童集会・・・「じゃんけん列車」![]() ![]() ![]() ![]() 曲が流れたら移動して、曲が止まったら相手を探してじゃんけんをします。負けた人は勝った人の方につかまり、うしろにつながっていきます。最後まで勝ち続け、先頭にいた人が優勝!です。 最初に委員会の人たちが手本を示してくれました。その後全員でゲーム。みんな楽しそうに活動していました。高学年、低学年、男の子、女の子、先生・・・、いろいろな人がつながっていく様子が、なんだかとても微笑ましかったです。 朝から頑張っています!![]() ![]() そんな中、朝から頑張って、仕事をしている人もいます。校舎前の畑では、畑に肥料を入れている4年生たちがいました。5年生は、ビオトープに来て、水草を取る仕事をしていました。飼育委員会の人たちは、うさぎ小屋の管理の仕事を頑張っていました。 きっと、それ以外にも各クラスや委員会で、いろいろな役割や仕事を頑張っていることでしょう。大事な活動ですね。 1年生&2年生・・・遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生&2年生・・・遠足に行ってきました!![]() ![]() 2年生が1年生をリードしながら、歩行・集合・遊び・お弁当など様々な活動を行いました。 途中から、天気もすっかり良くなり、気温がぐんぐん上がり、暑いくらいの一日になりました。2年生の中には、「ヘトヘトだよー。」と言いつつも、自分の役割、責任をしっかり最後まで果たそうと頑張る姿が見られました。よく頑張りましたね。 学校に戻り、先生方からの話がありました。 ・みんなで楽しく過ごすことができて良かった。 ・行きかえり、安全に行動することができて良かった。 ・2年生のおかげで、1年生が楽しく活動することができた。 そんな話がありました。1年生たちは、それぞれ一日お世話になった2年生に、「ありがとうございました」とお礼を言いました。2年生は、照れくさそうに、でもうれしそうに聞いていました。 「遊ぶ時と、集まったり話を聞いたりするときのけじめがつくと、もっと良かったですね。頑張りましょう。」というお話も最後にありました。次の機会には、頑張りましょう! 体力テスト週間![]() ![]() 「シャトルラン」は、持久力を測るものです。音に合わせながら、20mの距離を何度も往復して走ります。だんだんテンポが速くなり、合図に間に合うように20mを走りきるのが難しくなっていきます。何回往復できるか・・・で持久力を測ります。 なかなかしんどいですが、みんな頑張っていました。5年生も1時間目に取り組んでいました。 |
|