6月24日の給食![]() ![]() レタスと卵のスープ もやしのナムル 冷凍みかん 牛乳 「なすの紫色は、アントシアニン系ポリフェノールの一種、ナスニンです。抗酸化パワーがあります。「ナスは嫁に食わすな」というと、意地悪そうに聞こえますが、ナスは体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんが冷えないように気遣った意味もあります。」 6月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すずきの香草焼き ベジタブルソテー ミネストローネ びわ 牛乳 「すずきは出世魚で、「セイゴ」から始まり、「フッコ」、「スズキ」に成長とともに呼び名が変わります。違う魚と思って食べていても、意外に、同じ魚かもしれないですね。」 お楽しみ会
6月21日(金)、5年生の姫木平移動教室は予定通りで、全員元気だということです。帰校は16:30の予定です。今日は6年生も日生劇場観劇のために都心に出かけました。学校はいつもより静かですが、1〜4年生も元気よく過ごしています。
そんな中、4年生は1,2組合同でお楽しみ会を体育館で行いました。スプーンリレーや人間知恵の輪などをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() 鶏肉のケチャップ煮 千切り野菜のスープ ピリ辛きゅうり 牛乳 「今日は給食の試食会でした。たくさんの保護者の方が給食を食べに来てくださり、ありがとうございました。」 給食試食会
今日6月20日(木)は、給食試食会もありました。PTA会長高橋さんのあいさつや本校給食管理員吉村さんの学校給食の話がありました。その後、今日の給食(メキシカンライス)を保護者の皆さんで食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年姫木平移動教室
6月20日(木)、今日と明日は5年生の姫木平移動教室です。全員出席で、元気よく今朝7:30に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日の給食![]() ![]() 松風焼き のっぺい 金時豆の甘煮 牛乳 「松風焼きとは、肉のすり身や ひき肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて型に入れ、和菓子の「松風」のように上になる 面にけしの実やごまなどを散らし、オーブンで焼いた料理です。今日はゴマを上からふって焼きました。」 6月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() キャベツの生姜風味 味噌汁 美生柑 牛乳 「今日の味噌汁は、6年生が理科の勉強で育てたじゃがいもを使用してつくりました。コロコロと小さなじゃがいもでしたが、ホクホクして美味しかったです。」 公園探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆アジのからあげ ゆばとワカメのすまし汁 小松菜とえのきのり 牛乳 「ゆばは大豆の加工品のひとつで、豆乳を作り、これを煮たとき表面にできる薄い膜を引き上げたものです。乾燥する前のものが生ゆばで、乾燥させたものを干しゆばといいます。京都のゆばは仕上がりが平たいのに対して、日光のゆばは幾重にも巻き上げます。湯葉という漢字も、京都のゆばは「湯の葉っぱ」で、日光のゆばは「湯の波」と書くところも微妙に違います。」 プール開き
6月17日(月)、今日は待望のプール開きです。今朝は全校朝会で校長先生が水泳の取り組みについての講話を行いました。そして、各学年(今日は3,5,6年生)のはじめにお酒とお塩でプールのお清めをしました。写真は3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 汁ビーフン 鶏肉と豆の炒め物 ビワ 牛乳 「5月から6月に沢山とれて美味しいビワ。今日のビワは長崎から届きました。」 6月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あじさいカップケーキ 茎わかめとひたし豆のサラダ 牛乳 「あじさいケーキは、むらさきいもの粉であじさい色にしました。さつまいもには、食物せんいが豊富で、腸や肌をきれいにしてくれます。むらさきいもは、たまごと反応して、緑色に変化してしまうところもありますが、食べても大丈夫です。」 6月13日(木)の活動から
6月13日(木)、今朝は児童集会で飼育委員会の発表がありました。発表が終わった後、音楽委員会の伴奏に合わせて更新し教室に入りました。
今日は5年生が裁縫で(かがりぬい)の勉強をしました。集中して楽しく行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日学校評議員会
6月7日(金)は第一回目の学校評議員会を行いました。学校長より今年度の評議員の皆様に委嘱状が渡されました。その後話し合いが行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日のセーフティ教室
先日の6月6日(木)セーフティ教室がありました。高尾警察の方々からのお話を聞き、不審者の対応等を勉強しました。児童への話が終わった後は、保護者や安全ボランティアの皆さんと意見交換を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日の給食![]() ![]() フレンチサラダ フルーツミックス缶 牛乳 「野菜と程よい酸味の効いたドレッシングを和えた、フレンチサラダ。脂っこい料理にもよく合います。たくさん野菜を食べましょう。」 6月11日の給食![]() ![]() サケとアスパラのグラタン キャベツとベーコンのスープ パインのヨーグルトかけ 牛乳 「アスパラは、春が旬です。アスパラガスには、日光に当てて栽培するグリーンアスパラと、土盛りし、光に当てずに栽培するホワイトアスパラガスがあり、新陳代謝を促し、疲労回復効果があるアスパラギン酸を含んでいます。」 6月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() サバのみそ煮 豚汁 野菜のおかか和え 冷凍ミカン 牛乳 「サバには頭の働きをよくする成分が多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。」 |