緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

連休は終わった

いつまでも、連休気分を引きずっているのは誰ですか。それは私でした。子供たちは、そんな気分に浸る暇も無く、運動会練習に、勉強に取り組んでいます。偉いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その3 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ケーキみたいな虹色バッグ
・みんなでケーキを食べてるよ
・めいろをゴールしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その2 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ねずみがにげてるぞ
・星の花
・ケーキのプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その1 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ひよこようちえん
・おいしいケーキ
・ふわふわのアメがおちている
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足 その5

帰りは1号路を歩きました。
途中、ケーブルカー乗り場脇の見晴台から景色を楽しんだり、
たこ杉を間近に見て、タコのオブジェに触ったり、
薬王院の天狗像の前で写真を撮ったりしながら帰ってきました。
最後、再び沢に下りられるところがあり、カニ探しをする子もいました。
帰りのバスでは熟睡する子も多く見られるくらいに厳しい道のりでしたが、
誰1人として脱落せずに歩き通すことができ、
本当に素晴らしい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足 その4

ゴールから山頂を通り過ぎ、もみじ台で待ちに待った昼食です。
見晴らしは最高でしたが、みんなはお弁当とおやつに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足 その3

道中、沢に下りて生き物探しを楽しむグループもありました。
そして沢ガニを見事にゲットしていました!!すばらしい。
2カ所設けられたチェックポイントで、先生からシールをもらい
ゴールの広場を目指して歩きます。
最後の200段はあろうかという階段地獄を乗り越え、ついにゴール!!
2時間弱の険しい道のりでしたが、全員が無事に広場へたどり着くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足 その2

行きは6号路(琵琶滝コース)です。
横に沢が流れ、木も迫り、自然を満喫しながら歩きます。
4年生のリーダーが中心となって、計画的に休みながら歩みを進めます。
琵琶滝を見た子どもたちからは、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足 その1

5月2日(木)高尾山へ遠足に行ってきました。
早朝の雨で天候が心配でしたが、出発する頃にはすっかり止み、
絶好の山登り日和となりました。
路線バスを借り切って、いざ高尾山へ!!
現地で3,4年生混合の8グループに分かれ、時間差をつけての出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月7日(火)

画像1 画像1
 ・コーンピラフ
 ・鶏肉のりんごソース
 ・コールスロー
 ・野菜スープ
 ・牛乳

  今日は、子どもたちが大好きなコーンがたっぷり入った、「コーンピラフ」
 です☆コーンの他、にんにく・むきえび・ハム・パセリなどを加えて、風味良
 くおいしいピラフができあがりました♪

  さらに今日のメインのおかずは、鶏肉を、りんご・さとう・酒・みりん・しょ
 うが・しょうゆ・たまねぎ・白いりごま・こしょうで作った、給食室特製のリ
 ンゴソースをからめてジューシーに焼き上げた一品です☆ほんのり甘味がある
 ソースが鶏肉とよく合い、好評で、中には上手にソースをピラフにかけて食べ
 ている様子も見られました(笑)

  コールスローの野菜の残しが目立つ学年があり、がっかりしましたが、ミニ
 トマトはよく食べていました!

  野菜ももう一口!頑張ってみましょう♪


☆きょうのこんだて  5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・中華ちまき
 ・五目うどん
 ・こんにゃくの味噌田楽
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は子どもの日にちなんで『中華ちまき』が登場です☆もち米に豚肉・
 えび・干しほたて・たけのこ缶・にんじん・干ししいたけ・松の実・長ねぎ
 と、具だくさんの具材を混ぜ、味付けしたものを本物の竹の皮に包んで蒸し
 あげました♪ふっくらモチモチのおいしいちまき、子どもたちにも大好評で
 した♪

  さらに今日は五目うどんがついて、ボリュームがありましたが子どもたち
 はモリモリ食べてくれました☆こんにゃくの田楽も好評でした!

  今日の調子で、日々しっかり食べて運動会に備えてくださいね☆楽しみで
 す♪

調理実習

みんなで協力し合って、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

お茶を飲んでの感想は、「苦い…」大人の味だから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

果物を切り分けて、熱いお茶を煎れて、お茶会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

手分けをして、準備に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

連休があるので、せっかくここまで覚えたのに、忘れたりしないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

小さな輪を作ったり、大きな輪に作り直したりと難しい動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

「き」「ぱ」「ぱ」にアクセントを置くとうまく言えるという歌手の曲にあわせて、ダンスをしています。隊形異動も、もちろんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

合同で体育館で練習しました。今日は表現の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれの調理実習

5年生、初めての調理実習です。包丁を使って果物を切り、お茶を煎れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