音楽会 いよいよ!![]() ![]() (保護者・地域の皆様に見ていただくメインの日は16日土曜日です。15日(金)は児童鑑賞日となっています。) 14日(木)は朝からリハーサルが行われました。 熱い演奏、感動的な歌、楽しいリズムなど、1日体育館は盛り上がっていました。 ただ、体育館はとても寒く、当日ご来校いただく際も是非暖かい格好でいらしてください。 16日(土)9時会場、9時30分開演です。 どうぞお楽しみに。 写真:校庭の紅葉。赤や黄色に色づいています。ご来校の際あわせて紅葉もお楽しみください。 読み聞かせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」と言う本でした。 だんだんさかのぼっていくと、「ひいおじいちゃんのおじいちゃんは ひい ひい おじいちゃんで、そのおじいちゃんは、ひい ひい ひいおじいちゃん。」と、「ひい」がたくさん並び大変なことに。 読み聞かせを聞いていたお友達は、「ひい」の字のあまりの多さに、喜んだり笑ったり。 楽しい一時でした。 11月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() けんちん汁 キャベツの生姜風味 果物(みかん) 牛乳 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動を行い、1・2年生が座る用のマットを並べたり、パイプ椅子を並べたりしました。 (写真は清掃活動の様子。6年生が、てきぱきと動いてくれ、短時間で作業が終了しました。) 14日(木)のリハーサルに向けての準備です。 着々と準備が進んでいます。 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が作った思い思いの作品を、ラミネートフィルムで貼りました。 元本校用務主事さんが丹精込めて作ってくださった菊の鉢も飾ってあります。 音楽会の演奏等だけでなく、このあたりもご来校の際はお楽しみください。 11月13日の給食![]() ![]() 春雨スープ 若布とジャコのさっと煮 牛乳 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 曲に乗せて体を揺すってとても気持ちよさそうに歌う人がいました。 ボーイソプラノのきれいな声で歌う人もいました。 他の学年よりもたくさんの曲(6曲)を演奏したり歌ったりする3年生。 でも、かなり期待できそうです。 11月12日の給食![]() ![]() 福神漬け 焼りんご 牛乳 今日の焼きりんごには、長野産の紅玉を使用しました。 紅玉は 酸味の強いりんごなので、調理すると ちょうど よいあまずっぱさになっておいしくなります。 11月11日の給食![]() ![]() 豆鯵の唐揚げ かきたま汁 茎若布の生姜炒め 牛乳 豆鯵は、じっくり揚げてあるので、まるごと 食べられます。 朝会の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話は、「立冬」の話や、音楽会に向けての話でした。 読書感想文で八王子市の代表に選ばれた、4年生と5年生の表彰も行いました。 生活指導の話では、2年生が「『です。』『ます。』をつけて話そう。」という、11月の生活目標について発表してくれました。 青少対クリーン活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただ、こうやって回ってみると案外落ちているものです。 車に気を付けながら、ゴミを拾って歩きました。 みんなでゴミを拾い気分もさっぱり! 参加賞の飲み物をいただいて解散しました。 参加された皆さん。お疲れ様でした。 青少対クリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四谷中学校に集まって3方向に分かれ、地域の清掃活動を行いました。 体育館清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて楽器が体育館には並んでいました。 それ以外の場所や特に体育倉庫を中心に、元八王子東小地区の総合型地域スポーツクラブの皆さんが清掃活動を行ってくださいました。 元八王子東小地区の総合型地域スポーツクラブの皆さんは、普段体育館を活用してくださっていて、学期毎に清掃活動を行ってくださっています。 いつもありがとうございます。 (開門が遅れ申し訳ありませんでした。) 音楽会に向けて![]() ![]() 体育館に入るなりリズミカルで軽快な音楽が聞こえてきました。 素晴らしい演奏に「ちょっとだけ」と思っていたのですが聞き入ってしまいました。 4時間目の5年生といい、6時間目の6年生といい、素晴らしいです。 音楽会まであと一週間です。 さらに磨きをかけて、保護者や地域の方をびっくりさせたいものですね。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は不審者が校内に侵入し、「学校110」通報システムにより警察が駆けつけ、事なきを得る。と言う想定でした。 警察が駆けつけるまで、児童を看護していない教職員で力を合わせ、警察到着まで児童に不審者を近づけない訓練もしました。(写真上:さすまたを持つ副校長) 犯人が逮捕されましたが、状況確認のため校庭に避難しました。(写真中・下) 大教大附池田小事件から12年以上が経ちました。 何事も起きないことが一番ですが、いざというときのために備えていきたいと思います。 音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は、音楽室で歌の練習、体育館で打楽器中心の楽器練習と二つに別れ活動しました。 4時間目途中から、音楽室での歌練習組も体育館へ集合し、楽器組の演奏を聴く形となりまし。 演奏が終わると自然と拍手がわき起こりました。 とても良い感じで練習が進んでいます。 音楽会、どうぞお楽しみに! 11月8日の給食![]() ![]() ふりかけ 肉豆腐 煮浸し 果物(みかん) 牛乳 読み聞かせ![]() ![]() 「おじさんのかさ」を読んでいただきました。 私(平田)も、担任時代読み聞かせした思い出のある本です。 今日は朝から雨。こんな日にぴったりの本でした。 図書(読み聞かせ)ボランティアの皆さん。毎週ありがとうございます。 集会の様子から![]() ![]() ![]() ![]() 「風になりたい」を歌いました。 全校を二手に分かれて向かい合い、高め合いながら歌ったりもしました。 音楽会は、いよいよ来週末です。 11月7日の給食![]() ![]() えのきの佃煮 イカのカリント揚げ じゃが芋のそぼろ煮 牛乳 イカのカリント揚げは イカを酒・しょうゆ・みりん・さとう・にんにくで 下味をつけておき、澱粉をまぶして揚げました。 |