非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

5月20日(月)ルールとマナーについて〜

本日の全校朝会で校長先生からルールとマナーについてのお話がありました。
多くの児童が集団で学校生活を過ごす中、安全に生活できるよう「ルール・決まり」があること、また、考え方や価値観が異なる中、他の人への気配りや思いやりから、マナーを守ることが大切だというお話です。
また、校長先生から元木小学校に決まりが少ないのは、きっと「児童ごとにマナーを守る生活ができていること」、そして決まりに縛られるより、「常に他の人の気持ちを考えて行動してほしい」という先生方の願いがあるとの話がありました。

画像1 画像1

5月20日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨スープ
焼きししゃも
美生柑
牛乳

「ししゃもはたんぱく質やカルシウムに加えてビタミンAやB2も豊富に含まれ、粘膜を強くしたり、免疫機能を調整する効果があります。動脈硬化やさまざまな生活習慣病の予防にも効果があります。カルシウムが不足しがちな現代人にはもってこいですね。しっかり食べてカルシウムを補給しましょう。」

5月18日(土)算数土曜補習〜

 今年度も学年ごとに土曜日に算数の補習授業を行う「算数土曜補習」が始まりました。
今回は5年生です。土曜日にもかかわらず41名の子供たちが、朝9時から集まり、5つのグループに分かれ真剣に取り組んでいました。
 各グループに先生のほか、ボランティアの保護者にも協力いただいています。終了後の子供たちの表情は何かをやり遂げた満足感が見られ、「参加してよかった」「先生が丁寧に教えてくれた」「苦手なところが少しわかるようになった」などの声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)算数少人数指導〜

元木小学校では、3年生以上のすべての学年の算数の授業で少人数指導を行っています。(2年生も時期を見て行います。)1つの学年の2学級を3展開するため、1教室18人〜20人程度の児童をきめ細やかに見ることができます。時期によっては習熟度別のグループをつくって効果的に授業を行っています。
子供たちは、先生の話を一方的に聴くだけではなく、問題を主体的に考え、発表したり表現したりする算数的活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

画像1 画像1
マーガリンパン
じゃがもち
きのこスパゲッティー
春キャベツとコーンのスープ
牛乳

「じゃがもちは、じゃがいもと山いもをすりつぶし、牛乳、でんぷん、砂糖、アーモンドを混ぜて焼きました。たれは、くるみ、砂糖、みそ、ゴマが入って、香ばしく焼きあがりました。たくさんの味がかくれています。味わって食べてみてください。」

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豆腐のうまに丼
コーンと卵のスープ
ごまめナッツ
牛乳

「ごまめとは、小さ目のカタクチイワシを素干しにしたものです。田作りともいい、田畑の肥料にしたための呼び名です。「ごまめ」を健康の意味の「マメ」と取ってめでたい食べ物として、お祝いや、お正月に食べます。」

様々な活動

 気候もよく、子供たちも元気に授業や集会などの活動に取り組んでいます。昨日5/15(水)の英語の学習と理科の実験の様子、今日5/16(木)の児童集会(島おに)の様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)

今日の児童集会では、代表委員会主催のゲーム集会「クラス対抗しっぽ取りゲーム」を行いました。全校児童が自分の腰付近からスズランテープの「しっぽ」を付け、互いに取り合います。
高学年の「しっぽ」をとると3点、中学年では2点、低学年では、1点でした。
結果(得点)
1−1:23点
1−2:28点
2−1:34点
2−2:39点
3−1:52点
3−2:40点
4−1:37点
4−2:57点
5−1:92点
5−2:88点
6−1:104点
6−2:107点

