5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・いかの松かさ焼き ・肉じゃが ・おひたし ・牛乳 今日も美山小農園のほうれん草が、おひたしに入りました。子ども達が上手に育て、ここまで大きくなりました。柔らかく、色よく出来上がりました。 5月7日の給食![]() ![]() ・ビーンズドライカレー 温野菜のごまドレッシングかけ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日の給食は、ドライカレーに大豆を使い、ヘルシーに作りました。 大豆はひき肉の大きさに細かく刻んで使います。そのままの 状態よりも食べやすく、子ども達にも大好評でした。 5月2日の給食![]() ![]() ・中華ちまき ・若竹うどん ・こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 中華ちまきは、学校でひとつ、ひとつ、作っています。 豚肉、えび、干しほたて、たけのこ、にんじん、干ししいたけ、松の実、 長ねぎと8種類の食材を使い、具を作って、もち米と混ぜ竹の皮で巻いて から、蒸して出来上がりです。 今日の中華ちまき、若竹うどんには、美山農園のたけのこが入りました。 5月1日の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・コーンと卵のスープ ・わかめとじゃこのさっと煮 ・牛乳 今日のコーンと卵のスープには、美山小農園のほうれん草が入りました。 コーンの黄色と、ほうれん草の緑で、色どり良くきれいに仕上がりました。 4月30日の給食![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・ポトフ ・美生かん ・牛乳 今日のキーマカレーは、新玉ねぎをたくさん使い、良〜く煮込んで 作りました。 新玉ねぎの甘みが良くでて、とても美味しくできました。 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年、楽しく活動することができました。 Dane先生への質問タイムでは、 「好きな色は何ですか?」 「日本の食べ物で好きなものは何ですか?」 「誕生日はいつですか?」 などなど、聞きたいことがたくさん! いろいろな質問に優しく答えてくださいました。 1年間よろしくお願いします。 4月28日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ホキのごまがらめ ・煮ナムル ・わかめと玉子のスープ ・牛乳 今日のホキのごまがらめは、ホキ(白身魚)に酒、醤油、生姜で下味をつけ、でんぷんをからめて油で揚げ、たれをからめ白ごまをふったものです。ご家庭でも作ってみてください。 ホキのごまがらめ(一人分) ホキ角切り 50g 酒 1g 醤油 0.5g 生姜 0.5g でんぷん 3g 揚げ油 トマトケチャップ 3.5g 赤みそ 1.5g しょうゆ 0.5g さとう 1g 水 1g 白いりごま 2g 4月25日の給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ワンタンスープ ・じゃがコロ揚げ ・牛乳 じゃがコロ揚げは、じゃがいもの皮をむき、サイコロに切ったものを、 油で揚げ、青のりと塩をふったものです。 生のじゃがいもなので、冷凍のポテトフライとは違った美味しさを 味わえます。 今日もキムチチャーハンの小松菜は、学校の農園で収穫したものを 使うことができました。 学校農園![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年生が「キャベツ」と「ブロッコリー」を植えました。 昨年度に植えた「小松菜」や「青梗菜」は最近の給食の中に登場しました。 自分たちで植えたものを食べることを通して、食べ物の大切さを学んでほしいと思います。 「学校のまわりのたんけん」3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導![]() ![]() 4月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チンジャオロース丼 ・たまごとコーンのスープ ・野菜の甘酢漬け ・牛乳 今日の給食も、美山小農園の採りたて新鮮野菜を使用しています。 チンジャオロースにはタケノコ、スープにはほうれん草が入りました。 ほうれん草は、種まきから順調に生育し、美味しくいただくことが できました。 4月23日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・クリームシチュー ・わかめサラダ ・リンゴジュース 今日のわかめサラダには、青大豆が入りました。浸し豆ともいいます。 水に良く浸してから、色よくゆでてそのまま食べる事ができます。 お正月に、数の子と一緒に食べる地方もあります。 たてわり班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 ・そぼろごはん ・なめこのみそ汁 ・たけのこの土佐煮 ・牛乳 今日は、みそ汁に学校の農園でとれた小松菜が入りました。 3、4、5年生が種を蒔いたものです。とても柔らかく美味しい小松菜が 収穫できました。 そぼろごはんも好評で、給食全体で残りは牛乳100グラムだけでした。 4月21日の給食![]() ![]() ・磯ごはん ・いがむし ・中華炒め ・清美オレンジ ・牛乳 いがむしは、タラのすり身、豚肉、絞り豆腐、ながねぎ、しょうが、 干しシイタケ、しょうゆ、酒、塩、ごま油、でんぷんを、混ぜ合わせて団子 にしたものに、浸水させておいたもち米を周りにからめて蒸します。 今日も残さず、とてもよく食べてくれました。 4月18日の給食![]() ![]() ・すき焼き風混ぜごはん ・焼きししゃも ・具だくさんの味噌汁 ・いちご ・牛乳 今日のすき焼き風混ぜごはんには、豚肉、しょうが、しらたき、人参、 ごぼうが入りました。 味が良く出て、料理を美味しくしてくれるごぼう(牛蒡)は、 形が牛のしっぽに似ていることから、この名がついたといわれます。 4月17日の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・春キャベツのスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 キャベツは1年を通して出回っていますが、春に出回るものを「春キャベツ」 または「新きゃべつ」と言います。 春キャベツは、まきがゆるく葉はみずみずしくて柔らかく、 丸い形をしています。 葉は中まで緑色をしていて、ビタミンCやカルシウム、カロテンも 含まれています。 今日のスープは、春キャベツをたくさん使いました。 4月16日の給食![]() ![]() ・たけのこご飯 ・鮭の照り焼き じゃがいもの煮物 ・香りキャベツ ・牛乳 たけのこご飯のたけのこは、鹿児島産の新たけのこを使いました。 水煮のものとは違い、香りも味も良く、季節を感じる事が出来て、 美味しいです。 |