学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

4年国語〜習字1〜

 6月7日(金)

 4年生が家庭科室で習字をやっていました。副校長先生に指導していただき、横画や縦画などの基本を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科〜観察〜

 6月7日(金)

 3年生がヒマワリの観察をしていました。二葉と本葉の様子を観察ノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育〜反復横とび〜

 6月7日(金)

 5年生が反復横とびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜粘土2〜

 6月6日(木)

 今日はロクロなどさまざまな用具の使い方も体験しました。試作品でしたが、真剣に取り組み力作が多くありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜粘土1〜

 6月6日(木)

 6年生が図工で「○○の器」づくりをしていました。板づくり、ひもづくりをして、器をつくりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科

6月6日(木)

 インゲンマメのまびき体験をしました。地域の方の話をしっかり聞き、元気な2本だけ残しました。そのあと、サツマイモの手入れもしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合〜代かき2〜

 6月6日(木)

 土を平らにするためにレイキを使いました。班ごとに協力してやっていました。
 近くで1年生が生活科の学習をしていました。「泥遊びをしているのではないよ。」と言うと、「代かきでしょう。」とこたえた子がいました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合〜代かき1〜

 6月6日(木)

 5年生が代かきをしていました。足と手で土を砕く作業していました。
 「どう?」
 「とても気持ちがいい。」
 と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜体育委員会2〜

 6月6日(木)

 プールサイドを走ってはいけないこと、入水するとき順番があることなどを9名の委員が演じたり、話してくれました。

 18日(火)よりはじめる水泳指導が体育委員会の子供たちが演じたプールのきまりをしっかり守り、自分の目標を達成できるようがんばってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜体育委員会1〜

 6月6日(木)

 今日の集会は、体育委員会からプールのきまりにいての話がありました。準備運動のときはおしゃべりしたりしてやらないことなどのきまりを委員会の子が演じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のヤマユリ〜

 6月6日(木)

 2月に植えたヤマユリが枯れ始めたのが2本ありました。水不足? 日当たり? 調べて対策を考えます。元々の方は花芽がふくらんできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年6月6日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆麦ごはん
 ☆さんまの梅煮
 ☆いりどり
 ☆えのきの佃煮
 ☆牛乳
今日の給食の「さんまの梅煮」は、種を取った梅干といっしょに煮ています。梅の酸味が食欲をそそります!!

チャレンジキッズ〜ゲームコーナー〜

 6月5日(水)

 たくさんのゲームを楽しむことができるようになっていました。

 チャレンジキッズは松が谷児童館主催で、みなみ会企画委員会共催の出張児童館です。楽しいコーナーがあり、子供それぞれが楽しく遊ぶことができたと思いました。児童館の皆さん、企画委員の皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ〜ラリーコーナー〜

 6月5日(水)

 ラリーコーナーではカレーライスやラーメンを食べに行くお食事ラリーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ〜遊びコーナー〜

 6月5日(水)

 遊びコーナーではジャンボドッジボールをしました。はじめは4〜6年でゲーム、そのあと1〜3年でやりました。元気に仲よく楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ〜工作コーナー〜

 6月5日(水)

 工作コーナーではストローロケットをつくりました。簡単でよく飛ぶロケットができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育〜ソフトボール投げ2〜

 6月5日(水)

 ソフトボールの経験はないと思います。投げるだけでも大変だと感じました。砂ぼこりがすごい中、子供たちが頑張っていました。そのあと、立ち幅跳びの練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育〜ソフトボール投げ1〜

 6月5日(水)

 5校時、4年生がソフトボール投げをしていました。投げる練習をして、記録をとりはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで、おはよう! 学校運営協議会Part2

 6月5日(水)

「おはようございます。」
とあいさつされ、恥ずかしそうに小さいな声であいさつする子など、子供それぞれです。
1年生の子が大きな声であいさつをして、拍手が送られました。また、持ち物を聞かれ、詳しく話していました。

 あいさつだけではなく、新しい芽生えを感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで、おはよう! 学校運営協議会Part1

 6月5日(水)

 今日は学校運営協議会による「おはようコミュニケーションデー」です。低学年と手をつないで登校する高学年の子、友だちと仲よく登校する子がいました。元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定