-->

【こすもす】6年生を送る会

先日6年生を送る会を行いました。
こすもす学級では、音楽に合わせて6年生全員の名前を呼びました。
リズムよく名前を呼ぶのが大変でしたが、たくさん練習をしてバッチリできました。

画像1 画像1

【こすもす】カブとほうれん草のみそ汁

こすもす畑でカブとほうれん草を収穫しました。
雪で覆われていた畑でしたが、たくさん取ることができました。
みそ汁にしてみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科 「季節を探しに(春の訪れ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は春一番が吹き、春が一歩一歩近づいてきました。

 理科では校庭や花壇、畑などで春の訪れを感じ、一年間を通じて生き物がどのように過ごし、どのように巡るかという学習をしてきました。今日は校庭で「ブラインドツリー」という学習活動をしました。2人一組になり、目隠しをした友だちをパートナーがスタート地点から校庭の木に連れて行きます。目隠しをした人は触ったり、抱きついたり匂いをかいだりしながら木の特長を覚えます。スタート地点に戻ったところで目隠しをとり、さっき自分が連れて行ってもらった木を当てます。手触り、匂い、抱きついて感じる木の太さなど、目隠しをしたこと普段気づかない木の特長に気づけたようです。次はもっと数も種類も多い公園などでやってみたいです。

【3年生】 おなか元気教室

3月17日(月)の5校時。

ヤクルトからゲストティーチャーをお招きして、「おなか元気教室」という
授業(保健)を行いました。

胃、小腸、大腸の働きや腸内にいる菌の話を楽しいクイズ形式にして、
分かりやすく説明していただきました。

みなさん、ご存知でしたか?腸の中には約百兆個の菌が存在していて、
その重さは、およそ1kgもあるそうです。

「早寝」、「早起き」、「朝ごはん」、「朝うんち」が健康の秘訣だそうです。
3年生は10時間の睡眠時間をとるように心がけて、生活のリズムを
考えて生活しましょう、ということでした。

大変、役に立つ勉強ができました。

ヤクルトのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>

スパゲティミートソース
卵のスープ
きゅうりのフレンチドレッシング
牛乳

食材の産地>

豚肉    埼玉
人参    東京
玉葱    北海道
にんにく  青森
セロリ   静岡
卵     岩手
小松菜   東京
きゅうり  群馬

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、6年生を送る会が行われました。

2年生は鉛筆立てをプレゼントしました。
みんな、頑張って作りました。
6年生も喜んでくれると思います。

一生懸命練習してきたエールも上手に歌いました。

6年生送る会「大根抜き」

11日に行われた6年生送る会。

3年生の出し物は、6年生と楽しめるゲーム。
子どもたちからの意見で「大根抜き」に決定しました。

大きな体の6年生の足を、3年生が力いっぱい引っ張りました。
3年生の複数人でもなかなか抜けず、6年生の強さ、団結を感じた
「大根抜き」となりました。

6年生と過ごせるのも後わずか。
6年生の姿を目に焼きつけながら、4年生に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 七輪体験

3月11日。快晴の下、3年生は校庭で七輪体験をしました。

3学期の社会科の学習では、昔の道具や昔の生活の様子など
について調べたり、まとめたことを発表したりしてきました。

今回の体験では七輪で炭に火をおこし、みんなでお餅を焼いて
食べました。炭に火をおこすには、大変な労力がいることなど、
体験を通して子どもたちは、多くのことを学びました。

炭火で焼いたお餅の味は、きっと素敵な思い出になったこと
と思います。お手伝いに来ていただいたお母様方、ご多用の
ところ本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 家庭科 『調理実習〜計画をたてて、買い物へ行こう〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物を無事に終えて、いよいよ調理実習です。

子供たちは、朝からハイテンションでした!!

グループごとに協力して、生地を作ったり、フルーツを準備したりしました。

オリジナルデザートが完成しました☆

「すごく美味しい!」
「次はパフェを作りたい!」

嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。

楽しく活動ができてよかったです♪

<保護者の皆様>
300円、エプロンなどのご用意ありがとうございました。

【5年生】 家庭科 『調理実習〜計画をたてて、買い物へ行こう〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで調理実習の計画をたてて、近くのスーパーへ買い物へ行きました。

予想金額と異なる部分もたくさんあり、

予算を考えながら、子供たちはその場で、相談しながら買い物をしました。

エコバックも持ち、環境面もバッチリ!

