学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

5・6年体育3

 9月13日(金)

 学年選抜での競争もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年体育2

 9月13日(金)

 5・6年生を6班にわけて、自由形で競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年体育1

 9月13日(金)

 水慣れをした後、「おたのしみプール」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しりとり大会5

 9月13日(金)

 1・2年生がわからない時はジェスチャーで教えてもいいルールになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

しりとり大会4

 9月13日(金)

 中休みに前期代表委員会主催の「しりとり大会」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年音楽〜練習2〜

 9月13日(金)

 合奏曲は「テキーラ」だそうです。子供たちは演奏する楽器に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年音楽〜練習1〜

 9月13日(金)

 5年生が連合音楽会の合奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工〜カッターナイフ2〜

 9月13日(金)

 慎重に切っていく子供の目が素晴らしい。どんな作品になるか…たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工〜カッターナイフ1〜

 9月13日(金)

 2年生が図工でカッターナイフを使っていました。まず、いろいろな模様がかかれた画用紙を切る練習をしました。色画用紙に模様をかき、切りはじめました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H25年9月13日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆かやくご飯
 ☆豆あじのから揚げ
 ☆みそ汁
 ☆玉こんにゃくの土佐煮
 ☆牛乳
今日の給食の「みそ汁」には、じゃが芋・玉ねぎ・えのき・生わかめ・油揚げの5種類が入っています!

6年図工〜わたしはデザイナー〜

 9月12日(木)

 一枚の板を工夫して使って作品を完成させます。のこぎりで切る活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年体育〜着衣水泳〜

 9月12日(木)

 3・4年生も着衣水泳をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育〜着衣水泳3〜

 9月12日(木)

 ペットボトルをかかえて浮く体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育〜着衣水泳2〜

 9月12日(木)

 歩いてみたり、泳いでみたりしました。
 「重い」
 「動けない」
などと子供たちは話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育〜着衣水泳1〜

 9月12日(木)

 水慣れをした後、長袖シャツと長ズボンを着けて入水してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜ジャンケン2〜

 9月12日(木)

 最後に集会委員会の子供に勝つと、手作りのメダルがおくられました。

 前期集会委員会の子供たちの最後の集会でした。全校生が楽しめるさまざまな集会を企画・運営をしてくれました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜ジャンケン1〜

 9月12日(木)

 ジャンケン集会でした。握手をしてから対戦します。勝つと相手からカードをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 4年総合〜スイカ〜

 4年生がニガウリを栽培していたところになっていたスイカを収穫して、フルーツポンチにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 2年算数〜水のかさ〜

 2年生が理科室で「水のかさ」の学習をしていました。大きい水槽、ビーカー、ボールの水のかさを予想し、実際にはかってみました。「L(リットル)」「dL(デシリットル)」「mLミリリットル」の単位についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11  新しいALTの先生

 昨日、新しいALTの先生の授業がはじまり、自己紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定