学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の献立H26年5月9日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆さんまのかば焼き丼
 ☆味噌汁
 ☆浅漬け
 ☆美生柑
 ☆牛乳
今日の給食の「味噌汁」は、煮干しでだしを取りました。豆腐・わかめ・ねぎ・人参・大根が入っています!だしの味がきいています!!

今日の献立H26年5月8日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆コッペパン
 ☆和風グラタン
 ☆麦と野菜のスープ
 ☆りんごジュース
今日の給食は、いつもの小麦粉を使ったグラタンではなく、上新粉を使いました!味付けも白みそを使い、和風の味付けです!!

1・2年生遠足

5月2日。

今日は、1・2年生の遠足です。
気持ちのよい天気に恵まれました。

1年生にとっては、初めての校外学習です。
2年生にとっては、1年生を連れて、お兄さん、お姉さんらしさを見せる機会です。

校長先生に大きな声で、
「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足2

目指す目的地、長池公園に到着しました。

木陰でちょっとひと休み。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足3

さあ、遊びましょう!

2年生が中心となって、縦割り班ごとに遊びます。
1年生は、楽しく遊べているかな?
疲れていないかな?
遊びのやり方、分かっているかな?
など、1年生の様子をよく見ながら、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足4

自然豊かな広い公園があるのも、この地域の良さですね。

子どもたちは、自然をいっぱい感じながら、
のびのびと遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足5

さあ、お弁当です。

「イェ〜イ!」
「お腹空いた〜!」

仲良く遊んだ友達と、一緒に食べるお弁当!
友達とのお話も弾みます。
太陽をいっぱい浴びて遊んだ後の、お弁当は格別です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足6

お弁当の後は、クラスごとに記念撮影です。

楽しそうな表情が、
遠足の楽しさを物語っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足7

食後は、アスレチックで遊びます。

南大沢小学校の子どもたちは、順番を守って、仲良く遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足8

楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。

「集合です!」
「え〜、もう?」
「もっと遊びたかったなあ」

遠足は、これで終わりですが、
今日仲良くなった経験は、これからの学校生活に生かされます。

1、2年生のみんな!これからも仲良くね!
画像1 画像1

離任式

4月28日。

この日、離任式が行われました。

懐かしい顔ぶれに、子どもたちの表情も緩んでいます。

転出された先生のうち、
菊池校長先生、
菅先生、
徳田先生、
加瀬先生、
橋爪先生に
来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

まずは、菊池校長先生へ、
代表児童が手紙と花束を渡しました。

校長先生は、
南大沢小がこんな学校になってほしいという話をされました。

み みんな
な 仲よく
み 未来の
大 大きな夢を
さ 探す
わ 私たちの
小 小学校

「こんな学校にできますか?」
と聞かれた子どもたちは、
「はい!!」
と大きな返事を返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式3

次は、菅先生です。

菅先生は、
子どもたちと道で出会ったら、
「菅先生〜!」
と大きな声で声をかけてくれたことがうれしかった、
と話されました。

歌を歌うことが好きな菅先生からは、
もう一つ、歌のプレゼントがありました。

「たんぽぽ」の歌を歌っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式6

次は、橋爪先生です。

図書室の先生として、
図書室の管理や、読み聞かせなど、様々な面でお世話になりました。

橋爪先生からは、

本と出会うことは、人と出会うことに似ています。
本との出会いを大切に。
色々な本を手に取ってください。

という話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

次は、徳田先生です。

徳田先生からは、
南大沢小学校の子どもたちのよいところを話していただきました。

それは、「一生懸命がんばるところ」だそうです。

みんなは、いつも当たり前のようにやっていることですが、
それは、とても素晴らしいことなんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式5

次は、加瀬先生です。

加瀬先生は、南大沢小学校のことが大好きで、
子どもたちとともに過ごしたことを振り返って、
思わず男泣き。

それだけ、子どもたちとの思い出は素晴らしいものだったのでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式7

転出された先生方と歌う
最後の校歌を歌います。

1〜6年生の間を通って退場されました。

名残惜しいですが、
去られる先生型の、新しい場所でご活躍を祈り、
わたしたちも、負けないようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

4月30日。

今日の朝の活動は、
縦割り活動です。

1〜6年生を10班に分け、異学年交流を進めます。

今日は顔合わせなので、自己紹介をし、
班の名前を決め、
簡単なゲームをしました。

他学年と仲がいいのも、南大沢小学校の子どもたちのよさですが、
それは、こういった活動があってこそなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員を探せ!ポイントラリー

4月30日。

今日の中休みは、
代表委員会主催の「代表委員を探せ!ポイントラリー」が
行われました。

校舎内に隠れている代表委員を探しだし、
キーワードを教えてもらいます。

今朝の縦割り活動で他学年とも仲良くなった子どもたちは、
縦割り班で仲間を募り、
一緒になって代表委員を探していました。

ようやく見つけた代表委員から、
「僕は、ハズレでした〜!」
なんて、言われる場面も。

さあ、集めたキーワードをそろえると、
どんな言葉ができたかな?
ヒントは、「トトロ!?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足

5月1日。

今日は、待ちに待った遠足です。

5・6年生は、当初の予定日が雨天のため、延期になってしまいました。
今日も早朝まで小雨が降っていたのですが、
予報では、日中は晴れ!

無事出発することができました。

学校を出発し、電車を乗り継いで向かいます。
もちろん、南大沢小学校の子どもたちは、乗車マナーも守ります。

目指すは、高尾山・小仏城山!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 安全指導 心臓検診(1) 清掃工場見学(4) 係活動 (全校の会)
5/12 運動会特別時間割始
5/13 避難訓練 委員会
5/14 眼科検診
5/15 内科検診 係活動 ALT