早く調理実習がしたい♪

子供たちは、ウキウキでした。

【5年生】 家庭科 『フェルトで小物を作ろう』

2月より『フェルトで小物を作ろう』の学習を行ってきました。

作品が完成しました!!

一生懸命作った小物はどれも輝いています。

来週持ち帰る予定です。

ぜひ、お子さんの作った小物をご覧いただき、

励ましの声を一言お願いいたします。

<保護者の皆様>
フェルト・かざりのご準備、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 学年行事 『5年生おつかれ様会・食パンフルーツケーキを作ろう』

6日(木)学年行事『5年生おつかれ様会・食パンフルーツケーキを作ろう』を行いました。

食パンにクリームやフルーツをのせて、楽しんで作りました。

笑顔で美味しそうに食べる姿が微笑ましかったです。

おうちの人に食べてもらっている子もいれば、

おうちの人がいらっしゃってるのに、全て自分で食べる子も・・・

学級委員の方々、事前のご準備・打ち合わせ、ありがとうございました。

保護者の皆様、お手伝いや見守り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 社会科見学 日野自動車工場・コカ・コーラ工場

アップが遅くなってしまい、申し訳ありません。

2月25日(火)に社会科見学に行きました。

『日野自動車工場』では、トラックができるまでの工程を見せていただきました。

質問タイムでは、たくさんの児童が気になることを尋ねる姿が見られました。

昼食は『府中の森公園』

広い芝生の上でお弁当を食べ、快晴の下、遊びました。

『コカ・コーラ工場』では、コーラの歴史などを教えていただき、

製造の様子も見せていただきました。

そして、一番美味しいビンのコーラを試飲させていただきました。

普段見ることができない、貴重な体験ができてよかったです。

翌日には、社会科見学新聞を書きました。

<保護者の皆様>
お弁当など、ご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 そろばんの学習

3年生は、算数の授業でそろばんを学習することになっています。

3月10日(月)と12日(水)の2回、東京都珠算教育団体
連合会に所属するそろばん塾の講師、堀井先生をゲストティー
チャーとしてお招きし授業をしていただきました。

初めてそろばんにふれる子どもも多く、わくわくドキドキしな
がら、授業を心待ちにしていました。

そろばんを使った計算の仕方だけでなく、そろばんの歴史など
についてもクイズ形式でお話してくださり、楽しく学習するこ
とができました。

堀井先生、楽しいそろばんの授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の書写

3年生から始まった書写の学習。

最初の授業では「一」「二」を書きました。
先日、3年生最後の授業では、「光」を書きました。

硬筆とは異なる難しさ。
硬筆とは異なる魅力。
毛筆の良さをだんだんに感じているようでした。

毎回、「心しずかに」真剣に筆を運ぶ子どもたち。
その真剣さは、字に表れています。
掲示する度に、子どもたちの心が入った素晴らしい字を嬉しく眺めています。

次の書写は、4年生になってから。
どんな字を書くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の卒業を祝う会

6日(木)にこすもす学級にて、6年生の卒業を祝う会を行いました。
保護者の方にもご出席いただき、盛大にお祝いをしました。

画像1 画像1

すなばあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日すなばあそびをしました。みんなもってきた、道具を使って楽しそうに遊んでいました。


けんかなく仲良く遊べたので良かったと思います。


また、みんなで仲良く遊びましょうね★




【3年生】 雨の日の体育館割り当て

雨天の日は、それぞれの学年の割り当てに従って、
休み時間に体育館を使用できることになっています。

3月5日。今日は朝から雨が降っていたので、3年生
は中休みに体育館を使用することができました。

このところの大雪や雨で校庭が使用できず、しばらく
の間、室内で休み時間を過ごしていた子どもたちでし
たので、体育館で思い切り体を動かして遊ぶことがで
き、大喜びでした。

一汗かいて、発散できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「ダイキン工業出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(月)

今日は、理科の学習として「ダイキン工業」から講師の先生をお呼びし、環境教育について学習しました。
企業が環境を守るためにどのような工夫をしているのか、
様々な資料を用意していただき勉強しました。
学習を通して、子ども達の思いは
「環境を守っていこう!」と変化していました。

調理実習「沖縄風クッキー」

今週木曜日にこすもす学級で行われる「6年生を祝う会」のための、お菓子作りをしました。
今回は、「沖縄風クッキー」を作りました。
おいしそうに焼けましたが、食べるのは祝う会までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付(3月28日9:00 〜10:00)
4/4 前日準備(午前)
4/5 (さくらフェスタでブラス演奏)
-->