5月1日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
春雨と肉団子スープ
ピリ辛きゅうり
くだもの(みしょうかん)
牛乳

朝会の話

画像1 画像1
5月1日(木)体育館で全校朝会を行いました。

校長講話は「ゴールデンウィーク」についてお話ししました。
「ゴールデンウィーク」の成り立ちや、祝祭日の意味、「ゴールデンウィークを有意義に過ごしましょう。」と言うお話しをしました。(詳しくは<追記>をクリック。)

「今年のゴールデンウィークはこれをがんばった!」と言える何かができると良いですね。
(校長:平田 英一郎)
追記

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンガ・イラストクラブは図工室で活動しました。
素晴らしい集中力で、4コママンガやパラパラマンガ、イラスト等々思い思いの活動に没頭していました。
見て回るとどれも力作・自信作!
丁寧なタッチで細かい部分まで見事に描かれています。

とにかく全員が集中してとり組んでいる様子に驚きました。
すばらしい!
(校長:平田 英一郎)


クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは3階多目的室での活動です。
見学した時は、卓球台を3台出して、それぞれでゲームを楽しんでいました。

勝ち残りでどんどん試合をしていたのか
「チャンピオン強い!」「他の人頑張れ!」
なんて声がかかっていました。
とても活気があって楽しそうでした。

顧問の二人は卓球の名人です。
卓球クラブの皆さん。もっともっとうまくなって、二人の先生からさらに上級なテクニックを教わると良いと思います。
まずは基本的なことをしっかりマスターしましょう。
がんばってください!
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカークラブも室内での活動でした。
4年1組に集まって練習の計画を立ていました。
「校長先生、クラブの回数が少なすぎます。もっと増やしてくださいよ。」
素晴らしいやる気!でも、そうは言っても・・・。と困っていると、担当の先生が、
「国語や算数の時間を増やしたら自動的にクラブの時間も増えるんじゃない!」
と提案すると、
「うひゃ! じゃあ良いです。このままで!」
となり笑いが起きました。

10月の横川小との対抗戦をまずは目標に、頑張って練習していきましょう。
時間を合わせて私も練習に参加したいと思っています。
ちなみに私は、日本サッカー協会公認の指導者資格(D級ライセンスですが)をもっています。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールクラブはあいにくのお天気のため4年2組の教室で活動しました。
基本の動きを確認・練習していました。

見学に行った時は、確実にとって素早く投げる動作に入る練習をしていました。(もちろん教室の中なので投げる動作までで、実際に投げてはいませんが。)

基本中の基本ですが、とても大切な動きです。
広い校庭で活動するよりも集中して出来ていたのかも知れません。
見合う活動もうまく出来ていました。

次回、本当に投げたり捕ったりする時、今日の活動がうまく生かせると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科クラブは、ポップコーン作りを楽しみました。
見学に行った時は、ポンポンとフライパンの中でいい音がしていました。
「火が強すぎないように。」「回しながらね。」いろいろ注意が飛んでいました。
「ふたは開けちゃダメだからね。」どうなっているかのぞいてみたいなあと思っていた時だったので、私も(が?)ドキッとしました。
後半の時間に、1階にいたにもかかわらず、4階の家庭科室から良い匂いがしてきました。
(校長:平田 英一郎)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31