今年も感謝!

画像1 画像1
 PTA主催の「サタデースクール」。毎回、楽しい企画を考えていただき、大勢の子供たちがサタデーのある土曜日を楽しみにしています。
 今年度もさっそく近隣スーパーさんの調理教室を活用し、楽しい企画を考えてくださっているようです。さっそく打ち合わせをしてくれていました。ありがとうございます!

打ち合わせを行いました

画像1 画像1
 27年度4月に、椚田学童保育所が校庭に移設されます。今まで第3学童(学校外施設)に行っていた子も一緒になり、安全に学童に行けることになります。その打ち合わせを行いました。今年度中に教室の新築工事を校庭で行います。
 また、それに伴い、学童の在った部屋を改装し、特別支援学級(情緒障害通級学級)が設置されます。その打ち合わせも行われました。こちらも教室の改築が入るため、年度内に工事が行われます。

お掃除も頑張ってくれています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年になり、掃除の分担場所も変わりました。職員玄関は3年生が掃除してくれています。たたきの砂もきちんと掃いてくれました。
 1年生は午前授業です。1年生が帰った後は、6年生が来て教室掃除をしてくれます。6年生はいろいろな場面で活躍してくれています。ご苦労様!

交通安全指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日、1年生が交通安全の学習をしました。高尾警察署の方や交通安全協会の方に来ていただき、実際に学校周辺の横断歩道を渡るなどして、安全な歩き方を学びました。来週からは下校もお友達と帰ります。交通マナーをしっかり守り、自分の命は自分で守れる子になってほしいですね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

はたらく消防 写生会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(火)、2年生が消防車の写生会を行いました。普段は間近に見ることもない消防車や消防隊員の方が来てくれて、いろいろと説明をしてくださいました。子供たちは画用紙いっぱいに大きな消防車を描いていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

今年度もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日、PTA各委員会が開かれました。新旧のPTA委員の皆さんが集まり、仕事の引継ぎなどをしてくれています。学年・学級委員さん、安全対策委員さんなど、大勢の皆さんが集まってくださいました。一年間よろしくお願いいたします。

今日の授業風景(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が図工の授業に来ていました。毎年取り組んでいる「Tシャツデザイン画100選」にみんなで挑戦しています。自分のデザインした絵がTシャツになるかもしれません。子供たちは、どんな素敵なデザインを描くのでしょうか。
 ちなみに、図工の先生が来ているTシャツも、子供のデザインだそうです。がんばってくださいね。

今日からよろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)の全校朝会は「対面式」でした。1年生が初めて全校朝会に参加しました。児童会役員の子が歓迎の言葉を話し、1年生代表の子からもお礼の言葉がありました。今日から朝会デビューです。これから休み時間に校庭で元気に遊ぶ1年生の姿が見られます。
 この記事の詳しい様子は、「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

多くの方の見守りで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校PTAの皆さんも、交通安全旬間中、毎朝立ち番をしていただき、子供たちの安全を見守っていただきました。朝のお忙しい時間の中の見守りに感謝しております。子供たちの登校がひと段落すると、「仕事があるので失礼します。」とおっしゃり、足早に戻られたお母さんもいらっしゃいました。本当にありがたいことですね。
 こうした陰の支えがあるからこそ、教育活動が成り立っています。PTAにも「チーム椚田」で頑張ってもらっています。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」のページにも載せてあります。

多くの方の見守りで1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日から始まった「春の交通安全旬間」が15日修了しました。この間、交通安全協会の皆様、学校安全ボランティアの皆様の温かい見守りで、子供たちが安心して登校することができました。本当にありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

ちょっと眠そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校も2週目に入りました。1年生は今日から給食が始まります。月曜日の朝は、みんなちょっと眠そうです。でも、大きな声で挨拶をしてくれる子も大勢います。元気な声を聞くと嬉しくなりますね。1週間がんばりましょう!!

ようこそ1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から1週間がたちました。校庭の桜は見頃を過ぎましたが、2年生が1年生のために植えたチューリップが満開です。1年生は毎朝チューリップの道を通って、昇降口に行ってます。2年生ありがとう。

頼もしい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年保護者会の日の1年生教室の様子です。6年生が保護者会のために、教室の準備をしてくれています。1年生が帰った後に、いつも教室掃除に来てくれています。すっかり頼もしくなった6年生です。ありがとう。

日々刻々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が始まり、1週間が過ぎました。金曜日の夕日に映える校舎です。とてもきれいですね。ソメイヨシノは大分散り始めましたが、代わって山桜が満開になっています。
 校庭の風景も日々刻々と移り変わっています。

算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からの算数少人数指導授業風景です。写真は少人数担当の先生の授業です。教具を上手に使いながら、億・兆の位取りの学習をしていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 金時豆のシチュー 和風サラダ 牛乳

給食が始まって1週間たちます。
食べ残しを毎日量っていますが、椚田小の子は残さず食べてくれるので とてもうれしく思っています。
2年4組では 30日以上連続で完食!
どこまで記録が伸びるのか楽しみです。
これからもみなさんに喜んでもらえるように 安心・安全な給食を作っていきます。

4月10日の給食

画像1 画像1
かやくごはん 菜の花蒸し 味噌汁 牛乳

菜の花蒸しは大きな肉団子にコーンをまぶし、菜の花の花びらに見立てました。

ある日の授業風景(3年2・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では国際理解教育で英語の歌に合わせてのダンス、3組は社会のガイダンスをしていました。みんな楽しそうにしてました。

ある日の授業風景(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組ではみんなで仲良く過ごすために、「手形」を押してました。お友達の手に色を塗ってあげながら、楽しく活動していました。さっそく仲良くしていました。これからが楽しみです。

学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校探検に出かけました。14日(月)の全校朝会では「対面式」も予定されています。その練習も兼ねて、校庭探検です。飼育小屋のウサギとは一足早くご対面しました!月曜日からは給食も始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 尿・ぎょう中卵検査 クラブ
4/22 国学力調査(6年) 家庭・地域訪問
4/23 社会科見学(6年)
4/24 歯科(1〜3年) 家庭・地域訪問 地域運営協議会
4/25 離任式