受賞、おめでとう!!

画像1 画像1
 昨年度、3年生(現4年生)が全員で取り組んだ「小学生交通安全絵画コンクール」。本校から1名が「高尾交通安全協会長賞」銅賞を受賞しました。素晴らしい成果ですね。応募してくれた4年生にも拍手です!! おめでとう!!

施設開放委員会

画像1 画像1
 21日夜、体育館や校庭を使用する団体が来て、今年度の貸し出しスケジュールを話し合いました。毎年夏休みには校庭や敷地周りの草刈り、体育館の大掃除もしてくださっています。今年度も無事故で、安全に気を付けてご使用ください。

さあ、クラブが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)、初めてのクラブ活動でした。6年生以外は、この日体育館で入るクラブを決めます。中には希望のクラブに入れない子もいたようですが、それぞれが入ったクラブで一年間しっかり活動してくださいね。

今から楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、6年1組の子が、運動会に向けた組体操の練習をしていました。バランスやブリッジなど、まずは「一人技」からの挑戦です。頑張ってくださいね。

初めての午後!

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(月)から、1年生が5時間授業になりました。1・3組は春を見つけに校庭で授業でした。2組は先生が出張だったので、代わりの先生が読み聞かせをしてくれていました。

みんなのために働く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)の全校朝会は「委員会紹介集会」でした。今週と来週に分かれて、委員会の仕事とメンバーを紹介する集会です。
 みんなのために働く委員会活動です。一人一人が自覚と責任感をもって仕事にあたってほしいですね。頑張ってください。

今週も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)の登校風景です。学校生活も3週間目に入りました。月曜日はちょっと眠そうな子もいますが、今年度はみんな元気にあいさつをしてくれて、とても気持ちいいですね。今週も元気にがんばりましょう。

太古の歴史に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)、6年生が歴史の学習をしました。学校近隣にある「武蔵文化財研究所」の職員の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、指導いただきました。
 当日は資料・プロジェクターを使いながら、わかりやすく説明してもらいました。一生懸命にメモを取る6年生がたくさんいました。

4月15日の給食

画像1 画像1
きびごはん さばのカレー焼き なめたけ 野菜の五目炒め 牛乳

さばのカレー焼きはさばの切り身にカレー粉・しょうゆで味付けして焼きました。
魚の臭みがなくなるので食べやすくなります。

4月14日の給食

画像1 画像1
パン コロッケ ペペロンチーノ ミネストローネ 牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
教室に給食を届けるころには 手をしっかりと洗い、当番さんは白衣をきちんと着て待っていてくれました。
たくさん食べてくださいね。

今年も感謝!

画像1 画像1
 PTA主催の「サタデースクール」。毎回、楽しい企画を考えていただき、大勢の子供たちがサタデーのある土曜日を楽しみにしています。
 今年度もさっそく近隣スーパーさんの調理教室を活用し、楽しい企画を考えてくださっているようです。さっそく打ち合わせをしてくれていました。ありがとうございます!

打ち合わせを行いました

画像1 画像1
 27年度4月に、椚田学童保育所が校庭に移設されます。今まで第3学童(学校外施設)に行っていた子も一緒になり、安全に学童に行けることになります。その打ち合わせを行いました。今年度中に教室の新築工事を校庭で行います。
 また、それに伴い、学童の在った部屋を改装し、特別支援学級(情緒障害通級学級)が設置されます。その打ち合わせも行われました。こちらも教室の改築が入るため、年度内に工事が行われます。

お掃除も頑張ってくれています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年になり、掃除の分担場所も変わりました。職員玄関は3年生が掃除してくれています。たたきの砂もきちんと掃いてくれました。
 1年生は午前授業です。1年生が帰った後は、6年生が来て教室掃除をしてくれます。6年生はいろいろな場面で活躍してくれています。ご苦労様!

交通安全指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日、1年生が交通安全の学習をしました。高尾警察署の方や交通安全協会の方に来ていただき、実際に学校周辺の横断歩道を渡るなどして、安全な歩き方を学びました。来週からは下校もお友達と帰ります。交通マナーをしっかり守り、自分の命は自分で守れる子になってほしいですね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

はたらく消防 写生会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(火)、2年生が消防車の写生会を行いました。普段は間近に見ることもない消防車や消防隊員の方が来てくれて、いろいろと説明をしてくださいました。子供たちは画用紙いっぱいに大きな消防車を描いていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

今年度もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日、PTA各委員会が開かれました。新旧のPTA委員の皆さんが集まり、仕事の引継ぎなどをしてくれています。学年・学級委員さん、安全対策委員さんなど、大勢の皆さんが集まってくださいました。一年間よろしくお願いいたします。

今日の授業風景(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が図工の授業に来ていました。毎年取り組んでいる「Tシャツデザイン画100選」にみんなで挑戦しています。自分のデザインした絵がTシャツになるかもしれません。子供たちは、どんな素敵なデザインを描くのでしょうか。
 ちなみに、図工の先生が来ているTシャツも、子供のデザインだそうです。がんばってくださいね。

今日からよろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)の全校朝会は「対面式」でした。1年生が初めて全校朝会に参加しました。児童会役員の子が歓迎の言葉を話し、1年生代表の子からもお礼の言葉がありました。今日から朝会デビューです。これから休み時間に校庭で元気に遊ぶ1年生の姿が見られます。
 この記事の詳しい様子は、「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

多くの方の見守りで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校PTAの皆さんも、交通安全旬間中、毎朝立ち番をしていただき、子供たちの安全を見守っていただきました。朝のお忙しい時間の中の見守りに感謝しております。子供たちの登校がひと段落すると、「仕事があるので失礼します。」とおっしゃり、足早に戻られたお母さんもいらっしゃいました。本当にありがたいことですね。
 こうした陰の支えがあるからこそ、教育活動が成り立っています。PTAにも「チーム椚田」で頑張ってもらっています。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」のページにも載せてあります。

多くの方の見守りで1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日から始まった「春の交通安全旬間」が15日修了しました。この間、交通安全協会の皆様、学校安全ボランティアの皆様の温かい見守りで、子供たちが安心して登校することができました。本当にありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 国学力調査(6年) 家庭・地域訪問
4/23 社会科見学(6年)
4/24 歯科(1〜3年) 家庭・地域訪問 地域運営協議会
4/25 離任式
4/28 自転車安全教室(3年) クラブ