5月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習で1日の学習の準備をしています。
元木小学校では、児童が登校する25分からの10分程度、算数の計算練習や国語の漢字練習、読書等の取り組みを行っています。授業が始まる前の体制づくりとしてもこの時間を通して落ち着いて学習する準備ができています。皆、真剣に取り組んでいる様子がわかります。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日、気持ちよい春らしい日射しの中、遠足で“観栖寺台公園”に行ってきました。
自然がいっぱいの公園で、草花や小さな虫に興味をもつ子がたくさんいました。広い野原を思いきり駆け回ったり、思い思いに砂遊びをしたり、楽しい時間を過ごしました。遠足のめあての一つであった『みんなとなかよくしよう』を達成することができ、笑顔がいっぱいの遠足となりました。この経験を生かして、今後も成長していく1年生です。

5月8日(水) 2年生校外学習 −小峰公園−

2年生がバスで小峰公園に行き、施設のお兄さんに小峰公園にある植物や虫などの生態についてお話を聞くことができました。
実際に公園内を歩いていくと、田んぼには多くのオタマジャクシがいて、子供たちは大興奮、また、アメンボの足の動きもよく観察しました。広い原っぱで、仲よくおいしいお弁当を食べ、元気に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かやくごはん
いかの松かさ焼き
なめこの味噌汁
ほうれん草ともやしの煮びたし
牛乳

「イカは、日本人が好きな魚介類の一つです。イカにはたくさんの種類があります。カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。体によいですので、苦手な人も、できるだけ食べるようにしましょう。」

公園整備

 5月1日(水)に3年生が小田野中央公園の整備や花壇作りを行いました。さらに、今年はシイタケの菌を植えました。うまく育つと良いです。小田野中央公園整備まちづくりの会の皆さんに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターロール
ポテトオムレツ
アスパラソテー
ペンネのトマトソース
牛乳

「オムレツは、豚肉、たまねぎ、じゃがいも、牛乳などを卵に混ぜて焼きました。家庭では、フライパンでふっくら焼きますが、学校では、鉄板に流して焼きます。家庭のオムレツとは、少し形が違いますね。」

5月13日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
揚げたこボール
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

「揚げタコボールは、タコ、エビ、タラのすり身、長芋、たまご、たけのこ、ねぎ、しょうが、小麦粉などを混ぜて、揚げました。残菜も少なく好評でした。」

5月8日(水) 2年生校外学習 −小峰公園−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生がバスで小峰公園に行き、施設のお兄さんに小峰公園にある植物や虫などの生態についてお話を聞くことができました。
実際に公園内を歩いていくと、田んぼには多くのオタマジャクシがいて、子供たちは大興奮、また、アメンボの足の動きもよく観察しました。広い原っぱで、仲よくおいしいお弁当を食べ、元気に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。」


5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ
えのきとわかめのスープ
大豆の炒め物
牛乳

「暑い日には、辛いものを食べますね。辛いものを食べると、汗が出るので、体温が下がるそうです。寒いときにも、辛い物は体温を上げてくれます。辛みの料理を、季節ごとに上手く取り入れるといいですね。」

5月9日(木) ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会では、代表委員会主催のゲーム集会「クラス対抗しっぽ取りゲーム」を行いました。全校児童が自分の腰付近からスズランテープの「しっぽ」を付け、互いに取り合います。
高学年の「しっぽ」をとると3点、中学年では2点、低学年では、1点でした。
結果(得点)
1−1 1−2 2−1 2−2 3−1 3−2
23 28 34 39 52 40
4−1 4−2 5−1 5−2 6−1 6−2
37 57 92 88 104 107

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
骨太ふりかけ
筑前煮
あじのごまピリ焼き
ミニトマト
牛乳

「今日のふりかけは、手作りです。白ゴマ、チリメンジャコ、かつおぶし、昆布が入っています。ミネラルとビタミンが豊富です。よくかんで食べましょう。」

5月8日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
きのこと肉団子のスープ
黒糖ナッツ
牛乳

「クルミには、グルタミン酸やアミノ酸が豊富に含まれ、脳の働きを活発にしてくれます。私たちは、クルミの木の種を食べているのですが、一粒の種から、大きなクルミの木ができるのですから、クルミには、栄養がたくさん詰まっていることがよくわかりますね。」