緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

たてわり班遊び

今朝の児童集会は、たてわり班遊びでした。体育館でも遊んでいる班があります。朝から走り回っていて、元気な子供たちです。この調子で学習にもがんばって欲しいものです。だれ「もう疲れたから、勉強は今日はやめだ」なんて言っている子は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

疲れて、おねむになりながらも必死にこらえて勉強しています…。大好きな先生のためにがんばるけなげな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究

くたびれ果てながらも、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

運動会を終えて、すぐの水曜日、1年生にとっては初めての5時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

校内研究の第1回研究授業が行われました。本年度は「よく考え、豊かに表現する児童の育成」を研究主題に、全教員が1回は授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま その4 2年図工

「あるところにえのぐじまがありました。
 しまのあちらこちらから
 えのぐがふきでて、まるで
 虹のふるさとのようです。」

この文章からえのぐじまを自由に発想して
好きな色、好きなカタチで表していきます。

ヘリコプターで上から見下ろしても、船で横から見ても自由。

魚のカタチ、虹のタチの島。
ふきでたえのぐの様子もその子なりの
工夫やアイデアがいっぱいつまっています。
見ていてとても楽しい作品ばかりです。

来週、更にえのぐじまをカラフルにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま その3 2年図工

「あるところにえのぐじまがありました。
 しまのあちらこちらから
 えのぐがふきでて、まるで
 虹のふるさとのようです。」

この文章からえのぐじまを自由に発想して
好きな色、好きなカタチで表していきます。

ヘリコプターで上から見下ろしても、船で横から見ても自由。

魚のカタチ、虹のタチの島。
ふきでたえのぐの様子もその子なりの
工夫やアイデアがいっぱいつまっています。
見ていてとても楽しい作品ばかりです。

来週、更にえのぐじまをカラフルにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま その2 2年図工

「あるところにえのぐじまがありました。
 しまのあちらこちらから
 えのぐがふきでて、まるで
 虹のふるさとのようです。」

この文章からえのぐじまを自由に発想して
好きな色、好きなカタチで表していきます。

ヘリコプターで上から見下ろしても、船で横から見ても自由。

魚のカタチ、虹のタチの島。
ふきでたえのぐの様子もその子なりの
工夫やアイデアがいっぱいつまっています。
見ていてとても楽しい作品ばかりです。

来週、更にえのぐじまをカラフルにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま その1 2年図工

「あるところにえのぐじまがありました。
 しまのあちらこちらから
 えのぐがふきでて、まるで
 虹のふるさとのようです。」

この文章からえのぐじまを自由に発想して
好きな色、好きなカタチで表していきます。

ヘリコプターで上から見下ろしても、船で横から見ても自由。

魚のカタチ、虹のタチの島。
ふきでたえのぐの様子もその子なりの
工夫やアイデアがいっぱいつまっています。
見ていてとても楽しい作品ばかりです。

来週、更にえのぐじまをカラフルにして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月22日(水)

画像1 画像1
 ・じゃこごはん
 ・擬製豆腐
 ・塩肉じゃが
 ・煮豆
 ・牛乳

  今日は和食の日♪カルシウムたっぷりのじゃこごはんに、さっぱり塩味の
 肉じゃががよく合い、好評でした!

  『擬製豆腐』は、豆腐をつぶして卵に混ぜ、焼くかまたは蒸して豆腐状に
 固めた料理のことをいうそうです。もともとは、僧侶が卵のような動物性食
 品を食用とすることが禁じられていたとき、豆腐の中にひそかに卵を入れて
 わからないようにして用いてきたのがはじまりといわれる料理です。今日は
 卵と豆腐の他に、鶏ひき肉・にんじん・たまねぎ・干ししいたけが入って、
 さらに栄養満点の一品でした☆子どもたちもよく食べていました!

  心配していた煮豆も、以前より食べるようになっていて、ホッとしました。
 暑くなってきたので、しっかり牛乳も飲んで下さいね!

運動会

いよいよ最上段が登ります。中野北小学校全員タワーの完成です。歓声と大きな拍手がわき起こりました。感動の一瞬でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

1段1段、着実に組み立てられていきます。下の段の子供たちはじっと重みに耐えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

感動のフィナーレは、全員によるタワーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

組体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

間があきましたが、運動会、高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まき

6カ所、先生から指示された場所にちゃんと種をまくことができるでしょうか。
何色のあさがおが咲くのか、わかりません。咲いてみてのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まき

先生から土の入れ方、肥料の混ぜ方、指を使っての穴のあけ方を教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもの1日が戻ってきました

運動会を終え、ホッと一息なムードが流れています。1年生があさがおの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月21日(火)

画像1 画像1
 ・メキシカンライス
 ・パリパリウインナー
 ・コーンチャウダー
 ・リンゴジュース

  運動会、素晴らしい姿をたくさん見せてくれた子どもたち☆
 今日も元気いっぱいです!今日の給食は、蒸し暑くなってきた天気に、
 食欲をそそる『メキシカンライス』です♪お米と一緒に・バター・カレー粉
 パプリカ・塩を炊き込んで仕上げたごはんに、豚ひき肉・たまねぎ・にん
 じん・グリンピースをカレー風味に味付けした具を混ぜた、風味豊かなご
 はんです。子どもたちにも好評でした!

  さらに今日は、ウインナーをギョウザの皮で巻いてカラッと揚げた『パ
 リパリウインナー』も大好評でした♪

  子どもたちの大好きなコーンをふんだんに使った『コーンチャウダー』や
 久々のリンゴジュースも大変喜ばれました☆この調子で、明日からもモリモリ
 食べてくださいね♪

運動会

5,6年の組体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